アフィリエイト広告を利用しています

2023年03月19日

方形館の堀の跡(蕨城)暗渠と城跡33

今回は堀跡と思われる城址公園沿いの道の話です。
<城址公園通り>
Joshikoen-dori.JPG
Joshikoen-dori-Ankyo.JPG
位置的にむかしは堀だったのではないでしょうか

ただの道ではないか?

はい
ただかつてあった城の形からそう推定することができます。

<蕨城跡>わらび
Warabijoshi-entrance.JPG
Warabijo-Park.JPG
ご覧の通り城跡は整備された公園となっています

<城址碑>
Warabijo-monument.JPG
城址公園を象徴する巨大な城址碑

<城址碑と説明板>
Warabijo-earthworks.JPG
この付近がそのまま土塁跡と考えられています

蕨城は関東探題として派遣された足利将軍家の一族・渋川氏の居城でした。沼と深田に囲まれた微高地上に築かれた城で、周りには堀と土塁がめぐらされていたとのことです。

縄張りですが、方形の区画を堀と土塁で囲む極めてシンプルな構造だったようです。一概には言えませんが、こういった方形館は、軍事的な意味合いより、どちらかというと所領を治める拠点として機能した城でよく見かけます。中世初期の武士の館としては、決して珍しい形ではありません。

そんな方形館の跡地がほぼそのまま公園として整備されているのが蕨城址公園です。

<土塁沿いの池>
Warabijo-pond.JPG
これは人工的な池ですが、土塁との位置関係からして堀跡なのでしょう

そして

<暗渠>あんきょ
Warabijo-Ankyo.JPG
こちらには人工の池もありませんが、位置関係からして方形の区画を囲んだ堀跡と推定されます。

<水の路>
Warabijo-Ankyo-Water.JPG
道の下には公園内からの水が集まっているようなので、いわゆる暗渠ということですね。堀跡は道になりましたが、地下にはまだ水の路が確保されています。

ということで
方形の城跡からかつての堀の位置を推定してみた。その堀跡は暗渠になっていたという内容でした。拙ブログにお付き合い頂きありがとうございます。

<和樂備神社>わらび
Warabij-shrinegate.JPG
城址公園のお隣の和樂備神社も城の一部だったと思われます。

■訪問:蕨城址公園
[埼玉県蕨市中央]4丁目

■参考
現地説明板(蕨市教育委員会)



お城巡りランキング
posted by Isuke at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 暗渠と城跡
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11910197
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  3. 3. 足柄城のなごり
  4. 4. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  5. 5. リニューアル祗園城(小山市)城山公園
  6. 6. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  7. 7. 近世小田原城のなごり
  8. 8. 長谷堂古戦場 秋の訪問記
  9. 9. 信長に屈しなかった信玄五男(高遠城の戦い)仁科盛信の最期
  10. 10. 群馬県庁の土塁 前橋城のなごり
  11. 11. 金沢城のなごり
  12. 12. 高岡城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)