2014年07月16日
ウッドデッキやウッドフェンスDIYで意のままに庭づくり
DIYなら自由に設計できます。
我が家は路地状の土地、いわゆる旗竿地なのですが、車庫スペース以外はデッキにしています。

こうすることで、味気ない駐車スペースから、庭空間になり、子供達もここで遊んでいます。
フェンスを作れば物干場も簡単に作れます。

ちょっとしたベンチがあるとか、緑があるだけで、グッと空間の価値が上がるので、色々考えてみて下さい。
今は、ここにパーゴラを設置する計画を練っています。
自分で作ると、次から次へと追加したい昨日が湧いてきて、楽しいですよ。
◆道具①丸ノコ⇒記事
◆道具②インパクトドライバー⇒記事
◆道具③手袋⇒記事
◆道具④丸ノコ定規⇒記事
◆道具⑤ノコギリ⇒記事
◆道具⑥堅木用ステンレスビス⇒記事
◆道具⑦防草シートと砕石⇒記事
◆道具⑧下穴錐⇒記事
◆道具⑨羽根つき束石⇒記事
◆道具⑩クランプ⇒記事
◆道具⑪水平器⇒記事
◆道具⑫サシガネ⇒記事
◆道具⑬レーザー距離計⇒記事
◆道具⑪水平器⇒記事
◆道具⑫サシガネ⇒記事
□設計①測る⇒記事
□設計②出来上がり(床板)をイメージ⇒記事
□設計③床板の下をイメージ⇒記事
□設計④束柱を配置⇒記事
□設計⑤床面高さの決め方⇒記事1・記事2
□設計⑥根太の間隔⇒記事・間隔例
●作業手順①材料調達⇒記事
●作業手順②床下の準備⇒記事
●作業手順③束石の設置場所決定⇒記事
●作業手順④束石を置く⇒記事
●作業手順⑤束石に束柱を置く⇒記事
●作業手順⑥束柱に根太を設置⇒記事
●作業手順⑦束柱に大引を設置⇒記事
●作業手順⑧3辺目を作る⇒記事
●作業手順⑨4辺目の大引きを設置⇒記事
●作業手順⑩外枠中間の束柱を設置⇒記事
●作業手順⑪残りの大引きを設置⇒記事
●作業手順⑫残りの根太設置の準備⇒記事
●作業手順⑬残りの根太と束柱を設置⇒記事
●作業手順14 床板を貼る⇒記事
○ベランダデッキの作り方⇒記事
★ウッドフェンス①デザイン⇒記事
★ウッドフェンス②お作法⇒記事
★ウッドフェンス③材料選び⇒記事
★ウッドフェンス④支柱の立て方⇒記事
★ウッドフェンス⑤支柱の立て方⇒記事
☆ハードウッドのお店選び⇒記事
▲製作費試算⇒記事
△床下収納⇒記事
◇選択物干し⇒記事
我が家は路地状の土地、いわゆる旗竿地なのですが、車庫スペース以外はデッキにしています。

こうすることで、味気ない駐車スペースから、庭空間になり、子供達もここで遊んでいます。
フェンスを作れば物干場も簡単に作れます。

ちょっとしたベンチがあるとか、緑があるだけで、グッと空間の価値が上がるので、色々考えてみて下さい。
今は、ここにパーゴラを設置する計画を練っています。
自分で作ると、次から次へと追加したい昨日が湧いてきて、楽しいですよ。
ウッドデッキDIYその他の記事目次
◆道具①丸ノコ⇒記事
◆道具②インパクトドライバー⇒記事
◆道具③手袋⇒記事
◆道具④丸ノコ定規⇒記事
◆道具⑤ノコギリ⇒記事
◆道具⑥堅木用ステンレスビス⇒記事
◆道具⑦防草シートと砕石⇒記事
◆道具⑧下穴錐⇒記事
◆道具⑨羽根つき束石⇒記事
◆道具⑩クランプ⇒記事
◆道具⑪水平器⇒記事
◆道具⑫サシガネ⇒記事
◆道具⑬レーザー距離計⇒記事
◆道具⑪水平器⇒記事
◆道具⑫サシガネ⇒記事
□設計①測る⇒記事
□設計②出来上がり(床板)をイメージ⇒記事
□設計③床板の下をイメージ⇒記事
□設計④束柱を配置⇒記事
□設計⑤床面高さの決め方⇒記事1・記事2
□設計⑥根太の間隔⇒記事・間隔例
●作業手順①材料調達⇒記事
●作業手順②床下の準備⇒記事
●作業手順③束石の設置場所決定⇒記事
●作業手順④束石を置く⇒記事
●作業手順⑤束石に束柱を置く⇒記事
●作業手順⑥束柱に根太を設置⇒記事
●作業手順⑦束柱に大引を設置⇒記事
●作業手順⑧3辺目を作る⇒記事
●作業手順⑨4辺目の大引きを設置⇒記事
●作業手順⑩外枠中間の束柱を設置⇒記事
●作業手順⑪残りの大引きを設置⇒記事
●作業手順⑫残りの根太設置の準備⇒記事
●作業手順⑬残りの根太と束柱を設置⇒記事
●作業手順14 床板を貼る⇒記事
○ベランダデッキの作り方⇒記事
★ウッドフェンス①デザイン⇒記事
★ウッドフェンス②お作法⇒記事
★ウッドフェンス③材料選び⇒記事
★ウッドフェンス④支柱の立て方⇒記事
★ウッドフェンス⑤支柱の立て方⇒記事
☆ハードウッドのお店選び⇒記事
▲製作費試算⇒記事
△床下収納⇒記事
◇選択物干し⇒記事
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2592106
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック