アフィリエイト広告を利用しています

2023年10月14日

普通の道にしか見えない堀跡(金沢市)暗渠と城跡35 西内惣構のなごり

金沢市内には、藩政時代に造られた用水が、網目のように張りめぐらされています。その一部は、金沢城総構えの堀、つまり城下町防御の役割を兼ねていました

<西町藪ノ内通>にしちょうやぶのうちどおり
Ankyo-Kanazawa-jo-Sougamae.JPG
ここは交通量の多い国道157号と並行する裏通り。何の変哲もない道ですが、ここにもかつては堀の役割を担った用水がありました。地下に埋設、つまり暗渠化されて地表からは姿を消しましたが、この道そのものが、そのまま用水の流路なのです。

別な言い方をすると、ここが「西内惣構堀」と呼ばれる防衛ラインということになります。そう思うと、ただの道が違った景色に見えなくもありませんね(無理?)。この付近は西藪ノ内通りと呼ばれていますので、防衛ラインに沿って設けられた土塁と竹藪を勝手に想像しながら眺めました(竹藪が地名の由来という話はありません)。

実は
市内には総構え(=惣構)の堀跡としてもっと分かりやすいところ、例えば標柱や説明板が設置されている場所が複数あります。ただまぁ、そういったスポットはネット検索すれば分かりますので、当ブログでは敢えて、大半の方が素通りするであろう通りをご紹介させて頂きました。

<西内惣構堀>にしうちそうがまえぼり
Ankyo-Road-Kanazawa.JPG
規則性がある興味深いひび割れ

総構えの堀のなごりは、すなわち城のなごりです。

■訪問:西藪ノ内通付近
[石川県金沢市西町藪ノ内通]


--------追 記--------
ご紹介させて頂いた堀跡は、有名なこちらの神社の前と繋がっています。

<尾山神社>おやまじんじゃ
Kanazawa-oyamashrine.JPG
前田利家とおまつの方が祀られている尾山神社。有名な観光スポットです。ほとんどの人が上を見上げて鳥居をくぐります。

<鳥居前の水路>
Ankyo-Kanazawa-oyama-shrine.JPG
ただ、足元には歴史ある水路が通っています。しかも暗渠ではなく、ここでは開渠(水面が見える状態)になっています。つまり意識すれば気付ける状態。都市化にともなって堀は狭くなったようですが、人の暮らしを潤す用水としていまも活かされています。


お城巡りランキング

■参考及び出典
・金沢市HP
「歴史都市金沢のまちづくり」
>用水・惣構> 金沢城惣構跡

https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/rekishitoshisuishinka/gyomuannai/1/1/18455.html

posted by Isuke at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 暗渠と城跡
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12252779
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 近世小田原城のなごり
  3. 3. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  4. 4. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  5. 5. 金沢城のなごり
  6. 6. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  7. 7. 足柄城のなごり
  8. 8. 近藤勇ゆかりの地(米沢市)高国寺
  9. 9. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  10. 10. 大多喜城のなごり
  11. 11. 高岡城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)