アフィリエイト広告を利用しています

2017年06月24日

北条氏の城と庭園(小田原城)御用米曲輪

雨の小田原城址訪問。今回は本丸の北側に位置する区画についてです。

<小田原城模型>
biog夢の跡odawara (※).jpg
ちょっと原始的な方法ですみません。赤い丸の部分です。平らに造成された区画。つまり曲輪(くるわ)です。

■御用米曲輪■ ごようまいくるわ
江戸時代、この区画は御用米曲輪と呼ばれ、幕府の米蔵が存在していました。藩の蔵ではなく、江戸幕府直轄の蔵です。御用米の曲輪、まぁ、名前の通りですね。厳密には、米以外にも武具や馬具なども保管されていたようです。
徳川幕府にとって、小田原城いかに重要拠点だったか、そして身内の城であったかが伝わってきます。

■戦国期庭園跡■
最近の発掘調査により、この御用米曲輪から、北条氏時代の庭園跡が確認されました。それ以前に「礎石建物跡」が確認されていて、新たに庭園跡が見つかったことから、この区画は戦国期において城の重要な区画の一つだったと推定されています。

庭園跡から出土したのは、池に水を引き入れるための石組水路や築山、庭石など。他の方のブログで発掘調査の画像を見ましたが、画期的な発見でわくわくしました。他人の画像を拝借することは控えていますので、私が同じく北条氏の城跡で見たものを改めて紹介します。

<鉢形城の庭園跡>
hachigata (12).JPG
<鉢形城の石組水路>
hachigata (20).JPG
北条氏政の弟・氏邦の居城跡です。発掘調査の結果をもとに復元・整備した状態です。小田原城の庭園もこんなイメージだったのでしょうか。

この時の記事はこちらです
北条氏の城と庭園(鉢形城)
投稿:2017年05月16日

この投稿と同じようなコメントになりますが、庭園は文化であり、戦闘そのものと直接の関係はありません。川や池といった自然を模した空間で、時を楽しむ。臨戦態勢だけを想定した中世初期の城に、そんな余分なスペースはあり得ません。時代とともに戦そのものが変化し、城のあり方も変わりますが、関東覇者の北条氏の城は、同時代の東日本の城とは一味違う気がします。戦いに備えて「ひたすら合理的」という世界に加えて、人らしさが漂います。

政治と経済だけでなく、小田原北条氏は文化においても関東の中心だった。別な見かたをすると、秩序と資金が担保されて、ようやく文化が成り立つのかも知れませんね。


お城巡りランキング


タグ:神奈川
posted by Isuke at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 城跡[関東]
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6403042
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 真田の城 上州沼田城
  3. 3. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  4. 4. 高遠城のなごり
  5. 5. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  6. 6. 矢之門から帯曲輪へ(白河市)小峰城
  7. 7. 小峯御鐘ノ台大堀切のなごり(小田原城)
  8. 8. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  9. 9. 金沢城のなごり
  10. 10. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  11. 11. 暗渠と城跡34 渋取川と蓮上院土塁(小田原市)
  12. 12. 高天神城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)