アフィリエイト広告を利用しています

2024年02月03日

東京の大坂(北区)岩槻街道から板橋街道への抜け道

北区の赤羽駅近くを歩いていたら、こんな坂道と出会いました。

<大坂>おおさか
Osaka-Kita-Ku-Tokyo.JPG
大坂…東京の北区で?

<標柱>
Osaka-Signpost.JPG
標柱に説明が記されています。そのまま抜粋させて頂きます。

『この坂は、赤羽駅西口から赤羽台団地へ登る坂で、古くから往来の多い坂です。昔は、赤羽から上の台に登り、旧板橋街道に抜ける坂でした。大坂の名は、その昔「小坂」と呼ばれた清瀧不動の石段に対するものとして付けられました。ここは、狸にまつわる民話が残っているところで、狸坂とも呼ばれます。また政右衛門坂と呼ぶ人もいます。』

小坂と呼ばれた石段に対して、大坂と呼ばれたわけですね納得。いわゆる大阪とは無関係でした。清瀧不動の石段がどこを指すのか分かりませんでしたが、きっとそう遠くないところだったのでしょう。

そして
この坂は旧板橋街道に抜ける道とのこと。私が歩いていたのは中世の岩槻街道です。江戸時代に、将軍が日光に参拝する時に使った街道(日光御成道)でもあります。今回見つけた急な坂道は、そこからそれて板橋街道へ抜ける道ということのようです。

板橋といえば中山道の宿場ですね。板橋街道の正確な道筋がわかりませんが、岩槻街道と板橋宿のある中山道を結ぶ外環道的な街道だったのでしょう。大坂はそこへつながる坂道。わざわざ赤羽の台地を登っていくわけですから、近道だったと受け止めることにしました。

それと
狸にまつわる民話から狸坂とも呼ばれるとのこと。

<坂の途中の稲荷神社>
Inari-Shrine-Akabanenishi.JPG
狐は見つけましたが、狸と縁のありそうなものは見当たりませんでした。狐も狸もむかしは人の暮らしのそばにいた動物。どんな民話なのでしょうね。調べましたが分かりませんでした。政右衛門さんは名前からして侍と思われますが、こちらも手がかりがなく、分かりませんでした。

ということで
中途半端ではありますが、昔の岩槻街道を歩いていたら、脇に急勾配の坂道を見つけ、そこが古くからある板橋街道に抜ける脇道だったというお話でした。拙いブログにお付き合い頂き、ありがとうございます。

<古道の坂道>
Osaka-Kita-Ward-Tokyo.JPG
きっと人の行き来の多い坂道だったのでしょう

■訪問:大坂
(別名:狸坂 政右衛門坂)
[東京都北区赤羽西]1丁目

■出典
現地標柱説明文
(東京都北区教育委員会)

タグ:岩槻街道
posted by Isuke at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 街道・古道
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12412967
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 近世小田原城のなごり
  3. 3. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  4. 4. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  5. 5. 金沢城のなごり
  6. 6. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  7. 7. 足柄城のなごり
  8. 8. 近藤勇ゆかりの地(米沢市)高国寺
  9. 9. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  10. 10. 大多喜城のなごり
  11. 11. 高岡城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)