アフィリエイト広告を利用しています

2023年02月25日

城用語 鏡石(かがみいし)

近世城郭の石垣には、石の表面が平らで、他と比較にならない大きさの石材が使用されている場合があります。これを鏡石と呼びます。

<石垣の鏡石>かがみいし
kagamiishi-toyamajo.JPG
[撮影:富山城] 

石垣の構造上必要か?といえばそうでもなく、どちらかと言えば見た目重視の石材です。権力の象徴であり、特に近世城郭の入り口付近でよく目にします

<城門の鏡石>
kagamiishi-matsuyamajo.JPG
[撮影:若松城]  
こちらは通路でもある城門跡。訪れる者に城主の威厳を示すための重要な場所です。そのツールとして使われたのが鏡石なのです。

ところで
鏡石の本来の意味は、表面が滑らかで、まるで光を反射する鏡のような石のことです。このような石材は、災いを払いのける力があるとされたことから、城に置かれるようになったとも言われています。日本は石に関わる信仰が多い国。威厳を示すためより、神霊的な何かを信じて石を置いたという方が、昔の人の切実な思いが伝わってきますね(個人意見)。


最後に
名古屋城を代表する鏡石の画像を貼っておきます

<清正石と説明板>きよまさいし
Kiyomasa-stone.JPG
加藤清正が運んだとされる鏡石です。それが事実かどうかは分かりませんが、とにかく目立つ場所、本丸へ続く城門の目の前に置かれています。


お城巡りランキング
タグ:城用語
posted by Isuke at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 城用語
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11877668
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 近世小田原城のなごり
  3. 3. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  4. 4. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  5. 5. 金沢城のなごり
  6. 6. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  7. 7. 足柄城のなごり
  8. 8. 近藤勇ゆかりの地(米沢市)高国寺
  9. 9. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  10. 10. 大多喜城のなごり
  11. 11. 高岡城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)