アフィリエイト広告を利用しています

2022年12月14日

本懐を遂げた赤穂浪士たちが渡った橋(港区)金杉橋

本日12月14日は赤穂浪士の吉良邸討ち入りの日です。

ということで、本懐を果たした浪士たちが、泉岳寺に向かう道中に渡った橋をご紹介します。渡った橋なら他にもありますが、こぼれ話が伝わる港区の橋の話です。

<金杉橋>かなすぎはし
Kanasugihashi.JPG
こちらです

<国道15号>
Kanasugi-bridge.JPG
国道15号が古川を渡る地点に架けられている橋です。旧東海道であり、江戸時代には既に橋が架けられていました。

さて
吉良邸のあった本所(両国)からここまでくれば、泉岳寺は目と鼻の先です。ここで大石内蔵助は、四十七士のひとり・磯貝十郎左衛門に声を掛けます。十郎左衛門には病床の母がいて、金杉橋のお隣の将監橋近くに身を寄せていることから、立寄って暇乞い、つまり別れを告げてくるように促しました。

<古川と将監橋>しょうげんはし
Kanasugibashi-Furukawa.JPG
金杉橋から見た古川の上流です。奥に将監橋が見えています。すぐ近くですね。

磯貝十郎左衛門は、突然切腹となった主の亡骸を片岡源五右衛門らとともに引き取り、泉岳寺に葬った男です。その日のうちに仇討ちを決意したものの、筆頭家老として浅野家再興を優先する大石内蔵助と話が合わず、独自の行動で仇討ちの機会をうかがっていました。最終的には赤穂四十七士に名を連ねますが、主君への熱い思いは、内蔵助にも充分伝わっていたはずです。金杉橋での配慮には、そういった背景があったのでしょう。

しかし、十郎左衛門はこれを辞退しました。病の母、そして母を預かってもらっている家に災いが及ぶことを懸念したからです。その思いも、内蔵助には伝わっていたことでしょう。

kanasugi-hashi.JPG
そんな心のやりとりがあった橋です

ということで
本懐を遂げた赤穂浪士たちが渡った金杉橋と、四十七士のひとり・磯貝十郎左衛門のお話でした。十郎左衛門は通称で、正式には礒貝正久といいます。ちょっと付け足すと、利発な上に美男子だったそうです。

Kanasugi-bashi.JPG

■訪問:金杉橋
[東京都港区芝1丁目]
[ 〃 浜松町2丁目]

■参考
Wikipedia:2022/12/13



お城巡りランキング
タグ:23区
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11775263
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 真田の城 上州沼田城
  3. 3. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  4. 4. 高遠城のなごり
  5. 5. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  6. 6. 矢之門から帯曲輪へ(白河市)小峰城
  7. 7. 小峯御鐘ノ台大堀切のなごり(小田原城)
  8. 8. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  9. 9. 金沢城のなごり
  10. 10. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  11. 11. 暗渠と城跡34 渋取川と蓮上院土塁(小田原市)
  12. 12. 高天神城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)