2010年09月07日
タイミング
昨日、山本昌投手のフォームが打ちにくい、って話をちょっとしました。
わかりにくいかな、って思うのでちょっと解説してみます。
ただ、独自の解釈ですので、間違っていたらご容赦を
皆さんはバッティングセンターに行ったことはありますか?
前方のネットの中から、マシンがボールを投げてきますよね。
あのマシンには大きく分けて2種類があるのをご存じですか?
腕を振り回すみたいに投げてくるアーム型と、2つのホイールでボールを射出するホイール型です。
後者はホイールの回転速度に差を付けることで、変化球を再現できるので、変化球用の打席に設置されていることが多いです。
両方の打席に立ったことのある方には解ると思いますが、圧倒的にホイール型の方が打ちづらいと思います。
なぜかというと、ボールが飛んでくるタイミングが計りづらいから。
アームだと、下からぐるっと回って上に来たらボールが来る、と目で見てタイミングを合わせることが出来ます。
ホイールですと、そうした予見するための予備動作がなくて、いきなり打ち出されてくる、みたいに感じられます。
つまりバッターは、ボールを投げる前の動作を見て、いつ来るかを予測しているわけです。
対してピッチャーの投球ですが、人間ですからフォームだって時には崩れるし、球速もばらつく、しかも多彩な変化球を操るため、易々と打たせてはくれないのです。
そこでバッターの皆さんは、球種やコースを予測するために、ピッチャーの色々なところをチェックします。
足を踏み出す位置、ボールの握り、特定の球種を投げるときにだけ現れるちょっとしたクセのチェックまでしているそうです。
で、打ちにくいフォームがなにか、というと、ボールの握りをなるべく最後まで見せないフォーム、になります。
予測するための材料がギリギリまで確認できなければ、バッター側の対応が遅くなるからです。
山本昌投手の場合、上背もありますし、肩幅も広いので、上半身で振り上げた左腕を隠し、バッターにギリギリまでボールを見せないのです。
バッターからすると、身体の陰からボールが見えたと思ったら、もう投げられちゃっているのですから、考えるヒマもなく反射神経だけで対応せざるを得ないのです。
山本昌投手だけでなく、ソフトバンクの和田投手も、こうした打ちづらいフォームを最大の武器にして活躍しているピッチャーだと思います。
ぱっと見で、変則的で面白いフォームだな、と思っても、長くボールを隠したい、という試行錯誤から産まれたのかもしれません。
応援するチームの試合でなくても、知らない選手だったとしても、そういった観点で見ていると、思わぬ楽しさがあるかもしれませんよ。
わかりにくいかな、って思うのでちょっと解説してみます。
ただ、独自の解釈ですので、間違っていたらご容赦を
皆さんはバッティングセンターに行ったことはありますか?
前方のネットの中から、マシンがボールを投げてきますよね。
あのマシンには大きく分けて2種類があるのをご存じですか?
腕を振り回すみたいに投げてくるアーム型と、2つのホイールでボールを射出するホイール型です。
後者はホイールの回転速度に差を付けることで、変化球を再現できるので、変化球用の打席に設置されていることが多いです。
両方の打席に立ったことのある方には解ると思いますが、圧倒的にホイール型の方が打ちづらいと思います。
なぜかというと、ボールが飛んでくるタイミングが計りづらいから。
アームだと、下からぐるっと回って上に来たらボールが来る、と目で見てタイミングを合わせることが出来ます。
ホイールですと、そうした予見するための予備動作がなくて、いきなり打ち出されてくる、みたいに感じられます。
つまりバッターは、ボールを投げる前の動作を見て、いつ来るかを予測しているわけです。
対してピッチャーの投球ですが、人間ですからフォームだって時には崩れるし、球速もばらつく、しかも多彩な変化球を操るため、易々と打たせてはくれないのです。
そこでバッターの皆さんは、球種やコースを予測するために、ピッチャーの色々なところをチェックします。
足を踏み出す位置、ボールの握り、特定の球種を投げるときにだけ現れるちょっとしたクセのチェックまでしているそうです。
で、打ちにくいフォームがなにか、というと、ボールの握りをなるべく最後まで見せないフォーム、になります。
予測するための材料がギリギリまで確認できなければ、バッター側の対応が遅くなるからです。
山本昌投手の場合、上背もありますし、肩幅も広いので、上半身で振り上げた左腕を隠し、バッターにギリギリまでボールを見せないのです。
バッターからすると、身体の陰からボールが見えたと思ったら、もう投げられちゃっているのですから、考えるヒマもなく反射神経だけで対応せざるを得ないのです。
山本昌投手だけでなく、ソフトバンクの和田投手も、こうした打ちづらいフォームを最大の武器にして活躍しているピッチャーだと思います。
ぱっと見で、変則的で面白いフォームだな、と思っても、長くボールを隠したい、という試行錯誤から産まれたのかもしれません。
応援するチームの試合でなくても、知らない選手だったとしても、そういった観点で見ていると、思わぬ楽しさがあるかもしれませんよ。
【野球の最新記事】
この記事へのコメント