アフィリエイト広告を利用しています

2023年09月16日

戊辰戦争の爪痕が残る小山市の寺院(常光寺)

栃木県小山市にて
戊辰戦争の爪痕が残る寺院を尋ねました。

<常光寺山門>じょうこうじ
Jyoukouji-Gate-Oyama.JPG
小山駅西口にほど近い浄土宗の寺院です。

<境内/本殿>
JyoukoujiOyama.JPG
Jyoukouji-Oyama-city.JPG
Jyoukouji-hengaku.JPG
創建は鎌倉時代とのこと。一時期廃寺となっていましたが、1602年(慶長7年)小山政重(小山城主・小山秀綱の孫)によって中興され、浄土宗に転宗したと伝わります。戦国大名としての小山氏は18代当主の秀綱で終わりとなりましたが、その所領の寺に、孫にあたる政重が力を注いだということですね。

さて
この日のお目当ては阿弥陀如来像

<阿弥陀如来像>
Jyoukouji-Amidanyorai.JPG
阿弥陀仏如来像です。台座には1868(慶応4)年の戊辰戦争に伴う弾痕が残っているとのことです。

ちょっと正面からは見えませんが…

<現地説明板>
Jyoukouji-Explanation-board.JPG
常光寺所有の小山市重要文化財について説明がなされています。阿弥陀如来像について『小山の戦いで幕府軍の流弾が台座後部に命中』と記されています。

鳥羽・伏見の戦いに始まる戊辰戦争は、江戸城の開城を経てたのち、衝突の舞台は徐々に北へ移りました。戊辰戦争で栃木県といえば「宇都宮城の戦い」を思い浮かべますが、戦火は各地に飛び火していました。栃木県南部に位置する小山市も例外ではなく、ここ常光寺には、その爪痕までもが残されているわけですね。

戊辰戦争は、総じて新政府軍有利の展開が続きますが、ここ小山での激突では、旧幕府軍が優勢だったそうです。

<二十三夜堂>
Jyoukouji-Oyama.JPG
ネットで画像検索すると、阿弥陀如来像はもともとは外に置かれていたようですが、現在はこちらの堂内にて安置されています。毎月23日にはお堂のご開帳が行われとのこと。

ご紹介は以上です。

■訪問:遍照山 常光寺
[栃木県小山市中央町]3-11-28


お城巡りランキング

■参考及び出典
・現地説明板
・Wikipedia:2023/9/16
・小山市観光協会HP
 歴史/文化/施設

https://oyama-kankou.info/history/jyoukouji/
・とちぎ旅ネットHP
 観光スポット/常光寺

https://www.tochigiji.or.jp/spot/s4726
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12220156
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  3. 3. 岡崎城の堀のなごり(伊賀川)
  4. 4. 鳥居元忠を祀る神社(壬生町)精忠神社
  5. 5. 空に吸われし十五の心  (不来方のお城)
  6. 6. 久留里城のなごり(君津市)
  7. 7. 犬戻り猿戻り(高天神城)横田甚五郎が抜け去った尾根道
  8. 8. 忠臣蔵名シーンの舞台となった坂道(南部坂 雪の別れ)
  9. 9. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  10. 10. 東京国際フォーラムの太田道灌像
  11. 11. 大多喜城のなごり
  12. 12. 犬山城のなごり
  13. 13. 暗渠と城跡34 渋取川と蓮上院土塁(小田原市)
  14. 14. 威風堂々の搦め手(金沢城)石川門
  15. 15. 群馬県庁の土塁 前橋城のなごり
  16. 16. 神流川の戦い 滝川一益vs北条氏邦・氏直
  17. 17. ひっそり佇む重要文化財(金沢城)三十間長屋
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

クルマで行く山城さんぽ100 絶対インスタにアップしたい「絶対見たい名城」30選 (CARTOP MOOK ACTIVE LIFE 009)

[当サイトお勧め本]

小説上杉鷹山 (集英社文庫) [ 童門冬二 ]