新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年10月15日
DELLのスリムデスクトップPC(Vostro)に中華製(Zheino製)SSDを使ってみた
パソコンのHDD(ハードディスクドライブ)に置き換わる新世代の記憶媒体として登場したSSD(ソリッドステートドライブ)。発売当初はものすごい性能の一方で価格が高いという特徴があったが、ここ近年ではその価格がかなり下落。非常に買いやすい価格帯となった。特に2018年10月現在、手頃な120GB程度のものでは5000円を切る価格で販売されており、実売3000円代後半から4000円前半で購入可能だ。そしてAmazonあたりではありとあらゆる中国製品が低価格で他を圧倒しているがこのSSDもその例外でなくびっくりするような価格帯の製品が存在している。
で、ものは試しで中国のZheinoというメーカーの120GBのSSDを買ってみた。本体のほかSATAのケーブルとハードディスク固定用のネジ4本が付いて送料込みの2980円という安さ。有名メーカー製よりも1000円程度安い。本体はゆうメールで届いて中を出してみると上のような感じだった。
さらにあけてみるとこんな感じ。本体はそれっぽく高級感のあるデザイン。
本体を裏返すと仕様が書かれており、メイドインチャイナの文字も。早速ネット情報を元に交換してみた。基本的には今使っているHDDを丸々コピーする「クローン」というコピー方法が主流でしかもフリーソフトで手軽にできるようだ。参考にしたのはこのあたりのサイト。ちなみにひとつハマった点があってハードディスクのフォーマットには昔ながらの「MBR形式」とその後出てきた「GPT形式」の2種類がある。あまり気にせずGPTを選択してクローンコピーを実行したのだがどうやら元々のHDDはMBR形式だったらしく、コピーが終わったSSDを換装して起動するもブートでひっかかり起動せず...どうやらMBR形式でフォーマットされたHDDをクローンコピーする際はSSDもMBR形式にしておかないとダメらしい。これに気づくのに1時間程度かかり少し疲れた。
ただ、原因がわかって無事起動できるとその疲れを払拭するかのようなWindowsの高速起動を体験できた。元々のHDDのときは起動してから使えるようになるまで1分30秒以上かかっていたが、SSDに換装後はわずか30秒とかなり快適になった。念の為HDDのベンチマークソフトで読み込みスピードを計測するとHDDの3倍は出ており、その差からも起動時間短縮は納得いくものだった。一方でどうやら中華製によくあるハズレ品を引いたらしくカタログスペックの読み込みスピードの三分の二程度しかスピードが出ていないことがわかった。ただ少し遅いといっても元々のHDDよりは全然はやいのでこれでよしとすることにした。あとはどれぐらい耐久性があるかだけど...(一応高耐久をうたう3DNANDなので大丈夫と信じたいが)。
ちなみに元々のHDDは撤去せずそのままデータ保存用に使うことにした。あくまでサブPCなのでHDDを消費することは少ないのだが、120GBのうちOSセットアップで30Gを消費したため残りは90G程度の状況では心もとないためHDDとSSDの両方を使おうと思う。わずか3000円程度でここまで快適になったので満足度は高かった。
で、ものは試しで中国のZheinoというメーカーの120GBのSSDを買ってみた。本体のほかSATAのケーブルとハードディスク固定用のネジ4本が付いて送料込みの2980円という安さ。有名メーカー製よりも1000円程度安い。本体はゆうメールで届いて中を出してみると上のような感じだった。
さらにあけてみるとこんな感じ。本体はそれっぽく高級感のあるデザイン。
本体を裏返すと仕様が書かれており、メイドインチャイナの文字も。早速ネット情報を元に交換してみた。基本的には今使っているHDDを丸々コピーする「クローン」というコピー方法が主流でしかもフリーソフトで手軽にできるようだ。参考にしたのはこのあたりのサイト。ちなみにひとつハマった点があってハードディスクのフォーマットには昔ながらの「MBR形式」とその後出てきた「GPT形式」の2種類がある。あまり気にせずGPTを選択してクローンコピーを実行したのだがどうやら元々のHDDはMBR形式だったらしく、コピーが終わったSSDを換装して起動するもブートでひっかかり起動せず...どうやらMBR形式でフォーマットされたHDDをクローンコピーする際はSSDもMBR形式にしておかないとダメらしい。これに気づくのに1時間程度かかり少し疲れた。
ただ、原因がわかって無事起動できるとその疲れを払拭するかのようなWindowsの高速起動を体験できた。元々のHDDのときは起動してから使えるようになるまで1分30秒以上かかっていたが、SSDに換装後はわずか30秒とかなり快適になった。念の為HDDのベンチマークソフトで読み込みスピードを計測するとHDDの3倍は出ており、その差からも起動時間短縮は納得いくものだった。一方でどうやら中華製によくあるハズレ品を引いたらしくカタログスペックの読み込みスピードの三分の二程度しかスピードが出ていないことがわかった。ただ少し遅いといっても元々のHDDよりは全然はやいのでこれでよしとすることにした。あとはどれぐらい耐久性があるかだけど...(一応高耐久をうたう3DNANDなので大丈夫と信じたいが)。
ちなみに元々のHDDは撤去せずそのままデータ保存用に使うことにした。あくまでサブPCなのでHDDを消費することは少ないのだが、120GBのうちOSセットアップで30Gを消費したため残りは90G程度の状況では心もとないためHDDとSSDの両方を使おうと思う。わずか3000円程度でここまで快適になったので満足度は高かった。
2018年10月05日
(やっぱり今年も)第4回 北海道スイーツライド in 北&中そらちのロングコースに参加してきた その3
2018年10月04日
(やっぱり今年も)第4回 北海道スイーツライド in 北&中そらちのロングコースに参加してきた その2
2018年10月03日
(やっぱり今年も)第4回 北海道スイーツライド in 北&中そらちのロングコースに参加してきた その1
北海道の札幌市と旭川市との間に位置する「北&中空知」を舞台にスイーツを題材に行われるサイクリングイベント「北海道スイーツライド in 北&中そらち」に今年も参加してきた。初回は4年前の2015年からスタートし、2018年で第4回目となる。管理人は第2回目から毎年参加しているが、もう自分の中では恒例行事的になってきて今年ももちろん参加することにした。
ちなみにこのイベントはタイムを競わないサイクリングイベントでいわゆる「ファンライド」に分類される。エイドの設定も多く比較的ゆったり走れるタイプのイベントだ。
続きを読む...
ちなみにこのイベントはタイムを競わないサイクリングイベントでいわゆる「ファンライド」に分類される。エイドの設定も多く比較的ゆったり走れるタイプのイベントだ。
続きを読む...
2018年10月02日
第9回美瑛センチュリーライドに初参加してみた。その3
だいぶ間隔が空いてしまったが2018年の美瑛センチュリーライドその2の続き。残念ながら雨にあたってしまいつつもなんとか坂を登って下って登って...を繰り返しを続けてゴールを目指す。
つかの間の平地になってもすぐに上り坂が出てくるためかなり体力を消耗した。
続きを読む...
つかの間の平地になってもすぐに上り坂が出てくるためかなり体力を消耗した。
続きを読む...
2018年09月26日
第9回美瑛センチュリーライドに初参加してみた。その2
さて、第9回美瑛センチュリーライドその1の続き。第1エイドでは牛乳とバナナとスポーツドリンクを摂取して5分ほど休憩。バターロールは重たい感じがしたので却下。一休みしたあとは再び上り坂連続となった。
ルート的にはこんな感じのコースで、起伏の下部を見てもらうとわかるのだが平地はほとんどなし。あらためて見ると坂ばっかりだったのが実感できる。
ただし、坂を登ると美瑛町特有の京陵が見れるためこれはこれで登りがいがある。続きを読む...
ルート的にはこんな感じのコースで、起伏の下部を見てもらうとわかるのだが平地はほとんどなし。あらためて見ると坂ばっかりだったのが実感できる。
ただし、坂を登ると美瑛町特有の京陵が見れるためこれはこれで登りがいがある。続きを読む...
2018年09月24日
第9回美瑛センチュリーライドに初参加してみた。その1
9月4週目の3連休の真ん中となる23日。今年で第9回目となる美瑛センチュリーライドの第2ステージ(2日目)に参加した。第1ステージとなる1日目はあいにくの雨模様でスタート直後から終始雨だったようで、2日目は一応天気予報的には大丈夫そうなのだが早朝はまだ雨で少し不安の残る目覚めだった。管理人は仕事の関係で土曜日は参加できなかったため2日目のみの参加にした。もちろん前日入りも難しいので早朝に早起きして車にロードバイクを積んでいざ会場へ。受付は6時から7時15分までとなっていて自宅から会場までは40分程度かかるため余裕を持って5時前ぐらいに起きたがいやはや辛かった。
駐車場はメイン会場の「美瑛町スポーツセンター」のほか市役所など市の施設が利用可能だった。
続きを読む...
駐車場はメイン会場の「美瑛町スポーツセンター」のほか市役所など市の施設が利用可能だった。
続きを読む...
2018年09月17日
地震に弱い? 旭川市(民)
先日発生した北海道胆振東部地震。管理人の住んでいる旭川市も人的被害は無かったものの地震発生直後から市内全域で停電が発生した。とりわけ病院など重要拠点がある区域はすぐに復旧したようだが地域によって差があり管理人家は19時間後。それ以外では最大で2日ぐらいかかったところもあり災害慣れしてない市民はかなり不便だったと思う。
というのは旭川市は内陸にあるため津波の心配が皆無で全国的にも地震の発生が少ない地域である。市の誘致課でも「自然災害の少ない都市」として本州の企業にアピールしているくらいで滅多に地震が発生せず、あったとしてもそのほとんどが震度3程度のものだった。それが今回の地震では15年ぶりの震度4を記録。地震で目が覚めた人も多かったはずだ(管理人も千葉県に居たとき経験した以来の揺れ方でびっくりした)。
そういった地域がらもありもしもの災害時に準備している人は少ないと思う。幸いにも管理人の家は日が落ちてからは自転車用に買ったLEDライトが照明代わりになったので良かったがそれすらない人はさぞかし不安だったと思う。(※ちなみに自転車用にLEDライトを複数過去に買っているが、いくつかあっても非常時には無駄にならないと感じた。またエネループあたりを満充電して用意しておくと自己放電の少なさからいざというときでも使えるのでこれも便利だ。ダイソーなどの安いアルカリ電池は長期間おいておくと液漏れして使えない場合もあるので要注意。)こういった災害を機にいざという時のための準備について本格的に考えるいいきっかけなったのかもしれない。実際のところ停電が復旧したあとも市内の電気店ではLEDライトやラジオ、ガスで動くカセットコンロやガスストーブなどがよく売れているようで少しはこの傾向が続きそうだ。
というのは旭川市は内陸にあるため津波の心配が皆無で全国的にも地震の発生が少ない地域である。市の誘致課でも「自然災害の少ない都市」として本州の企業にアピールしているくらいで滅多に地震が発生せず、あったとしてもそのほとんどが震度3程度のものだった。それが今回の地震では15年ぶりの震度4を記録。地震で目が覚めた人も多かったはずだ(管理人も千葉県に居たとき経験した以来の揺れ方でびっくりした)。
そういった地域がらもありもしもの災害時に準備している人は少ないと思う。幸いにも管理人の家は日が落ちてからは自転車用に買ったLEDライトが照明代わりになったので良かったがそれすらない人はさぞかし不安だったと思う。(※ちなみに自転車用にLEDライトを複数過去に買っているが、いくつかあっても非常時には無駄にならないと感じた。またエネループあたりを満充電して用意しておくと自己放電の少なさからいざというときでも使えるのでこれも便利だ。ダイソーなどの安いアルカリ電池は長期間おいておくと液漏れして使えない場合もあるので要注意。)こういった災害を機にいざという時のための準備について本格的に考えるいいきっかけなったのかもしれない。実際のところ停電が復旧したあとも市内の電気店ではLEDライトやラジオ、ガスで動くカセットコンロやガスストーブなどがよく売れているようで少しはこの傾向が続きそうだ。
2018年09月05日
第9回(2018年)美瑛センチュリーライドの参加案内&受付はがきが届いた
先月の中頃の締切間まぎわに申し込んだ第9回美瑛センチュリーライド。登りが苦手なため今まで敬遠していたが参加者の評判が良いのと問題の上り坂も新ロードバイク(+NEWホイール)&ダイエット効果で多少は大丈夫そうなのでいざ申し込んでみたのだが、そのお知らせ郵便が届いた。
今までいくつか有料のサイクリングイベントを経験してきたが、この手の通知書が届くまでは毎度すこし不安になる。東川のキトウシサイクリング、北&中空知のスイーツライドではハガキのみだったが、美瑛センチュリーライドでは封書に参加受付用はがき(大会当日にゼッケンと交換)と
当日の要項と前日に行われるプレミアムライドの案内の書面が入っていた。申込時に少し迷ったが体力や実力にあわせて美瑛センチュリーライドは3グループに分けて走行するようで、申込時の自己申告で25km/h、20km/h、15km/hの3グループを選択可能だった(※管理人は一番速い25km/hコースを選択)。
書面によれば1日目の22日は受付が9:30〜10:45。開会式が11:00で60kmコースの一番速い25km/hグループが11:30スタート。管理人は2日目(23日)のみなのでこれは関係ないのでスルー。
一方の2日目は受付が6:00〜7:15とかなりはやめ。出発式が7:30で100kmコースの25km/hグループが7:45スタートとなっている。受付場所は美瑛町スポーツセンターだ。イベントには車にロードバイクを載せて当日移動する予定のためかなりはやめに起きて出発しないと厳しそう。
ちなみにプレミアムライドは宇都宮ブリッツェンのゼネラルマネージャーの廣瀬さんと安倍選手、チームブリヂストンサイクルの大久保選手とのファンライドとなり、大会前日(21日・金曜日)にセンチュリーライド参加者または町民サイクリストであれば無料で参加可能のようだ。20名の定員と事前申し込みが必要となるが都合の付く人には嬉しいかも。その他大会当日はゲストによるトークショーなども用意されておりただ走って終わるイベントではないようだ。
今までいくつか有料のサイクリングイベントを経験してきたが、この手の通知書が届くまでは毎度すこし不安になる。東川のキトウシサイクリング、北&中空知のスイーツライドではハガキのみだったが、美瑛センチュリーライドでは封書に参加受付用はがき(大会当日にゼッケンと交換)と
当日の要項と前日に行われるプレミアムライドの案内の書面が入っていた。申込時に少し迷ったが体力や実力にあわせて美瑛センチュリーライドは3グループに分けて走行するようで、申込時の自己申告で25km/h、20km/h、15km/hの3グループを選択可能だった(※管理人は一番速い25km/hコースを選択)。
書面によれば1日目の22日は受付が9:30〜10:45。開会式が11:00で60kmコースの一番速い25km/hグループが11:30スタート。管理人は2日目(23日)のみなのでこれは関係ないのでスルー。
一方の2日目は受付が6:00〜7:15とかなりはやめ。出発式が7:30で100kmコースの25km/hグループが7:45スタートとなっている。受付場所は美瑛町スポーツセンターだ。イベントには車にロードバイクを載せて当日移動する予定のためかなりはやめに起きて出発しないと厳しそう。
ちなみにプレミアムライドは宇都宮ブリッツェンのゼネラルマネージャーの廣瀬さんと安倍選手、チームブリヂストンサイクルの大久保選手とのファンライドとなり、大会前日(21日・金曜日)にセンチュリーライド参加者または町民サイクリストであれば無料で参加可能のようだ。20名の定員と事前申し込みが必要となるが都合の付く人には嬉しいかも。その他大会当日はゲストによるトークショーなども用意されておりただ走って終わるイベントではないようだ。
2018年08月29日
茨城県常総市で大型トラックが自転車をひきにげ
茨城県常総市の国道で自転車旅行中の大学生が大型トラックにひきにげされる事件が発生した。
早朝の国道を3人で走行中に、後方の1人を追い越したトラックがその前を走っていた2人と接触。病院に運ばれたものの1人が死亡。もうひとりも肋骨を折るなどの重症となる痛ましい事故となった。
少し前に北海道で大学のサイクリング部が走行中に自動車に次々にはねられる事故があったが今回のケースは大型トラックということで接触程度でもかなりの重大事故につながったかもしれない。
接触して死傷事故を起こしたドライバーが悪いことに変わりないが、サイクリングなんかで河川敷以外の一般道路、特に郊外を走る際には走る道路の選択も自己防衛として重要かなと思う。特に交通量が激しく大型トラックも通りそうな幹線道路の国道や県道(※北海道だと道道)はできれば避けたい。加えて昼間でも光量の大きなリアの点滅ライトを付けておくなど後方アピールも必須だと思う。さらに今回のケースでは早朝の4時20分頃だったらしく、この夜明け前の時間帯の大型トラックはスピードも出ており、睡魔の襲われている長距離ドライバーや疲れなどから眠りかけていて反応が鈍かったとそれ以外の時間帯よりも危険度が高いとのネットの指摘もあった。
悪いのはドライバーの方だが道路が構造的に自動車が走りやすいようになっていて自転車がルール通りに走っても危険な場合は柔軟な選択や自己防衛も大事かと思う。自転車で長距離をサイクリングする際には頭の片隅に事故のリスクを入れておきたい。
画像参照元:TBSニュース
早朝の国道を3人で走行中に、後方の1人を追い越したトラックがその前を走っていた2人と接触。病院に運ばれたものの1人が死亡。もうひとりも肋骨を折るなどの重症となる痛ましい事故となった。
少し前に北海道で大学のサイクリング部が走行中に自動車に次々にはねられる事故があったが今回のケースは大型トラックということで接触程度でもかなりの重大事故につながったかもしれない。
接触して死傷事故を起こしたドライバーが悪いことに変わりないが、サイクリングなんかで河川敷以外の一般道路、特に郊外を走る際には走る道路の選択も自己防衛として重要かなと思う。特に交通量が激しく大型トラックも通りそうな幹線道路の国道や県道(※北海道だと道道)はできれば避けたい。加えて昼間でも光量の大きなリアの点滅ライトを付けておくなど後方アピールも必須だと思う。さらに今回のケースでは早朝の4時20分頃だったらしく、この夜明け前の時間帯の大型トラックはスピードも出ており、睡魔の襲われている長距離ドライバーや疲れなどから眠りかけていて反応が鈍かったとそれ以外の時間帯よりも危険度が高いとのネットの指摘もあった。
悪いのはドライバーの方だが道路が構造的に自動車が走りやすいようになっていて自転車がルール通りに走っても危険な場合は柔軟な選択や自己防衛も大事かと思う。自転車で長距離をサイクリングする際には頭の片隅に事故のリスクを入れておきたい。