アフィリエイト広告を利用しています

2020年07月21日

世田谷区に2つの城向橋(暗渠と城跡24) 橋跡に漂う城のなごり

今回は橋跡というだけで川のなごりと城のなごりが漂う場所の話です。

まずは
<城向橋>しろむかいばし
ShiroAnkyo452 (1).jpg
世田谷区豪徳寺の烏山川緑道です。緑道沿いには、暗渠化される前の川のなごりとして、複数の橋の名前が残っています。この橋跡もその一つです。

次に
<城向橋>しろむかいばし
sn Okusawa Ankyo (8).JPG
こちらは世田谷区自由が丘の九品仏川緑道です。道と交差する地点に「城向橋」の標識があります。この道が川を渡るための橋が架けられていたのでしょうね。これも川のなごりです。

城向橋とは、城の向かいの橋、あるいは城へ向かう途中の橋というのが名の由来でしょうか。いずれにせよ、かつてそこに城があったことに由来する名前ですね。そして川があるが故の橋。橋が架かっていた川は暗渠化され姿は見えませんが、かつては水が流れ、城の天然堀の役割を担っていたのでしょう。いわば城にとっての『地の利』ですね。


■烏山川と世田谷城■
<烏山川>からすやまがわ
ShiroAnkyo452 (3).jpg
緑道となった目黒川の支流

<世田谷城跡>
ShiroAnkyo452 (2).jpg
城跡はいまは豪徳寺


■九品仏川と奥沢城■
<九品仏川>くほんぶつがわ
sn Okusawa Ankyo (9).JPG
緑道となった呑川水系の支流

<奥沢城跡>
sn Okusawajo (20).JPG
城跡はいまは九品仏浄真寺


世田谷城は吉良氏の居城。奥沢城はその支城です。かつて栄華を誇った名門吉良氏の城は、ともに寺院へと姿を変えました。そして、それぞれの城を掠めるように流れていた川は、ともに緑道に姿を変えました。

城や川と同じく姿を消した橋の名が、それらのなごりを今に留めています。

■訪問:城向橋
[世田谷区豪徳寺]
[世田谷区自由が丘]


------ブログ過去記事------
当ブログの過去記事のご紹介です。

暗渠(あんきょ)とは地下に埋設された川のこと。暗渠に気付くアンテナがあると、街の中の城跡巡りが一層楽しくなる。天然の堀だった川のなごりを感じることは、城のなごりを感じるのと同じ。

だいたいそういう内容です。
ブログを始めたばかりの頃の記事でお恥ずかしいですが、良かったら覗いてみて下さい。

暗渠と城跡 1 奥沢城のなごり
→『記事へすすむ

暗渠と城跡 2 世田谷城のなごり
→『記事へすすむ



お城巡りランキング
posted by Isuke at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 暗渠と城跡
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10052852
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 近世小田原城のなごり
  3. 3. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  4. 4. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  5. 5. 金沢城のなごり
  6. 6. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  7. 7. 足柄城のなごり
  8. 8. 近藤勇ゆかりの地(米沢市)高国寺
  9. 9. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  10. 10. 大多喜城のなごり
  11. 11. 高岡城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)