<久留里城の腰曲輪1>
久留里城の久留里曲輪で腰曲輪に関する説明板をみかけました。ここでは『本丸など主要な曲輪の外側にあるものを「腰曲輪」という』と説明されています。
同じ城の別の例を見てみましょう
<久留里城の腰曲輪2>
こちらは同じく久留里城の波多野曲輪です。天守がある本丸のすぐ下に位置していることが分かりますね。斜面の上が主たる曲輪であるのに対し、そのすぐ下に確保された小規模な区画が腰曲輪です。これを上から見ると
こんな感じです。ここ久留里城は山城で、本丸は頂上にあります。頂上へつながる尾根を遮断するように、曲輪が設けられています。児童公園のような広さしかありませんが、下から本丸へ攻め上がろうとすると、その手前でこの曲輪に設けられた柵やら待機している城兵に邪魔されることになります。まさにこれが腰曲輪の役割です。
帯曲輪という言葉も時々耳にしますが、これは主要な曲輪の補強という意味では腰曲輪と同じです。ただ腰曲輪が比較的小規模なのに対し、帯曲輪は主たる曲輪の周りを囲むように設けられます。山城の場合は細長い円形になる場合が多いですね。
以上
腰曲輪のご紹介でした。平城にも使われる言葉ですが、高低差を利用した山城の方が見て分かり安いです。
[撮影:久留里城]
お城巡りランキング
タグ:城用語