2017年08月28日
一年半ぶりに元同僚とあって感じたこと〜その2
問題山積み、紆余曲折の一年半
私自身、いまの職場のこと、上司のことなど、いろいろと聞いてほしかったのですが・・・
結局、元同僚たちは内情を知っている私にこれまでにあった出来事を聞いてほしかったようで、ほとんどの時間を聞き手にまわる状態でした。
それでも、リーダーがいろんな問題をどう解決しようと頑張ったのか、解決しなかった問題にどうけりをつけ、前に進もうとしているのかが分かり、無駄ではない聞き役だったなぁと充実感を感じました。
いろいろと刺激を受けて、戻ったらがんばろうと、気持ちを新たにして帰ってきたんです。
この頃の私は・・・
上司のコロコロと変わる指示に不満を覚えながらも、まだなんとか理解しよう、ついていこうという気持ちでいっぱいでした。
自分のできていないところも理解していましたし、改善しなきゃと必死でした。
だから、この2週間あまりで、これほどまで上司を信用できなくなってしまうとは思っていなかったんです。
実際、元同僚にも「ワンマンでクセのある上司だけど、頑張ってついていこうとしているよ」と前向きな発言をしていたんです。
でも、状況は一変、帰ってきたら何もかもが私の失敗のようになっていました。
その後の上司の態度は、まるで変ってしまいました。
その前に目標達成しなきゃならなかった案件の結果が思わしくなかったことが原因のようです。
実際に、事務処理をしているので私にも思わしくなかったことはわかっていました。
細かなことを並べ立てては私が積極的に動かなかったからだ、勝手なことばかりしていたからだと。
出された課題に対して、全て提案をしてきたのは、スタッフの中で私だけだったのにそれもなかったことに。
指示を受けてやったことも、本社との軋轢がでてくると、私が勝手にやったこととされていました。
もう単に八つ当たりの矛先なだけになってしまった私。
そこでつい言ってしまった愚痴(例の監視カメラの件)が引き金となって、今の状態に陥っています。
元同僚と私では何が違う?
結局、上司の器の違い、それだけのような気がします。
元同僚たちはこういいます。
「店長の言っていることがおかしいと感じることはあるけど、結局部下を信用してくれるから、自分たちも店長の助けになる仕事がしたいと思える」と。
私も働いていた時は、店長に迷惑を掛けないように、ノルマ達成をがんばろうと思っていました。
たとえ失敗しても、精一杯計画してお客様に臨んだならOKと最終的な責任は持ってくれました。
なんだろうこの違い・・・
今の上司は部下なんて一切信用してない。
部下を育てる気もないのに、表面だけの社員教育論を展開する。
長く罵るだけのミーティングが延々と続く。
閉鎖された空間で、凍り付いた数時間。
もと同僚たちと話したことを思い出しながら、はっきりと認識しました。
異常な雰囲気の職場だということを。
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2TAG35+1Y965U+348+U6ODD)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6638948
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
私も今日同じ目にあいました。
お客さん相手に私の悪口を言い連ね、過剰なまでに自分の自慢話を語る・・・自分はどれだけ部下を馬鹿にしていいと思っているのでしょうか?
本当についていけないと思いました。
残った社員は私がいなくなったら明日は我が身って思わないと痛い目に合うと思います。
でも、事務所の中、密室の中なのでみんな気が付かないんですよね。
今朝は北朝鮮に酷い目にあわされましたね
さぞや 朝から嫌な気持ちになってしまったことでしょう
でも ミサイルが日本の土上に落ちなくてホッとしました
話はかわりますが
nanashikoさんの言うとおり…
信頼関係ですよね〜
私なんか上司に 離婚したことや給料の事や果ては血尿が出たことまで各店に言い広めます
挙句の果て 本店で社長に販売はこの人には無理だ〜なんて足引っ張ること普通言いますか?
私はそもそも製作部門に属しているんです 販売(接客)と関係ないとは言いません(人手が足りない時は)が マイナスになるような情報を本人目の前にして社長に言いますか?
上司はみんなの仕事ぶりに不服のようですが それもこれも自業自得なところもあります
こんなことで良い関係は築けませんよね〜
だいたい 部下を育てられない上司ですから…入ってきても続かないんです
当然です 一から教えないし いじめるから
だから nanashikoさん 自分責めないでくださいね
同じ空の下 私も毎日そんなふうですから