タグ / 根太
記事
残りの根太と束柱を設置【作業13 】 [2018/07/04 17:59]
次は、残りの根太を設置する。
もう、作業的に難しいことはないので、あとは油断してインパクトドライバーや丸ノコの操作ミスやカットミスなどがないように注意するのみ。
自分の場合は完成が近づいてくるとどうも単純なミスが多くなる傾向がある。
▼
そして、続けて残りの束柱を設置する。
さぁ、これで床下の構造部分は完成。
残りはウッドデッキのDIYで最も楽しいとされる床板貼りのみ。
ウッドデッキの根太間隔シミュレーション結果(ウリン・イタウバ) [2015/06/29 22:40]
ハードウッドでウッドデッキを作る場合の適正な根太間隔はどの位?調べてみた。
根太は床板を直接ビスで固定するための上から2層目の構造材。
ウッドデッキDIYというタイトルを掲げながら、根太の間隔をうやむやにしていることに罪悪感を感じていた。
そこで、以前紹介していた根太間隔を計算できるサイト(リンクはコチラ)で、いくつかシュミレーションしてまとめてみた。
デッキ材の種類と厚みによる根太間隔の違い 樹種厚み(mm)幅(mm)根太間隔(mm)ウリン20..
根太はデッキ床下をイメージして配置【設計3】 [2015/02/08 08:03]
前にも書いたとおり、ウッドデッキの床板を貼る方向が決まると、その下の根太や大引といった構造体の配置を決めることができる。
具体的にどういうことが決められるかというと、根太をつける方向、さらにその下の大引きをつける方向が決まってくる。
根太:床板を直下で支えるために、床板の下に床板と直交するように渡す板。
大引き:根太を支えるために根太の下に根太と直交するように渡す板。
これも前に書いた床板の図面に線を引いてみることでリアルにわかるはず。
..
残りの根太設置の準備【作業12】 [2014/07/04 17:55]
ここまでの作業の順番が、どうしてあちこち飛ぶかと言うと、位置や高さの調整が面倒な束石と束柱の設置を、なるべく簡単に済ますため。
この考え方を理解すると、ほとんどの束柱は、既にある根太や大引に後から付ける形で済ませられる。
さて、次は残りの根太を設置するための束柱を設置する。
※▲上の図は簡略化しているため下の図と柱の数などが違います。
画像の赤丸部分だけれども、前の手順で設置した大引に据付ていくだけの作業なので、簡単。
もちろん、根太..
束柱に根太を取り付ける【作業6】 [2014/06/22 09:10]
次は、束石に固定した束柱に、根太を固定していく。
※床板の向きによっては、最初に大引きを取り付ける場合もある。
▼最初に大引きを取り付けたDIYの例▼
ここで紹介する外枠工法によるウッドデッキDIY の作業の中で、かなり重要で、これをキチンと処理できると、後は簡単になる。
ハードウッドは重たいけれど、やり方次第で十分お1人様で1人でできる。
1人で作業を進める前提でお勧めの方法としては、クランプを使用して根太を束柱に仮止めする方法。..
12V 12Vガーデンライト CAD DIY SPF イタウバ インパクトドライバー ウリン エアコンクリーニング ガーデンライト ケガ コンクリートブロック ショップ ステンレスビス テラス ディスクグラインダー デッキパネル ネットショップ ハードウッド パーゴラ フェンス ブランコ ベランダデッキ ホースリール レーザー距離計 丸ノコ 事例 写真 基礎 境界ブロック 変形敷地 外枠工法 大引 失敗 寸法 屋根 床下 床下収納 床板 床面の高さ 振動ドリル 支柱 時間 束柱 束石 根太 根太間隔 構造計算 横板 物干し 物干し場 画像 直角 砕石 羽子板付き束石 羽子板付束石 耐用年数 自動見積り 虫対策 設計 費用 通販 道具 道具リスト 騒音 高圧洗浄機 1人で作る