アフィリエイト広告を利用しています

2019年04月02日

星ヶ岡城跡とされる高台 (山王日枝神社)

つわものどもが夢の跡
星ヶ岡城跡と言われる赤坂の神社を訪ねました。

<土塁>
shirononagori323 (7).JPG
城跡巡りご先達の方々の情報によれば、こちらが遺構のようです。確かに土は盛ってあります。ただ城の土塁とみなしてよいのか?ちょっと実感が湧きませんでした。

<日枝神社>ひえじんじゃ
shirononagori323 (2).JPG
現地はとても有名な神社です。創建の時期は不明ですが、江戸城の築城者である太田道灌が、川越日枝神社を勧請したのに始まるとされています(1478年)。徳川家からも城の鎮守として崇敬され、1659年に当地へ移されました。

<境内の高低差>
shirononagori323 (8).JPG

shirononagori323 (4).JPG

shirononagori323 (5).JPG

shirononagori323 (1).JPG

由緒正しき立派な神社ですが、そういった内容は神社専門のブログにお任せするとして、ここでは高低差が伝わる画像だけにしました。高台にあり、中世の山城が築かれていても不思議ではない地形です。

日枝神社がこの地に移された直接の理由は、明暦の大火でした。江戸の大半を焼いた大規模火災ですね。その直後、「松平忠房の邸地が社地にあてられた」とされています。松平忠房は後に島原藩主となる人物。想像の域を出ませんが、土塁が松平忠房の屋敷のものということも考えられますね。繰り返しますが、盛ってある土を、外敵の侵入を防ぐための土塁と思いたい城好きの勝手な想像です。神社が鎮座する平らな区画の隅に、土塁は位置しています。防衛策として理に適っています。

shirononagori323 (6).JPG

さてさて
星ヶ岡城に関しては、いろんな情報が交錯していて、私にはちょっと整理しきれません。まぁ真相はわからないのですが、現地を見る限り「山城だったとしてもおかしくない場所」というふうに受け止め、探索を終わりにしました。ここ山王日枝神社は太田道灌や徳川家康ゆかりの神社。それだけでも来た甲斐はあります。

shirononagori323 (3).JPG
桜の時期、気持ちの良い探索となりました。


以上です。
拙ブログに訪問頂き、ありがとうございました。

-------■ 星が丘城 ■-------
  (詳細不明)
現 況:日枝神社
[東京都千代田区永田町]


お城巡りランキング
タグ:23区
posted by Isuke at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 城跡[都内]
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8687979
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 真田の城 上州沼田城
  3. 3. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  4. 4. 高遠城のなごり
  5. 5. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  6. 6. 矢之門から帯曲輪へ(白河市)小峰城
  7. 7. 小峯御鐘ノ台大堀切のなごり(小田原城)
  8. 8. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  9. 9. 金沢城のなごり
  10. 10. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  11. 11. 暗渠と城跡34 渋取川と蓮上院土塁(小田原市)
  12. 12. 高天神城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)