前回で原価計算と利益計算については終わったので
今回は鍛冶職人の職人作業についてコツを書いていきたいと思います
鍛冶職人作業で重要なのは、まずは数値を取る事です
数値を見る事が出来るようになった事で数値を取りやすくはなったと思います
鍛冶職人の場合は緑範囲内の最小と最大の数値を取って記録するのが大事です
しかし、数値を取ってそれに合わせてやっていると時間もかかるし面倒だと言う人は
緑範囲の数値が少ない所だけでも数値を取っておくと違います(俺はこの感じです、なので全部しっかり取ってる人よりは星3率は落ちます)
鍛冶は毎回基準値が緑の範囲内のランダムなのになぜ数値を取るかというと、一番はオーバーしないようにです
オーバーした時点で星3は基本的になくなるからです(両手剣や体下の8箇所は1箇所オーバーしても極稀に星3が出来るらしいですが)
なので緑範囲の数値が少ない所だけでも数値を取っていれば、それに合わせて叩く事でオーバーする可能性は確実に少なくなって星3率が上がると言う事です
そしてもう1つが基準値が緑範囲内のランダムという事を利用して会心が出なくても緑範囲内の中心近くになるように狙う為です、これも重要ですし全部しっかり数値を取ってる人はこれが出来やすいです
仮に緑範囲内が100〜110として、最小に近い100や101だと基準値が110の場合9や10も離れてる事になりその時点で星3は絶望になります、最大に近い110や109で基準値が100の場合も同じですね
しかし、中心付近の104や105や106だと104で基準値110だったとしても6差で106で基準値100だったとしても6差なので商材の箇所が多ければ会心が出なくても望みが十分あります、105なら両方最大でも5差です
極端な例でもこれなので範囲内の中心付近で終われば両端になるより高い確率で基準値に近くなります、これが重要ですしこれを狙いやすくするのが数値取りの重要なポイントです
その上で必要なのは温度別の叩いたときのダメージ表です、これは検索すれば詳しく載せてるサイトがあるのでそれを参考にするとよいと思います
数値を取っていれば温度別のダメージ表と合わせて確実にオーバーしない選択や緑範囲内の中心付近に止まるようにする事が出来やすいのでこれが鍛冶職人最大のコツです、これが出来てるかどうかで星3率は違います
次に商材の特性に合わせた打ち方です
鍛冶職人は今の所3つあって倍ターンと半減ターンがあるのと、ダメージが回復する戻りと、消費半減ターンと会心率が上がるけど消費が1.5倍になるターンがあるのがあります
(3.1で新しい特性の商材が来るらしいのでもしかすると鍛冶に木工の燃え木みたいなのがくるかもしれません)
1つ目は倍ターンと半減ターンがある商材からです、これは基本最新装備だと大体火力を2回上げるので最初は倍ターンで打つ事が多いと思います、この最初の倍ターンで出来る限りダメージを稼ぐのが重要です
後は必ず倍ターンの温度と半減ターンの温度を頭に入れて叩くわけですが、出来れば最初の半減ターンから有効に使えるように調整出来ていれば良いですね、半減ターンは細かい調整に有効なのでこれを頭に入れておくと違います
火力上げ2回で1600の倍ターン、1550、1500、1450で1400半減ターンに備えて調整
1400の半減ターンで調整が終わったら1350、1300、1250で1200の倍ターンに備えて調整
1200の倍ターンで調整が終わったら1150、1100、1050で1000の半減ターンに備えて調整
1000の半減ターンで調整が終わったら950、900、850で800の倍ターンに備えて調整
大体こんな感じです、数値管理していれば1200の倍ターンを利用して重要な箇所に狙いいれるチャンスを増やすのもよいです
後は熱風下ろしを上手く使って早めに倍ターンや半減ターンが来るように調整したり、逆に倍ターンや半減ターンを避けるように調整したりも重要になります、なので今の鍛冶職人は熱風下ろしを使うと次で特性効果が出る
1550と1350と1150と950も重要な温度ですし、これも頭に入れておくのが重要になります
2つ目はダメージが回復する戻り商材です、これも基本最新装備だと大体火力を2回上げるので最初の戻りは無効化されて効率が良いです
後は必ず戻りターンの温度を頭に入れて叩くわけです
火力上げ2回で1600の戻りターン、1550、1500、1450で1400戻りターンに備えて調整
1400の戻りターンが終わったら1350、1300、1250で1200の戻りターンに備えて調整
1200の戻りターンで調整が終わったら1150、1100、1050で1000の戻りターンに備えて調整
1000の戻りターンで調整が終わったら950、900、850で800の戻りターンに備えて調整
戻り商材は稼いだダメージが減るので基本的に火力が欲しい商材です、なので最初に火力を2回あげてから
1450の時にもう一度火力を上げると言う方法も基本的に使われる事が多いです
これにより次は1750から1450までの間に1回戻るだけなので最大限に効率よくダメージを稼ぐ事ができます
これも熱風下ろしを上手く使って調整すると調整の幅が広がるので良いです
戻りだと仮にオーバーしても良いのが最大の利点なのでオーバーを気にせずに強気に狙うのも大事になりますし
(状況次第では緑範囲内でも狙います)
戻りと熱風下ろしを利用して何度も狙うチャンスを作る事も出来ます
(例えば1450で狙って会心でなくても範囲内に入らなければ1400で戻るのでまた狙うチャンスが出来てそれで駄目でも1350で熱風おろしして1200で戻るのでまた狙うチャンスが出来て1150で熱風下ろしして1000で戻るのでまた狙うとか言う感じです、これだと4回狙うチャンスが出来ますただし消費はかなり厳しいのと熱風できる箇所が無いといけないですが)
3つ目は消費半減ターンと会心率が上がるけど消費が1.5倍になるターンがある商材です
これも基本最新装備だと大体火力を2回上げるので最初は消費半減ターンになるので超4連など消費が高いのを安心して使えます
そしてこの商材で重要なのは1400の会心ターンと1000の会心ターンを最大限に活用するためにそこまでに上手く調整する事です、この2回の会心ターンをどれだけ効率よく使えるかで決まると言っても過言じゃないです
火力上げ2回で1600の消費半減ターン、1550、1500、1450で1400会心ターンに備えて調整
1400の会心ターンで調整が終わったら1350、1300、1250で1200の消費半減ターンに備えて調整
1200の消費半減ターンで調整が終わったら1150、1100、1050で1000の会心ターンに備えて調整
1000の会心ターンで調整が終わったら950、900、850で800の消費半減ターンに備えて調整
火力上げで1100の時に1400にして会心ターン作る事も可能なのは商材によっては覚えておくと便利です
冷やしで1300の時に1000にして会心ターンを作る事も可能なのは商材によっては覚えておくと便利です
後は熱風下ろしを上手く使って調整すると調整の幅がかなり広がるので良いです
特にこの商材は熱風下ろしも上手く使えば会心ターン利用でかなりチャンスが増えます
最後は必殺が来た時の対応です
これも地味に重要です必殺は最大のチャンスなので出来る限り取りのがさないようにしましょう
短剣と爪と頭と盾なら緑範囲に入る前に来たら勝ち確ですが他の商材だとそうは行きません
片手剣と腕なら上か下を個別に狙って入れる必要性があります、上か下なのはどちらかに会心が入れば後は必殺超4連などで勝ち確ですので、個別に狙うのは出来れば幅が少ない方が良いですね、片手剣や腕は判定厳しいので出来れば全会心したいです
槍なら上2箇所か下2箇所を狙って入れる必要性があります、両方に会心が入れば後は必殺超4連などで勝ち確ですので、個別に狙うのは出来れば幅が少ない方が良いです、幅が少ない方なら会心が入らなくても後は必殺で何とかなる事は多いです
斧だと下の2箇所は個別に狙って入れる必要性があります、下2箇所に会心が入れば後は必殺超4連などで勝ち確ですので
ブーメランも上か下の2箇所は個別に狙って入れる必要性があります2箇所に会心はいればこれも後は必殺超4などで勝ち確ですので、これも個別に狙うのは幅が少ない方が良いです、幅が少ない方なら会心が入らなくても後は必殺で何とかなる事は多いです
ハンマーと体上も上か下の2箇所は個別に狙って入れる必要性があります、2箇所に会心はいればこれも後は必殺超4などで勝ち確ですので、これも個別に狙うのは幅が少ない方が良いです、幅が少ない方なら会心が入らなくても後は必殺で何とかなる事は多いです
足も上1箇所は個別に狙って入れる必要性があります、会心が入れば後は必殺超4などで勝ち確ですので、後足なら個別の上1箇所で会心が入らなくても後は必殺で何とかなる事は多いです
両手剣とムチと体下は必殺が来ても安心は出来ませんが、幅が少ない方を個別に狙いつつ重要な4箇所に必殺使うのがベストだと思います
鍛冶職人の職人作業だと大体こんな感じです
どれも職人で金策したい場合は重要な事です
今回はここまでで終わります
質問等あればコメントしていただければ答えられる範囲で答えていきたいと思います
ドラゴンクエストX ブログランキングへ
タグ:DQ10