<鴻巣本陣跡>こうのすほんじんあと
鴻巣宿の本陣跡です。中山道六十九次のうち、日本橋から数えて7番目の宿場でした。
WIKIさんによれば、江戸末期(1843年)の調べで、宿場内の人口は2千人以上、本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠58軒とのこと。69ある中山道の宿場のなかで、比較的大きい方だったようです。
<旧中山道>
この街並みは宿場として栄えたなごりです。鴻巣宿はもともと北本市にあり、中山道が整備された時に、北本宿を鴻巣宿として移設してできたとのこと。
また
鴻巣宿は将軍家ゆかりの宿場でもあります。徳川家康に始まり、秀忠、家光が鷹狩りの際に利用した鴻巣御殿もありました。
<鴻巣御殿跡>
地元豪族所有の土地に建てられた将軍の為の御殿。跡地には東照宮が祀られました
<御成町>
将軍が御成りになった街です
<勝願寺>
境内のあちらことらに三つ葉葵の紋。徳川ゆかりの寺院です。
鴻巣宿は桶川宿と熊谷宿の間に位置し、将軍ゆかりの宿場であるとともに、忍行田道・松山道といった街道の分岐点でもあました。交通の要衝として栄えた鴻巣は、古くから雛人形の生産地としても知られています。
<本陣跡の標石>
長きに渡って重要な役割を担った街なのです
私を含めた埼玉県民にとって、鴻巣は運転免許センターのある街です。用事だけ済ませて帰ってしまう方が多いと思いますが、せっかくですので、長くて深い鴻巣の歴史に触れてみては如何でしょうか。
拙ブログがそのきっかけになれば幸いです。
■訪問:鴻巣本陣跡の碑
[埼玉県鴻巣市本町]4丁目6-21
お城巡りランキング
■参考
Wikipedia:2023/12/24
-----------( 追 記 )-----------
宿場と直接関係しませんが、鴻巣は古くから源氏ゆかりの地でした。
<伝源経基館跡>
武蔵介となって関東へ下った源経基が館を構えたのは現在の鴻巣市でした
<大野神社>
古くは源仕(みなもとのつこう)が社を造営したと伝わります
また近年では花火も有名です
<鴻巣駅前>
四尺玉打ち上げで元世界一(重さ)
2023年12月24日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12360038
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック