アフィリエイト広告を利用しています

2023年02月19日

城用語 横矢掛かり(よこやがかり)

■ 横矢掛かり ■ よこやがかり
横矢掛かりとは、外敵を側面から攻撃するための仕掛けのことです。
側面からの攻撃を横矢」といい、側面から攻撃することを横矢を掛ける」といいます。そして、横矢を掛けるために壁や塁などに設けた構造を横矢掛かりといいます。

<横矢掛かり>
yokoyakakari.JPG
[撮影:若松城]
具体的には、城壁や土塁を意図的に折り曲げ、近寄る外敵を側面から、あるいは正面と側面の両方から狙い討ちできる構造のことをいいます。

<城壁を折り曲げる>
yokoyakakari-Edojo.jpg
[撮影:江戸城]

yokoyakakari-Hamamatsujo.JPG
[撮影:浜松城]

死角を減らすと同時に、城壁に近づく敵を側面からも狙える工夫がなされています。壁を折り曲げることで、石垣の強度を増す効果もあったようです。

<通路を折り曲げる>
shirononagori272 (7).JPG
[撮影:若松城]
こちらはいわゆる枡形虎口と呼ばれる城の入口です。先ほどは城壁を折り曲げる例をご紹介しましたが、通路を折り曲げることで横矢掛かりの構造を造り出すこともできます。要するに、侵入者を側面から狙える仕掛けは全て横矢掛かりです。


横矢そのものをもう少し具体的に説明させて頂きます。

下から攻めあがるとすると…
yokoyakakari-Kominejo.JPG
[撮影:小峰城] 加筆します
yokoyakakari-Komine-Paint.JPG
青線は正面からの攻撃赤線が側面からの攻撃、つまり横矢ということになります。

もうひとつ横矢の例を
今度は加筆しません。自分が攻め手で、手前の石垣にやっとの思い出張り付いた状態を想像しながら、折れ曲がった石垣の上部の建物を確認してください。
yokoyakakari-Inuyamajo.JPG
既に狙われていますね

実例は近世城郭のため、矢又は鉄砲での攻撃を想定した横矢掛かりですが、飛び道具に限らず、例えば槍で側面から攻撃することを想定した設備も、同じく横矢掛かりといいます。

横矢掛かりを設ける場所は城によってまちまちですが、最も重要な出入り口、つまり各曲輪の虎口でよく見かけます。

nagoyacastle-ishigaki.JPG
[撮影:名古屋城]
人は正面からの攻撃には備えますが、横からの攻撃には無防備になりがちです。そこを狙い撃ちするわけですね。

ということで
横矢掛かりのご紹介でした。


お城巡りランキング
タグ:城用語
posted by Isuke at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 城用語
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11861558
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 真田の城 上州沼田城
  3. 3. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  4. 4. 高遠城のなごり
  5. 5. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  6. 6. 矢之門から帯曲輪へ(白河市)小峰城
  7. 7. 小峯御鐘ノ台大堀切のなごり(小田原城)
  8. 8. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  9. 9. 金沢城のなごり
  10. 10. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  11. 11. 暗渠と城跡34 渋取川と蓮上院土塁(小田原市)
  12. 12. 高天神城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)