石神井川流域に勢力を拡大していった豊島一族
私が訪問したその城跡を川上から順に並べると石神井城・練馬城・板橋城・滝野川城・飛鳥山城の5つになります。
■ 石神井川沿いの5つの城跡 ■
<石神井城跡>練馬区石神井台
もともと湧水に恵まれた場所で、かつての石神井川の主水源。その頃のなごりを残す城跡
<練馬城跡>練馬区向山
石神井川沿いの丘陵地
<板橋城跡>板橋区東山町
石神井川の緩やかな河岸段丘
<滝野川城跡>北区滝野川
石神井川が深い渓谷となるエリア
<飛鳥山城跡>北区王子
石神井川の流れに立ちふさがる山
■ 旧石神井川の流路 ■
現在の石神井川は、JR王子駅付近の飛鳥山を通過し、更に東へ進んで隅田川に合流しています。資料などを見てかねてから気になっていたのが「旧石神井川」という記載。旧って何?古地図ると、西から流れて来た石神井川は、飛鳥山を含む台地に行く手を阻まれ、その手前で南下しています。つまり、昔は現在の王子駅付近で流路を変えていたのですね。行き先は上野の不忍池。そして東京湾へと続きます。この流路変更については、自然にそうなった(河川争奪という自然な現象)とも、人工的な開削(つまり人の都合)とも言われ、はっきりしていないようです。
■ 現地確認 ■王子付近
調べたことを実感すべく、とりあえず現場へ行ってみました。
<王子駅>
これは飛鳥山公園とは逆側です。いきなり都電の踏切がありますので、渡ってそのまま進みます。
<王子駅東側の石神井川>
探す必要もなく姿を現します。高速と交わり、かなり無機質な感じです。
<石神井川の暗渠出口>あんきょ
[王子桜橋より撮影]
振り返って暗渠の出口。私のイメージする「暗渠」と趣きが異なりますが、川が地下に埋設されて地上から姿を消している状態ですから、形式としはまぁ暗渠です。他の暗渠(これもひと昔前の石神井川。以前はもっと迂回してからこっちへ流れていたようです。あの暗渠はそのなごり)と合流して、このまま隅田川へ続きます。遠くから流れて来た水は、王子駅西側の飛鳥山の地下を流れ、ここに出てくるのですね。
<暗渠の出口2>
暗渠も複雑ですが電車も複雑なことになっています。
<やや遠ざかったところから>
[鑓溝橋から撮影]やりみぞはし
正面の丘が飛鳥山です。駅の向う側ですね。石神井川は今でこそ目の前を流れていますが、大昔は向こう側を流れる川だったということです。山に遮られ、南へ進路を変えて流れていた。ということですね。
■ 6つ目の城跡 ■
〜平塚城と石神井川〜
石神井川は飛鳥山城を越えずに南下していた。つまり、平塚城方面に流れていたことになります。現在の地図では分かりにくいですが、上中里駅近くの平塚城も、旧石神井川沿いの場所だったのかもしれません(あるいは、そのなごりの別な川とか支流が、城の近くを流れていたのかも知れません)。
石神井川沿いの6つ目の城
私にはそう思えました。
<平塚城跡>
石神井城へ移る前は、ここ平塚城が豊島氏の本拠でした。あくまで勝手な想像ですが、私のなかでは、すべて旧石神井川で繋がりました。
では旧石神井川の正確な場所は?
「きっと暗渠化されて姿は見えない」「完全に埋められて流れすらないのかも?」
いろいろ考えましたが、ちょっと現地では知る術がなく、この日は諦めてしまいました。
まぁ飛鳥山付近から不忍池付近まで、おおまかに言って谷状なのだから、そのどこかを流れていたのだろう
大筋でそう思うことにして、旧石神井川の暗渠が突然現れるのも少しだけ期待しながら、飛鳥山城と平塚城の間(住所だと滝野川から西ヶ原)を散歩して探索を終わりにしました。暗渠という課題が残ったので、良く調べてから、またこの辺りを散策したいと思っています。
お城巡りランキング
2017年03月12日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6043423
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック