アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年02月26日

應神天皇御降誕の聖地 【宇美八幡宮】 福岡県糟屋郡宇美町の神社



宇美八幡宮(うみはちまんぐう)は、
旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。

安産の神として信仰されています。

社伝「伝子孫書」によれば、
神功皇后が三韓征伐からの帰途に応神天皇を産んだ地に、
敏達天皇3年、応神天皇を祀ったのに始まる。

「宇美」の地名も「産み」に由来するものです。

平安時代ごろから石清水八幡宮と本末関係となり、
鎌倉時代初期から安産の神として信仰されるようになりました。

別当寺も宇美山誕生寺と称していた。

御祭神
應神天皇(おうじんてんのう) 
神功皇后(じんぐうこうごう)
玉依姫命(たまよりひめのみこと) 
住吉大神(すみよしおおかみ) 
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)

鎮座地
福岡県糟屋郡宇美町宇美1丁目1番1号



posted by kohchan at 13:40 | TrackBack(0) | 福岡県の神社

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11684599
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新記事
(05/14)【弓立神社】 福岡県うきは市の神社
(05/14)珍しい『狛うさぎ』がいる 【杷木神社】 福岡県朝倉市
(05/14)三の宮古墳の武装石人と下井手神社 【熊本県荒尾市の古墳・神社】
(05/14)干潟阿蘇神社 福岡県小郡市の神社
(01/15)由緒が繋がっている 二つのひめこそ神社 【媛社神社(七夕神社)・姫古曽神社】 ニギハヤヒと市杵島姫
(12/10)熊本県玉名市の神社二社 【川床少彦名神社・迫間八幡宮】
(12/04)九州最大の前方後方墳 【焼ノ峠古墳】 福岡県朝倉郡筑前町
(11/15)日本最古の気象台 【綾部八幡神社】佐賀県三養基郡みやき町
(11/11)【大中臣神社】 福岡県小郡市の神社
(11/10)【西乃宮八幡神社】 佐賀県三養基郡みやき町
(11/09)【西島竈門神社】 福岡県小郡市の神社
(10/25)【鎮守八幡宮】 佐賀県佐賀市
(10/05)日本三大下り宮 【草部吉見神社】 熊本県阿蘇郡高森町
(10/05)【古飯諏訪神社】 福岡県小郡市
(09/01)福岡県みやま市の聖母神社 二社 『本郷聖母神社・聖母宮(藤尾香椎神社)』
(08/30)瀬織津姫と七支刀を持つ神像を祀る神社 【太神太神宮・天道社・こうやの宮(磯上物部神社)】 福岡県みやま市
(08/29)あらゆる縁を結ぶ【白山神社】福岡県柳川市
(08/23)【龍王神社(八大龍王社)】佐賀県三養基郡みやき町
(07/27)勝運の神 【轟木日子神社】 佐賀県鳥栖市の神社
(06/09)【日本三大八幡宮】筑前国一宮 筥崎宮 福岡市の神社 【勝運のパワースポット】
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。