アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

SNSに食事写真を投稿するのは病?



「今日は×××でランチ食べましたー♪」
「お昼なう。×××のパスタです」
ツイッターやフェイスブックでよくある、その日の食事を写真付きで紹介する投稿――おそらく、見たことがないという人はいないだろう。

ところが、そんな「食事写真」投稿が、実は肥満などとつながる可能性があると主張する専門家が現れた。いったいどういうことなのか――

カナダの精神病医学者が研究を発表
事の発端となったのは、カナダ・トロント大学の精神病医学者ヴァレリー・テイラー博士が2013年5月1日、肥満に関する学会で行った発表だ。

SNSでの「食事写真」投稿は、日本だけではなく英語圏でも「Foodstagram(フードと画像投稿SNSインスタグラムをかけている)」という言葉ができるほど一般的なものになっている。テイラー博士はしかし、その行為にはまり込むことは危険だと指摘する。

「写真を撮るということは、その対象が撮影者にとって重要なものである、ということを意味します。食事の写真を撮ることに過度にのめりこむと、人によっては食べ物こそが頭の中で最優先事項になってしまい、それ以外のことがどうでもよくなってしまうことがあるのです」
もちろんこうした投稿をする人すべてが危ないわけではない。しかし1日3食、毎回毎回食事について投稿している――という状態が続くと、その人の頭に食についての「歪んだ」イメージを植えつけることにつながりかねず、結果的に摂食障害を引き起こす可能性がある、というのが博士の主張だ。

あくまで可能性の話ではあるが、この発表はかなり反響を呼んだ。英デイリー・メールや米ハフィントン・ポストなど有名メディアも相次いで取り上げ、食事投稿と肥満について盛んに書きたてた。

本人は意識せずに没頭している可能性大
こうした「食事写真」投稿は、「他人のランチなんてどうでもいい」などとして、各種のアンケートなどではSNS上での「嫌われる行為」として挙げられることも少なくない。その一方で、簡単に写真撮影できるスマートフォンなどの普及もあり、かなり一般化が進んでいると語るのは、ITジャーナリストの井上トシユキさんだ。

「私の周りでも男女世代問わず、食事のたびにスマホを取り出してパシャパシャ撮って投稿してますね。しかも完全に習慣化されていて、ほとんど無意識なんです。こっちが指摘して初めて、『ああ、確かにやってた』って。確かにのめりこんでいる人には、なんらかの形で心の不安を抱えている人が多いように感じます」
日本のネット上では、「食事って話題にしやすいだけじゃないのか」と首をかしげる向きも少なくないが、自分の体験を元に博士の見方に納得する意見もある。

「単身赴任してる時に暇過ぎてブログやってたんだけど、たしかに飯ばかりアップしてた 虚栄心とまではいかないんだけど、寂しさからくる満たされない自尊心というか誰かにかまって欲しいという欲求を埋めるためにやってた」






いじめを理由に『LINE狩り』を発令した学校があると話題に



無料通話アプリLINEを禁止された学校があると話題になっている。この学校ではいじめ問題が発生していたようで主にLINEを使って仲間うちで連絡を取り合っていたところ、LINEがいじめ問題に繋がると学校側が判断し、「LINE禁止令」を出したようだ。またその際のプリント用紙もネットにアップされ、投稿者はLINE禁止はおかしいのではないかと愚痴をこぼしている。


写真に写っているプリント用紙を要約すると以下のような記載になっている。
LINEのトラブルが多発している。こどもが生活していく上では全く必要が無いものと考えている為、利用を一切禁止にする。また、家庭でもこどもの携帯電話をチェックしLINEの登録があれば削除してほしい。LINEの利用が発覚した場合学校で指導をする。
など言う信じ難い内容だ。LINEのトラブルについては具体的には記載が無いが、投稿者の話によるとLINEがいじめの温床になっている。グループトーク内で悪口を言っている等が原因なのではないかと話している。ちなみにLINE禁止令が出たのは中学校のようだ。

LINE自体がいじめを助長させるかどうかは別として、携帯電話を使った愚痴や誹謗中傷は何もLINEにはじまったことではない。ネットの掲示板やメールなどを使い今回と同様の問題を発生させてきたことは数知れない。つまりLINE自体を抑制しても、別の手法でいじめは発生する可能性は十分にある。

そうとも知らず『LINE禁止令』を出したあげく、発覚時には生活指導という強硬策をとった学校側に、動揺と憤りは隠せないようだ。

―Twitterの反応
・すげえ!
・え、理由がいみわからん
・こういう流れになるのでしょうか。「LINEの利用禁止について
・トラブルおこしたひとだけ禁止にするとモンスター乗り込んでくるから苦渋の判断なのかな
・キチガイな学校
・先生も一緒にやればいいじゃないか。 そしたら、内容も把握できるし。
・App削除する前にアカウント削除しないとアカンらしいで。
・最近の学校ってやること過激だなー
・ひどいな。せめてトラブル事例の記載を。
・Skype大勝利
・いたずらに禁止しても逆効果しかないのに
・LINE云々よりも文章の幼稚さにびっくり
・縛るよりも正しい使い方を教え、導くのが教育者や保護者の本分ではなかったのか
・これはすごいwww
ネットではLINEがだめならカカオトークやcommを使えばいいという意見も出ている。





極寒の地でシャボン玉をふくらませるとこうなる!



非常に不思議な現象を捉えた映像に、現在注目が集まっている。多くの人を魅了するその現象は、動画「Bubble freeze」で確認することができる。

気温がマイナス30度より低い場所で撮影されたというその動画には、大きく膨らんだひとつのシャボン玉が映し出される。「えっ!? これのどこが不思議なの?」と思った瞬間、目を疑うような驚きの変化がシャボン玉に現れた!

なんとシャボン玉が凍り始め、表面に美しい模様が浮かび上がってきたのだ! シャボン玉は見る見るうちに凍っていき、最後には球体全体が雪の結晶のような模様で覆われた。これはスゴイッ!!

ちなみに凍りきったシャボン玉に息を吹きかけると、パシャンと儚(はかな)く壊れるようだ。これはぜひ一度、自分の目で見てみたい! そして凍ったシャボン玉を、指でツンツンしてみたーーい!!
















「猫ってすごいなと素直に思った…」今まで見たことないような必殺技を目撃



猫の必殺技といえば真っ先に連想されるのはネコパンチですが、おそるべき技を持っている猫がいました。




何かよくわからないけど、すごい!

しっぽが気になったようですが、ここまで華麗に踊られると演舞と呼びたくなる美しさがありますね。





好きなうどんのトッピング “天ぷら”VS“油揚げ”の闘い



ほんの10年ほど前までは、そばやラーメン、スパゲッティなどと比べるとややマイナー感があったように思われるうどんですが、さぬきうどんブームの到来以来、「はなまるうどん」や「丸亀製麺」等のうどんチェーン店が一挙に全国展開し、安く、お手軽に食べられるメニューとして急速に広まりました。

うどんの魅力といえば、「熱い・冷たい」「汁あり・汁なし(ざる、ぶっかけ)」が選べ、さらに上に乗せる具も色々と選べるところ。前述のチェーン店などで、100円少々のかけうどんを注文しながら具を欲張り過ぎ、気がついたら勘定が500円以上になっていたというような経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そんな“魔力”がある「うどんに乗せる具」ですが、一番人気があるのはどんな具材なのでしょう。そこで、「好きなうどんの具材は?」という質問をしてみました。

・天ぷら・かき揚げ:61%
・油揚げ:52%
・たまご(温泉たまごや生たまごを含む) 36%
・わかめ:33%
・肉:21%
・山菜:19%
・とろろ:18%
・大根おろし:16%
・とろろコンブ:14%
・もち:14%
・なめこ:9%
・さつまあげ:5%
・何ものせないのが一番:3%
・その他:9%

(「@nifty何でも調査団」調べ 有効回答数は5198人)

複数回答可で答えて頂いたわけですが、「何ものせないのが一番」と回答した人はわずか3%。シコシコとした麺やダシの効いたつゆもうどんの魅力ですが、それと同じぐらい上にのせる具は重要なようです。ただし、ここ挙げた選択肢以外にも各人各様好みがあるようで、コメント欄にはこだわりがずらり。その“こだわり”を紹介すると…。

「冷たい細めのうどんに、トマトやキュウリ、レタス、アスパラ、キノコなどをたっぷり載せ、ゴマだれドレッシングをかけて食べるサラダうどん」
「風邪ひいたとき、ニラいっぱいのカレーをドドーン!」
「そぼろうどん。飲んだ後の仕上げに、関西系の薄味にそぼろ昆布と柔らか系の大玉梅干を1個入れた一杯」
「肉味噌を手作りして、ゆでた麺に乗せて食べます」

どうですか? 読んでいると、今すぐうどんが食べたくなってしまったのでは? なお、調査結果を男女別で比較すると、「天ぷら、かき揚げ」は男性の支持が10%以上高く、「たまご」は女性の支持が10%高いという結果になりました。やはり男性は、麺だけでは足らず、具と合わせてお腹いっぱいになりたいという人が多いようです。




マックから「メガポテト」が登場




写真拡大日本マクドナルドは24日、「マックフライポテト」Lサイズ2個分のボリュームの「メガポテト」(490円)を全国の「マクドナルド」店舗で発売する。6月下旬までの期間販売を予定。

同商品は、マックフライポテトLサイズ2個分(580円〜620円)より、90円〜130円お得な価格設定となっている。

単品のみの販売。なお、「ポテトホルダー」キャンペーン終了店舗では17日より順次販売を開始するという。




じゃがいもやカリフラワーなどの白色野菜も緑色野菜と同様に栄養価が高いと専門家が助言



「栄養バランスのためには彩り豊かな献立を」「緑黄色野菜」などの言葉などから“カラフルな野菜=栄養価が高い”という発想が浮かび、ついつい見過ごされてきた感のある白色野菜たち。米パデュー大学のConnie Weaver教授率いる研究チームの報告によれば、じゃがいも、カリフラワー、玉ねぎ、マッシュルーム、かぶなどの白色野菜にはカリウム、マグネシウム、ビタミンCや食物繊維などが豊富に含まれており、緑黄色野菜と同様に栄養価が高いと助言している。

Weaver教授は「いつも忘れられた存在だった白色野菜だが、実際には色がついていることと野菜の栄養価との関連性はない。我々の食生活の野菜不足を補うために、これら白色野菜が重要な存在となるだろう。白色野菜は安価で保存に強く、手に入りやすいものが多いからだ。」と語っている。

じゃがいもはエネルギー食品として炭水化物に分類されるが、ビタミンCやビタミンBが豊富で、脂肪が少ないながらも、エネルギーを与えてくれるヘルシーな野菜である。また、小腸まで消化されずに大腸まで届く耐性デンプンを多く含んでいるので、整腸作用があり、大腸ガンの予防、中性脂肪やコレステロールの上昇抑制に役立つと言われている。

カリフラワーは白色野菜の中でも優等生的存在で、熱に強いビタミンCを含んでいるので、加熱した場合でもビタミンCが摂取できるという特徴がある。塩分を体外に排出するカリウムや食物繊維も豊富でガン予防の代表的な野菜とされている。

イメージで野菜を食事に取り入れるのではなく、それぞれの野菜の栄養や特徴を知ることは大切なようだ。






ONE PIECEへの過激な発言が話題



ロックバンド・ELLEGARDENのベーシスト高田雄一が、人気漫画「ONE PIECE」に対して過激な発言をし、インターネット上で話題となっている。

ELLEGARDENは1998年に結成、2006年発売のシングル「Salamander」でインディーズシングルにおけるオリコン初動売上記録歴代1位を記録するなど人気を博したが、2009年に活動休止を発表、その理由は明らかにされていない。現在高田は、メタルバンド・MEANINGでベースを担当、音楽学校の講師やリハーサルスタジオの副店長も務め、忙しい毎日を送っているようだ。

13日の夜、高田はTwitter上で突如「少年ジャンプを買うのは高校生以来です。 ワンピースのとこ破って燃やそ(*≧∀≦*)」という記事を投稿した。高田はひとつ前の投稿で「ジャンプにキングダム番外編だと。いつの間に書いたんだ?不可解な休載あったな。そいえば4月前半くらいに」と発言していることから、キングダム番外編を見るために、久しぶりにジャンプを買ったのだろう。

顔文字が入った冗談めいた一文ながら、その内容が人気漫画「ONE PIECE」を貶しているかのような過激な内容だったため、驚いたファンから「高田さん、ワンピース嫌いなんですか?」という、問いかけの返信が投稿された。

これ対し、高田は「鳥山劣化版…(*≧∀≦*)」と答え、同じ週刊少年ジャンプで連載していた人気漫画「ドラゴンボール」の作者・鳥山明氏を引き合いにだし「ONE PIECE」を批判した。

高田がなぜ「ONE PIECE」を貶めるような発言をしたかはさだかではないが、Twitterやブログには「キングダム」以外にも「頭文字D」など青年誌に連載中の作品も度々登場しており、かなりの漫画好きであることがうかがえる。またTwitterのプロフィールには「炎上担当」と記載されており、アイコンも「週刊少年ジャンプを燃やしているイラスト」を使用するなど、過激なことを意図的に行っている節もある。

多くのファンは、高田の過激なツイートや発言を理解しているため、楽観的なようだ。しかしながら、高田のTwitterアカウントが抱える約1万6000のフォロワーの中にはONE PIECE好きも多いようで、一部からは「そんなことする高田さんキライです。ショックです!ちゃんと読んでください!」といった、悲しみの声も聞こえてきている。





うつ病の原因は“体内時計の故障”にあることが判明



うつ病に苦しむ人は日本にもたくさんいるが、その原因の1つに”体内時計の故障”があるようだ。

そもそも、普通の人間は昼−夜の24時間サイクルで生活しており、そのタイムキーパーの役割を担っているのが脳だ。だが、うつ病患者の脳内では、この機能がうまく働いていないという。

この研究結果を学術誌「Proceedings of the National Academy of Sciences」に発表したのは、米国・ミシガン大学のJun Li博士。 Li博士は、うつ病とそうでない人の脳の比較をおこなった。すると、健康な人の脳内では1日の遺伝子の活動パターンが明確に決まっているのに対し、重度のうつ病患者の場合はぐちゃぐちゃで、日中の活動パターンが夜型になるなど、昼夜逆転現象が見られるという。それはまるで”異なるタイムゾーンにいる”かのような状態だそうだ。

この体内時計の故障が原因で、食欲や気分、眠気などのリズムが普通の人と異なってしまい、日常生活に支障をきたしてしまうとのこと。うつ病は怠惰や性格の問題でなく紛れもない”病気”であり、この新たな発見によって、より適切な治療方法の確立が期待されている。




キャッチボール禁止へ 来季から試合中ベンチ前で「世界基準に準ずるべき」



12球団の実行委員会が13日、都内で行われ、試合中のベンチ前でのキャッチボールなどを来季から全面禁止する方針を固めた。

 野球規則ではプレー中の選手以外はネクストバッターズサークルと一、三塁のコーチスボックスに出ている者を除いてベンチ内に入ることを定めている。

 これまで登板中の投手が自軍の攻撃中にグラウンドでキャッチボールなどウオームアップすることが許容されてきたが、WBCに派遣されたNPBの審判員らから「世界基準に準ずるべき」とルールの順守を求める声が上がっていた。

 イニング間のインターバル中に1分45秒を目安に5球以内と定められている練習投球を8球に増やすなど、柔軟に対応する構えだが、実行委員会では「故障明けの投手は不安」「試合短縮の流れに逆らう」などの意見も出た。

 日本野球機構(NPB)の下田邦夫事務局長は「上(1軍)の試合ですぐというわけにはいかない」と話し、まずは球宴明けの7月23日の2軍戦から試験的に導入。問題がなければ来季からの運用を目指す。




<< 前へ     >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2013年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。