アフィリエイト広告を利用しています

多摩動物公園に行ってきました。

年2回開催されるようになった
健保のウォーキングイベント。

春秋で開催されるのですが、
どうも我が家のイベントに被りがちで
連続参加できたことはほとんどありません。

今年の春は娘の運動会に被りましたので、
11/2に久々の参加となりました。


今回は多摩動物公園が会場です。

これまでは日時が特定され、
チェックポイントを通過して
指定コースを歩くオリエンテーリング
みたいなイベントだったのですが、
今回はクローズ空間のためなのか
ルールもちょっと変更になりました。

11/1(金)から11/4(月)までの
開園時間のどこか1日に歩くという
フレックス制で、ドリンクや
子供向けのお菓子配布がなくなって、
園内で使えるクーポン券が
付いてきました。

子どもたちはお菓子やジュースがなくなって
少々悲し気ではありましたが、
健保側からしたら職員を
休日出勤させなくても済むし、
あれが足りない、コレがないという
トラブル対応もなくなるので
多少お金がかかっても楽なんだろうな、
という大人の都合が見て取れます。

埼玉県の我が家からは相当な距離があって
想定される各種交通機関の中から
最も安価で素早く行けるはずの
車でアクセスしたのですが、
思っていた以上の大渋滞にハマってしまい
開園時間頃に到着予定が
ほぼ昼に着くという大誤算。

もし受付方式だったら
受付時間に間に合わなかったと思うので、
事前のチケット配布方式で
助かりました。


まぁ、いずれにしても我が家としたら
未体験の動物園に行けるので
(遠いので、なかなかお出かけ候補地に
入らなかったのです)、
素直に楽しくてよかったです。

郊外だけあって、なんといっても広い。

これまでに足を運んだどんな動物園よりも
広いと感じました。

動物さんたちの飼育スペースが
それぞれ広いので、のびのびしていて
隅っこでふてくされている子は
あまりいない印象です。

餌やりも工夫されていて、
近くで見られるように
うまく考えられているし、
入場口で餌の時間がリスト化されていて
わかりやすい。

夜行性で昼間は寝ていることが多い
動物さんたちも、食事のときだけは
アクティブに動いてくれるので、
とても楽しめました。


ライオン、及びアジアゾウの居住スペースが
改装中でしたが、特にライオン舎については
ミニサファリパークといった風情で
ライオンの居住スペースに車で入っていける
素晴らしい施設に生まれ変わる模様。

この点だけでも再訪を決定しました。


なお、今回の訪問で一番感動したのが
動物園なのに昆虫館。

なにしろ蝶の飼育温室が圧巻でした。

子供の童話に出てきそうな
お城みたいな庭園が広がっていて、
その中を色とりどりの蝶が
飛び回っています。

天国か夢の国かと思っちゃいました。

いろいろな動物がいるんですが、
結局この蝶の庭園にいた時間が
一番長かった気がします。

今回はイベント入場なんで
お金を払ってはいないんですけど、
この蝶を見るだけで
入場料の価値はある気がします。


そうそう、帰りにグッズショップで
お買い物をしたのですが、
その店内でレッサーパンダの話題を
している家族がいました。

娘さん「あ、レッサーパンダを
見に行ってないよ!」
パパさん「あ〜、この間大崎公園で
見たからいいんじゃない?」
娘さん「あっ、そうだね ♪」

といった感じで。

以前に記事にしたこともあるのですが、
大崎公園
遊具がないっ!

我が家からなんとか自転車で行ける範囲にある
さいたま市の大きな公園です
(我が家は川口市の外れなので、
さいたま市や草加市など、隣接都市の
施設のほうが便利に使えることが多いのです)。

その大崎公園には無料で見られる
こども動物園があって、そこのトップスターが
レッサーパンダちゃんなのです。

まさか、ほぼ神奈川の多摩の外れまで来て
そんな公園の名を聞こうとは。

実際は同名の公園のお話だったかも
しれないのですが。

ウチと同じようにクーポン券も持ってたし、
ご近所の同業者のご家族だったのかも。

世間は意外と狭いのかも ?!

この記事へのコメント

   
プロフィール

ウェイ・ティエン
リンク集



Powered by ファンブログ
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
RSS取得
QRコード