2020年01月23日
【造化三神を祀る】四山神社(こくんぞさん)熊本県荒尾市【虚空蔵菩薩降臨の地】四山古墳
四山神社(よつやまじんじゃ)は、
「虚空蔵(こくんぞさん)」の愛称で親しまれ、
有明海に臨む四ツ山の山頂に鎮座しています。
神域にある四山古墳(よつやまこふん)は6世紀後半に造られ、
虚空蔵菩薩が降臨されたといわれています。
延久2年(1070)菊池氏初代の菊池則隆が
四山古墳にお堂を建立したのが創建です。
慶長10年(1605)11月に加藤清正が再建した後、
細川家の所領となり崇敬の念厚く、度々お参りされ、
九曜の定紋幕を奉納し、四山神社の社紋になりました。
なお虚空蔵さんは丑、寅年生れの守り本尊で、
13歳の守護神(13参り)とされています。
明治元年(1868)に神仏習合を分離され、
虚空蔵菩薩の徳に相当する造化の三神である
天之御中主神・高御産巣日神・神産巣日神
の三柱をお祀まつりし、四山神社として発足しました。
四山古墳は、虚空蔵菩薩降臨の地と云われ、
神殿玉垣内にある四山古墳は昭和25年5月に
初めて調査が行われました。
数々の副葬品と祭祀遺跡が発見され、
その歴史的意義と信仰の霊地であったことが
明らかになりました。
四山古墳は6世紀後半の頃、
海岸の巨石を運んで造営された横口式巨石墳です。
出土された金環、勾玉、丸玉、馬具、武器、壺などの
土器類を始め副葬品は社務所に保管されています。
毎年、春の2月13日と秋の9月13日には大祭が斎行され、
「こくんぞさん祭り」と呼ばれて親しまれています。
鎮座地
熊本県荒尾市大島818
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11684549
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック