2021年10月06日
八幡総本宮 【宇佐神宮】 大分県宇佐市のパワースポット
宇佐神宮(うさじんぐう)は、
4万社あまりある八幡社の総本宮です。
石清水八幡宮・筥崎宮(または鶴岡八幡宮)とともに
日本三大八幡宮の一つ。
古くは八幡宇佐宮または八幡大菩薩宇佐宮などと呼ばれた。
また神仏分離以前は神宮寺の弥勒寺と一体のものとして、
正式には宇佐八幡宮弥勒寺と称していました。
由緒神代に比売大神(ひめのおおかみ)が
馬城の峰(大元山)に御降臨になった宇佐の地に、
欽明天皇三十二年(571年)に応神天皇の御神霊が
初めて八幡大神としてあらわれ、宇佐の各地を巡行ののち、
神亀二年(725年)に亀山の一之殿に御鎮座になりました。
また、天平五年(733年) 比売大神を二之殿にお迎えし、
のち弘仁十四年(823年)神託により神功皇后が三之殿に
御鎮祭されました。
八幡大神の御神徳は強く顕現し、
三殿一徳のご神威は奈良東大寺大仏建立の協力や、
勅使・和気清麻呂(わけのきよまろ)公に国のあり方を正してゆく
神教を賜ったことで特に有名です。
皇室も伊勢の神宮につぐ第二の宗廟としてご崇敬になり、
勅祭社16社に列されています。
式内社(名神大社3社)、豊前国一宮、勅祭社。
旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
御祭神
一之御殿:八幡大神(はちまんおおかみ)
二之御殿:比売大神 (ひめのおおかみ)
三之御殿:神功皇后(じんぐうこうごう)
御利益
厄除開運、国家鎮護、家内安全、縁結び、安産、子育てなど
鎮座地
大分県宇佐市南宇佐2859
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11688987
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック