<城址公園通り>
位置的にむかしは堀だったのではないでしょうか
ただの道ではないか?
はい
ただかつてあった城の形からそう推定することができます。
<蕨城跡>わらび
ご覧の通り城跡は整備された公園となっています
<城址碑>
城址公園を象徴する巨大な城址碑
<城址碑と説明板>
この付近がそのまま土塁跡と考えられています
蕨城は関東探題として派遣された足利将軍家の一族・渋川氏の居城でした。沼と深田に囲まれた微高地上に築かれた城で、周りには堀と土塁がめぐらされていたとのことです。
縄張りですが、方形の区画を堀と土塁で囲む極めてシンプルな構造だったようです。一概には言えませんが、こういった方形館は、軍事的な意味合いより、どちらかというと所領を治める拠点として機能した城でよく見かけます。中世初期の武士の館としては、決して珍しい形ではありません。
そんな方形館の跡地がほぼそのまま公園として整備されているのが蕨城址公園です。
<土塁沿いの池>
これは人工的な池ですが、土塁との位置関係からして堀跡なのでしょう
そして
<暗渠>あんきょ
こちらには人工の池もありませんが、位置関係からして方形の区画を囲んだ堀跡と推定されます。
<水の路>
道の下には公園内からの水が集まっているようなので、いわゆる暗渠ということですね。堀跡は道になりましたが、地下にはまだ水の路が確保されています。
ということで
方形の城跡からかつての堀の位置を推定してみた。その堀跡は暗渠になっていたという内容でした。拙ブログにお付き合い頂きありがとうございます。
<和樂備神社>わらび
城址公園のお隣の和樂備神社も城の一部だったと思われます。
■訪問:蕨城址公園
[埼玉県蕨市中央]4丁目
■参考
現地説明板(蕨市教育委員会)
お城巡りランキング
タグ:埼玉