アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

ついに発見!?コカ・コーラの秘伝レシピ(?)が約5億円でオークションに出されている



世界中の人を魅了してやまないあの人気炭酸飲料コカ・コーラの秘伝のレシピが、入札開始価格500万ドル(約5億円)でオークションに出品され、話題を読んでいる。

出品者は、米ジョージア州に住むCliff Klugeさん。アンティークを探してオークションで売りさばくのが趣味という彼は、最近になって古い書類一式を購入したところ、その中から1943年に印刷されたと思われるコカ・コーラのレシピを見つけたそう。Klugeさんによれば、このレシピは2011年にアメリカのラジオ番組「This American Life」が発見したレシピの内容と酷似しているという。

本物かどうかは定かではないが、現在同レシピはeBayにて売り出し中。即売価格は1500万ドル(約15億円)とのことだが、今のところ購入希望者はいないようだ。








ドカベンも発禁? 児ポ改正の混乱



 5月8日の参議院予算委員会において、みんなの党の山田太郎参院議員が児童ポルノ法改正による漫画・アニメの規制について安倍晋三総理と麻生太郎副総理に質問し、その中で「ドカベンも発禁になる可能性がある」と発言した。野球漫画『ドカベン』の主人公・山田太郎と同姓同名の山田議員が同作を例に上げるというユニークな質問となったが、山田氏は児ポ法改正の表現規制によって「8歳のサチ子(主人公の妹)が入浴するシーンがあり、発禁本になる可能性もある」と指摘。誰もが知っている名作ですら児童ポルノ扱いされるようになるのか、とネット上で話題になっている。

 児童ポルノ法をめぐっては、自民党政調会長の高市早苗衆院議員らが議員立法として今国会への改正案の提出を予定。児童ポルノの販売や製造だけでなく「単純所持の禁止」を盛り込み、違反者には1年以下の懲役または100万円以下という罰則を規定。さらには、漫画・アニメにおける児童ポルノ表現も規制対象として検討しているという。これに反対する立場の山田議員は「高市議員らの案は漫画・アニメなどの過剰な自主規制を招きかねない」と指摘し、見直しを求めている。

 過剰の自主規制の具体例として、山田議員は『紀伊国屋事件』を挙げており、作品が法的に問題ないと判断されても法規制に影響された業界内の自主規制によって無意味に不利益が生じる危険があるとも指摘した。同事件は、児童ポルノ禁止法が成立した1999年に文化庁メディア芸術祭で受賞歴もある『バガボンド』(著:井上雄彦/講談社)『あずみ』(著:小山ゆう/小学館)など未成年のヌードや性描写がある非エロ漫画まで書店から「自主規制」という形で撤去された騒動である。これに関連して「ドカベンも発禁になる」という発言が飛び出した格好だ。

 このやり取りを受けて、ネット上では「入浴シーンがある『ドラえもん』もダメか」「手塚治虫のマンガも幼女のヌードが多いな」などといった声が上がっている。本当に「ドカベン」や「ドラえもん」が発禁になる可能性はあるのだろうか。

「さすがに発禁にまではできないでしょうが、改正案が現状のままで成立し、もし漫画・アニメにまで規制が広がったら、出版社側の自主規制で該当ページの修正や削除が行われる可能性は十分にある。法規制そのものよりも、摘発を恐れる出版社の自主規制の方が問題といっていい。そうならないためにも、二次元にまで規制範囲が広がるようなことは防がなければならない」(出版関係者)

 今回の高市議員らの改正案では「政府が漫画・アニメなどが児童の権利を侵害する行為と関連性があるか調査研究し、三年後を目処に検討する」となっている。また、高市議員は単純所持規制について「芸術性の高いものは大丈夫」と態度を軟化させ、「もっと厳しく取り締まった方がよいという意見もあるのだが、私が頑張ったから附則に止まっている」と説明。もともと規制強化すべしという風潮があり、慎重に法規制を検討しているという立場をアピールしている。だが、規制推進の根本姿勢は全く変わっておらず、昨年末の衆院選での自民大勝の勢いに任せて改正案を成立させてしまいそうな様子である。

「多くの議員は児童ポルノ規制問題にあまり関心がなく、高市議員らの『子どもの被害を食い止めるため』というお題目に流されて何となく賛成側に回ってしまっている。表現の自由に関わるという、問題の本質がほとんど理解されていない。このまま成立してしまえば、非ポルノの名作は『芸術』として見逃されるとしても、ロリ系の成人漫画や過激なアニメは壊滅的なダメージを負うでしょう」(前同)

 現実に被害者がいる児童ポルノは絶対に許されるべきものではない。だが「芸術」と「ポルノ」の線引きは非常に難しく、そのうえ被害者が存在しない二次元ポルノにまで規制範囲を拡大すれば、確実に大きな混乱が生じることになるだろう。国策として漫画やアニメを「クールジャパン」ともてやはしている同じ口で表現規制を叫ぶ政治家たち。彼らの都合のいいように使われて文化が衰退するようなことにならなければいいが…。





病気や健康に関する“情報”が原因で体調を壊す人がいるとの調査結果



「病は気から」という言葉があるが、これはあながちウソではないようだ。

健康や病気に関する記事を読んだり情報を耳にすると、自分は関係ないはずなのに不安になってしまう、というような経験はないだろうか。実はこういった不安感から、本当に病気を発症してしまう人もいるという。

独ヨハネスグーテンベルク大学のMichael Witthvft医師がおこなった実験では、被験者を2つのグループに分け、1つには電磁波を浴びると体が敏感に反応する“電磁波過敏症”に関するBBCのドキュメンタリー番組を観てもらい、もう1つにはインターネットセキュリティに関する番組を観てもらった。その後、WiFi電波(偽)を飛ばすと告げたところ、“電磁波過敏症”についての番組を観た被験者の半分以上が、本当は電磁波にさらされていないにも関わらず頭痛やめまい、皮膚の刺痛などを訴えたそう。これらの症状は、実際の“電磁波過敏症”で発症するものと同じで、中には実験を続けられないほど悪化してしまった人もいたという。

Witthvft医師によれば、こういったノセボ(反偽薬)効果は、メディアにより情報を得る前から病気に関する不安感が強かった人により強く表れるとか。また、暗示にかかりやすい人も、科学的根拠を欠くような衝撃的な報道などを信じて病気にかかってしまう可能性があるので、日頃から注意をした方がいいそうだ。






放射性物質の濃度をこっそり発表



<アユを食べれば被曝!?>

 首都圏の川やダムは、やっぱり放射性物質で汚染されているんじゃないか――。環境省がGW前にこっそりと発表した「公共用水域における放射性物質モニタリングの測定結果」には、目を疑いたくなるような数値が並んでいる。

 今回発表されたのは、群馬、栃木、茨城の各県内約60カ所の放射性物質の濃度を測定したもの。たとえば、「栃木・鬼怒川水系志渡淵川筋違橋」の右岸の土壌から採取された放射性セシウム濃度は1万3300ベクレル! 昨年8月の測定結果は2900ベクレルで、4倍以上に増えている。

 3県の上位5ポイントは、別表の通り。飲料水や食品に含まれる放射性セシウムの基準値は最大100ベクレルだから、いかにベラボーな数値かが分かる。健康に影響はないのか。同省水・大気環境局水環境課の担当者が言う。

「健康被害の報告は、聞いておりません。河川に含まれる放射性セシウムの濃度は、1ベクレル未満。川の水が“壁”になって、土壌からの放射線の影響が抑えられているのでしょう」

 なんともインチキな分析である。“対岸の火事”ぐらいにしか思っていないようだが、川の水がどうであれ、魚たちは汚染されていく。

「アユは、岩場のコケをエサにするイメージがありますが、川底の虫も食べます。マスやヤマメ、イワナなども同様で、これらの魚が川底をつついたときに、エサと一緒に放射性セシウムを摂取している可能性は高い。それで、人間が放射性セシウムに汚染された淡水魚を食べれば、おのずと内部被曝(ひばく)するのです」(水産ジャーナリスト)

 これらの川魚はこれから旬を迎える。はたして食べても大丈夫なのか。国はちゃんと検査すべきだ。

◇採取地点/放射性セシウム濃度

【栃木県】

◆志渡淵川・筋違橋右岸/13300

◆鬼怒川・小佐越左岸/8900

◆高雄股川・高雄股橋右岸/7100

◆箒川・堰場橋左岸/6600

◆湯川・湯川橋右岸/6200

【群馬県】

◆小黒川・萱野橋右岸/3500

◆吾妻川・吾妻橋右岸/3000

◆長井川・上権田橋右岸/2750

◆片品川・二恵橋左岸/1730

◆利根川・大正橋左岸/1680

【茨城県】

◆清明川・勝橋の川底/3500

◆里根川・山小屋橋左岸/3100

◆里根川・村山橋右岸/2900

◆新川・神天橋の川底/2340

◆山王川・所橋右岸/2160






鼻水が止まらない → 鼻から脳脊髄液が漏れていたことが判明!



今年もスギやヒノキの花粉に、多くの人が苦しめられたことだろう。花粉症でなくとも、風邪や何らかのアレルギーで、鼻水が止まらなくなったという経験は誰でもあるのではないだろうか。

ところが、鼻水だと思っていたらまったく違うものが流れていたというケースもあるらしい。ある米国人が、長引く鼻水に耐えかねて検査を受けたところ、なんと脳の髄液(ずいえき)が鼻から漏れていたことが判明したのだ。
 
・1年半もの間鼻水が流れ続ける
患者はアリゾナ州在住のジョー・ナギーさんだ。1年半ほど前から鼻水が止まらなくなり、アレルギー用の薬を服用したものの症状は悪化の一途を辿るばかりだったという。ティッシュを出すのが間に合わず、鼻水がポタポタ落ちてきたりと、人前で恥ずかしい思いをすることも幾度となくあった。

「朝、体を起こすと鼻からダーッと鼻水が流れるんだ。ポケットは常にティッシュでパンパンだったね」
 
・鼻水じゃなくて脳脊髄液だった!
耐えかねて精密検査を受けたところ、なんとナギーさんの「鼻水」の正体は、脳膜に空いた小さな穴から流れ出た脳脊髄液(のうせきずいえき)だったことが判明した。

ナギーさんの主治医、バロー神経研究所のピーター・ナカジ医師は次のように説明している。

「脳脊髄液は、脳室系とクモ膜下腔を満たす液体です。まれに脳膜に空いた穴から漏れる事例がありますが、穴が非常に小さいため発見すら困難なこともあります。近年では頭部を切開せず、鼻から器具を入れて手術を行えるようになりました。ナギーさんの場合は、鼻腔から採取した本人の軟骨組織を脳膜の穴に貼り付けて詮をし、脳脊髄液を止めました」
 
・鼻水と脳脊髄液の見分け方
単なる鼻水と思って放置し、治療が遅れることが多いというこの症状。発見のポイントは、鼻水と違って脳脊髄液は無色透明なことだそうだ。ちなみに脳脊髄液は毎日新たに作られるため、たとえ失われても1日340グラムまで補うことができるらしい。

一時は髄膜炎を発症し、手術もできない状態だったというナギーさんだが、髄膜炎からの回復後ようやく手術を受け、1年半ぶりに鼻水から解放された。「長い間鼻水が当たり前だったから、それがないのは変な感じだね」と話しているという。





カラハリ砂漠に失われた古代都市がGoogleMAPで発見されたと話題に



これが事実であればナスカの地上絵以来の今世紀最大のエキサイティングな大発見になるのだという。海外のWEBサイトArcheomapsでFacebook上に公開された写真が話題になっている。画像は規則的な渦巻きが何個も連なっておりいうならばミステリーサークルのようなものだ。しかもこれがなんとGoogleMAPで発見されたというからなお驚きだ。




場所はなんとフェールヌークパンという湖の中。でも大丈夫、今は干上がって陸地になっているのだ。
また地図ではなく写真にすると、なんと古代遺跡が登場するというエキサイティングな展開。


海外サイトArcheomapsのFacebook上に公開され波紋を呼んでいる謎のミステリーサークルは、グルグルとした渦巻き状で、なにやら不思議な模様をしている。しかもこれらはすべてGoogleMAPで探し出されたのだという。彼ら曰く、これが事実であればナスカの地上絵に匹敵するほどの大発見、カラハリ砂漠の失われた古代の遺跡に違いないという。

これら地上絵は縦横30キロ四方にも及ぶ巨大な絵となっている。さらに興味深いのは2006年に彼らがこの辺をグーグルアースで調べたところ見つからなかったがつい最近確認したところ、この絵が表示されていたのだという、つまり最近誰かが作ったというよりも風などの浸食によりこの古代の遺跡が現れたのではないかと推測される。

ちなみにこの絵が本当に遺跡かどうかは今後の調査次第で明らかになるはずだが、現段階ではなんであるかはわかっていない。どうしても知りたいという方は海外のWikipediaをみてみると・・・車の轍のように見えるというお寒い事実が判明しますがせっかく熱く盛り上がっているようなのでそっとしておきたい。(轍だとしてもすごいことには変わりはないが)

GoogleMAPは以前にも失われたアトランティス大陸が発見されたなどと大騒ぎになり、数か月後消されるという事態が起きていた。






朝飲むと恐ろしく老けちゃう意外な「NGドリンク」4つ



一日の始まり。みなさんは何を飲んでいらっしゃいますか? 眠気を覚ましてくれるコーヒー派や、体を温めてくれる紅茶派の方が多いかもしれませんが、実は朝は避けた方がよい飲み物があるのです。

そこで今回は、“朝飲んではNGな飲み物“をご紹介します。



■1:レモンティー

レモンティーを夜飲む分には問題ありませんが、朝飲むことで女性の美に大きく悪影響を及ぼしてしまうのです。その理由は、レモンに含まれる“ソラレン”という物質です。ソラレンを摂ると紫外線に敏感に反応しやすくなり、わずかな紫外線でもシミを作りやすくしてしまうのです。

ソラレンは摂取して数時間で排出されるので、レモンティーを飲むときは時間帯を意識してみてくださいね。



■2:冷たいミネラルウォーター

目覚めに冷たいミネラルウォーターを、コップ1杯飲む方も多いのではないでしょうか。冷たい飲み物は、起きたばかりの胃腸に負担をかけてしまいます。

胃腸に負担をかけず、体を目覚めさせるのに最適なのは常温の水や白湯です。



■3:コーヒー

朝のお供といえるコーヒーも寝起きはNG。コーヒーに含まれるカフェインが原因となり、血糖値を上げ過ぎてしまうのです。コーヒーを飲むのなら、起床後30分経ってからがよいですよ。

また、コーヒーには意外な落とし穴が! 『歯科医師taroが教えるレッツ口臭対策!』では、以下のように記されています。

<朝食抜きで通勤時の缶コーヒーだけ、っていうのは最もニオイが強くなるケースの一つです>

コーヒーと一緒に何か口にすることで、唾液がコーヒーのニオイ成分を洗い流し口臭を抑えてくれるそうです。できるだけ、朝食と一緒に摂るようにしましょうね。



■4:栄養ドリンク

慌ただしい朝は、朝食の代わりに栄養ドリンクで済ませるなんて方はいませんか? 厚生労働省が行った「平成23年国民健康・栄養調査の概要」によると、食事をせず、錠剤や栄養ドリンク、果物や菓子、乳製品のみの人数は、20代女性で28.8%、30代女性で18.1%。40代女性で16.0%、50代女性では11.2%を占めました。

朝の栄養ドリンクは、コーヒー同様にカフェインが多く含まれているため、血糖値が上がってしまいます。

また、「朝食の代わりに栄養ドリンクを」「ちょっと体がだるいから」そんな理由で選ばれる方が多いと思いますが、栄養ドリンクはカフェインが主成分で、その効果により一時的に体が楽になったかのように感じられるものの、疲れが取れた訳ではなく体に貯蓄されているだけ、ということが分かっています。








掛けているだけで乾燥&除菌ができるタオル掛け『Dry Clean』



暖かくなってくると、気になり始めるのが衛生問題。ちょっとした間に雑菌が繁殖してしまうこの季節は、いかにそれを防ぐかが課題になってきますよね。

とりわけ、手を洗った際に使用するタオル。使うたびに取り替えることはほぼない上、濡れた手を拭くので自ずと常に湿った状態になってしまう……この環境下ではいかんせん、菌の温床になるのは避けられません。

そこでご紹介したいのが、海外サイト『Yanko Design』に掲載されていた、掛けているだけで乾燥&除菌ができるタオル掛け『Dry Clean』! 

タオル掛け下部に内蔵された送風システムが乾燥を、UVライトが除菌をしてくれるので、使用後すぐにタオルはピッカピカのふわっふわに。おおお、これは嬉しい! ありそうでなかった画期的なシステムだわっ!

『puredesign』によって手掛けられたこちらのアイテムは、現段階では残念ながらコンセプトアイテム。しかし実際に市場に出れば、需要があることはおそらく間違いありません。

一般家庭はもちろん、公共スペースでも大活躍することウケアイの『Dry Clean』。仮により低価格で販売できたなら、一家に一台、オフィスに一台が定番になる。そんなことを予感させてくれる、機能性に長けた逸品ですね。


Yanko Design



大流行の風疹 43%は「加害者」になる恐れあり



厚生労働省の5/8の発表によると、風疹の患者報告数は、今年初めから4月28日までの累計で昨年1年間の2倍を超え、5442人となったことが分かりました。特に、4月28日までの1週間に新たに報告された患者数は526人に上り、東京を中心に全国で風疹の流行が広がっています。

感染症といえば、インフルエンザのように寒い時期に流行するイメージがあるかもしれませんが、実は風疹のピークは「春から夏」にかけて。また、今回の風疹の流行は法律の変わり目で予防接種を受けていない可能性のある20代〜30代という大人世代のものであるため、多くの大人が移動したゴールデンウィーク後、まさに今からの時期に、感染が拡大するのではないかと見られています。

風疹という病気は、大人が罹患することよりも、妊娠中の女性、とくに妊娠初期に感染することで胎内の赤ちゃんに重い障害が出る可能性が危険視されています。これは、白内障や心疾患、聴力障害など「先天性風疹症候群」と呼ばれています。国立感染症研究所からは、「風疹が流行すると人工妊娠中絶が増える」というデータも発表されており、妊婦に風疹を移してしまった人は、間接的に「殺人者」になってしまうと言っても過言ではないのです。

さて、この「赤ちゃんに障害が出るおそれがある「風疹」の危険性を知っていましたか?」という国民投票の結果は、以下のようになりました。

・知っていた:75%
・知らなかった:25%

(ゼゼヒヒ インターネット国民投票調べ、193回答、2013年5月8日0:00現在)

コメントを拾ってみると、まず挙がってくるのが
「最近のニュースで知った」「NHKで何回か放送されているので」というもの。最近の流行によって、各社ニュースでも取り上げられる件数が増えているため、それによってある程度、認知は広がっているようです。

知っていた人の中では、「去年、嫁が授かったので知りました」といった、実体験に基づく人や(妊娠すると、初期の検診で必ず風疹の抗体検査を受けます)、「48歳の私の世代で沖縄に親戚がいる人なら当然知っていると思います。『遥かなる甲子園』参照」と、「沖縄人なら当然」を挙げる方も。

実は、1964年にアメリカで大流行した風疹が軍用地のある沖縄で広がったため、翌年以降に多くの聴覚障害児が生まれたことがあり、彼らのための教育施設として1978年 – 1983年の6年間限定で『北城ろう学校(中等部・高等部)』が設立されたほどでした。コメント内にある『遙かなる甲子園』はそのろう学校を舞台にした野球もののノンフィクション及び漫画作品です。

また、知らなかった方は、
「こんなに危険なこととは!」
「おたふくを大人になってやるとよくないという事しか知らなかった」
と驚いている方が多く、

この結果に対して、
「常識であり知らない人が1/4もいることが問題。義務教育で今は教えてないのかな?」
「この問題って妊娠発覚して産婦人科に行けば説明される常識レベル」

と唖然としているコメントも多く見られました。

その一方で、「風疹の大流行がニュースになっていますが、あなたはかかったことや予防接種の経験はありますか?」という調査の結果は、以下のようになっています。

・風疹にかかったことがあり、予防接種も受けた:15.7%
・風疹にかかったことがあるが、予防接種は受けていない:19.9%
・風疹にかかったことはないが、予防接種は受けた:21.7%
・風疹にかかったことも、予防接種を受けたこともない:16.8%
・わからない:25.9%

(リサーチパネル調べ、13万6205人が対象)

13万人を超えるネット調査で、「風疹にかかったことも予防接種を受けたこともない」「わからない」が42.7%にのぼります。今年全国で発生した風疹患者のうち、ワクチン接種歴が「不明」「なし」の割合が全患者の9割を占める(徳島県保健製薬環境センター発表)ことを考えると、これは恐るべきデータだと思いませんか?

前述の通り、風疹の中心となる流行が起きているのは20代〜30代という、まさに妊娠・出産ピークが起きる世代。患者の多くは、子どもの頃に予防接種を受けた人がとくに少ないといわれる男性です。これは逆の見方をすれば、「被害者よりも『加害者』になってしまうリスクが圧倒的に高い」とも言えます。また、男性が多いとはいえ、女性の感染者数も今年に入って既に1229人にものぼっています。

妊娠初期は会社の同僚にも妊娠の事実を知らせていないケースも多く、また見た目では分かりません。そう、あなたのすぐ隣にも、妊娠中の女性が座っているかもしれないのです。風疹にかかったことも予防接種を受けたこともない、もしくはわからないという男性も、自分の奥さんや家族の女性が、妊娠中に風疹を移されたとしたら、どう思うでしょう。

「子どもの障害」は、一生かけて担っていくにしてもとても重い問題です。それも、よく知っている他人からうつされたとしたら、きっと恨んでも恨みきれないでしょう。予防接種は、自分のためであると同時に、誰かのためでもあるのです。

風疹の予防接種は、特別な場所で行われているものではなく、最寄りの一般的な内科で接種することができます。まずは、ワクチンの在庫を問い合わせてみるところからはじめてみてはいかがでしょうか?




人の名前を覚えるときのコツ8選




人の名前を覚えるというのは重要なコミュニケーション方法の一つです。名前は、その人にとって唯一無二の大切なもの。つまりその人の個性と切っても切り離せないものといえるでしょう。 人の名前をどう扱うかによって、あなたの印象はぐんと変わることでしょう。

たとえば、憧れの人が心のこもった声であなたの名前を呼びながら話しかけてきたらどう感じますか? 逆に、たまたま間違った名前で呼ばれてしまったり、ひどいときには面と向かって名前をからかわれたりしたらどうでしょう。 私が何年もかけて編み出した名前の覚え方のコツを伝授します。これまでも著名な専門家たちによる諸説があったので、これからお伝えする方法は目新しい発見とまではいかないかもしれません。


よく見かける「対人関係の師」とされる専門家のご意見は、いわゆるビジネスに役立てるための人との付き合い方や話し方、または職場での印象の上げ方などを目的としているような気がします。

コツその1:初めて名前を教わったときに覚えてしまおう

仙人みたいな暮らしでもしてない限り、何百何千回も見知らぬ人に自己紹介をすることになるでしょう。紹介のときに最も重要な情報とは何か、覚えておきましょう。それはずばり人の名前です。 残念なことに、一通り紹介が終わると名前というのはほぼ忘れてしまうものです。自己紹介によくあるのは、こんな感じでしょうか。


相手がこう言います。「こんにちは、私はSashaです」 すると、こんな風に応えるでしょう。「初めましてSasha、僕はPhilipです」 ほんのしばらくすると、あなたは相手の名前を忘れてしまっています。なぜなら次に話をどうつなげて行こうかばかり気になって仕方がないか、相手の話をじっくり聞き入ってしまってるからです。同様にSashaもすっかりあなたの名前を忘れているでしょう その後も会話はしばらく続きます。そしてお互いにその場を離れる頃には、相手の名前をちっとも覚えておらず、もう一度聞くのはなんだか気まずく感じます


こうしたことは日常茶飯事ではないでしょうか。私も今ではだいぶ少なくなりましたが、人の名前を覚えることに関してはまだまだ気を遣います。 ここで大事なポイントは、最初が肝心ということ。つまり、初めて会ったときにしっかり相手の名前を覚えておかないと、次に会ったら覚えようと思ってもそんなチャンスはやってこないのです。 気まずい雰囲気になるのを避けるために、Sashaを知ってる他の友人に後から名前を聞くという手も考えられます。でもやはり私は、最初の段階でしっかり相手の名前を覚えてしまうことをお勧めしたいです。

ではもう一度同じ場面で、やり方を変えたらどうなるかを見てみましょう。 相手が言います。「こんにちは、私はSashaです」 相手の名前を聞いたらすぐさま、頭の中で大きな声で何度か繰り返してみます。 SASHA, SASHA, SASHA そう、こんな風に  もし口に出して覚えたいなら、相手にこう聞いてみてもいいでしょう。 「お名前のつづりはS-A-S-H-Aでいいのかな?」もしくは 「すみません。実は僕、名前を覚えるのが苦手なんです。お名前のつづりを教えてもらってもいいですか?」 ここでのポイントは、自分が覚えやすいように、自分と彼女で何度か彼女の名前を口に出すことなのです。ほんの数秒こうしたやりとりをするだけで、後々ぎこちなくて済みます ここでやっとあなたの自己紹介をしましょう。「初めましてSasha。僕はPhilipです」 あなたに特に何か急ぎで伝えたいことでもない限り、まずはSashaに話をしてもらってあなたは聞き役に徹し、彼女の話とSASHAという名前をイメージで結びつけていきましょう。

想像力を働かせて彼女の顔と名前をしっかりと意識して一致させます。もし同じ名前の人を知ってるならイメージを結びつけてみるなり、自分の得意な記憶法や覚え方を使ってみましょう 最後にその場を離れるときは、彼女の名前をいいましょう! 「話ができてよかったよ、Sasha。では友達が来たから行くね」 これで彼女にあなたが名前を覚えてくれたという良い印象を残すだけでなく、自分の記憶も強化することになります
何度か練習を続けていけば、気まずい雰囲気を作ることもなく、いつの間にか自分が名前を覚えることが上達していることに気づくでしょう。


コツその2:異国の名前や聞いたことのない名前を覚えるためにさらなる努力をする

SteveやRachelのように(原文の書かれたアメリカで)馴染みのある名前ならいいのですが、聞きなれない外国の名前や、発音するのが難しい名前の人に出会ってしまうことがあります。そうした人たちは名前を忘れられるか間違えられるかに慣れていますので、あなたが覚えることができれば、それだけでかなり印象が上がります。 アメリカ人にとって、例えばRamachandranといった名前はGeorgeに比べて覚えにくいものです。

しかし、聞きなれないからと覚える努力すらしないのは言い訳にもなりません。ここでの私のアドバイスは、申し訳なさそうにどう発音するのかを聞いて、もう一度いってもらうことです。 例えば、「ごめんなさい。後ろの音がうるさくてよく聞こえなかったんですけれど、もう一度お名前をどう発音するのか教えていただけますか?」。この人たちは何度も繰り返し自分の名前を伝えることには慣れてますから、ほとんど気にしません。特に初めて会った場合は尚更です。ここではつづりの細かい所まで覚えようと躍起になっても意味はありません。むしろ自分が覚えやすいような音声表記で覚えてしまうことが肝心です。

例えばChakravartyという名前でしたら"CHALK - AHHH - VAR - TY, rhymes with party" と覚えてみる。そしてもう一度名前を呼ぶ機会があれば、「すみません。私、正しく発音できていますか?ちゃんといえてるか確認したいのです。」というように伝えてみる。そうすれば、彼らはあなたが名前を覚えようと努力していることをしっかり認めてくれるでしょう。



コツその3:聞いたことのない名前であっても余計なコメントをしない

あまり馴染みのない名前を持つ人たちは、子供の頃に名前をからかわれたことをきっと覚えています。大人になってからも、程度に関わらず嫌な行為を受けると、幼い頃の記憶が蘇ったりするものです。 自分の周りで聞いたことがないからといって、人の名前を茶化したり無神経な発言をしたりしてしまうと、あなた自身が教養がなく偏見の固まりのような印象を人に与える危険があります。「うわ〜なんか変なの〜。それってどこの名前?」。意地悪でいってるわけではないこんな発言もそう印象づけてしまうのです。



コツその4:本人がそう呼んでといわない限り、ニックネームや略称で呼ぶのはやめよう

紹介のときは、いつも正しい名前でやりとりするのが安全な方法です。認めてないニックネームや略称で呼ばれたりすると、イラッとすることもあるかと思います。 面前で相手の意向も聞かないで、半ば強引に名前を変えて呼ぼうだなんて、その人の無礼さや横柄さが現れているかのようです。例えばRobertさんという人がいて、本人は他の人にRobやBobなどと呼んで欲しくなかったとしたらどうでしょう。もしくはそうした呼称・略称の類は、ごく身近な友人や家族の間だけで呼ばれたいと本人が思っていたらどうでしょうか。



コツその5:会話の中に相手の名前を頻繁に入れよう。特に挨拶のときが効果的

一旦名前を覚えたら会話の中に入れていくと、相手と親密な関係を築けて、尚且つ自分も名前を覚えていられます。しかし、多少とってつけたような印象も受けるかもしれません。「こんにちは」や、「さようなら」といった会話の最初と最後の挨拶のときに名前を呼んでいうだけでも、相手に心地よい印象を与えることができます。



コツその6:間違った名前で呼ぶのは絶対やめましょう

間違った発音で名前を呼ばれるのはイラっとはしますが、まあ許せる範囲ですよね。特に大勢の人があなたの名前を間違って発音しがちだったら尚更です。しかし、間違った名前で呼ばれたら例外なく頭に来ます! 人が間違う可能性のある様々な個人情報の中でも(例えば仕事や大学の専攻や出身など)、特に名前を間違えられたら、屈辱の極みとも受け留められかねません。そんなつもりは毛頭なくても不快な気分を与えてしまうものなのです。 100%正しい名前だと確信が持てないとしたら、さっともう一度聞けるやり方を探し出しましょう。

例えば友人にもう一度紹介してもらえるよう頼んでみるのもよいかもしれません。 一回目で覚えられなかったからといって、決して覚えること自体を諦めたりはしないで下さい。間違った名前で呼ばれるのは確かに最悪です。でも、名前を覚えたいとも思っていない様子だと、それまたひどいものだったりします。

コツその7:名前を間違って書かないこと

メールや手紙を書くとき、シンプルかつ最も重要なこと。それは相手の名前を正しく書くということです。他の部分は間違っても許されます。しかし名前が間違っているのを見るのは耐えられません。人は、些細な言葉以上に自分の名前を良く見ています。よって誤表記はすぐ見つかってしまうのです。 例えば私の名前ですが、メールのやりとりで、自分で送信するときにはちゃんとPhilipと書いて送っても、Phillipと返されることが本当に多いのです。これは私がよくムカっとすることの一つで、間違ってると大抵毎回見つけます。

相手の名前を書くときによい方法は、前に書かれたあなた宛のメールから相手の名前の部分をコピペーストすることです。自分の名前のつづりを間違えてしまう人は、他人が間違って書くよりそうそういないのですから!



コツその8:よく話をする人の周りの大切な人たちの名前を覚えてみよう

もし相手の恋人もしくは配偶者、子供や両親に至るまで、その人の周囲にいる大切な人たちの名前をあなたが覚えることができたなら、きっととても親しい間柄を築くことができるでしょう。 例えば、「奥さんの作品制作はうまくいってる?」と聞くよりは、「Deborahの作品制作はうまくいってる?」と聞いてあげる方が、より近しい感じが出ています。このときに気をつけなくてはならないのは、そもそも名前を覚えることが目的なので、名前自体を強調しすぎないということです。






<< 前へ     >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2013年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。