杉並区には、昔から「陣幕」と呼ばれているところがあります。早稲田通りの今川三丁目交差点付近(路線のイメージだと、JR西荻窪駅と西武上井草駅の間で、やや上井草駅に近いエリア)。ここは太田道灌が豊島氏の石神井城を攻める際、陣を敷いた場所と伝えられています。
付近には道灌公園、道灌橋、道灌坂など、道灌由来の地名が多数残っています。今回訪ねた「道灌橋の跡」は、やや高台となっている「陣幕」の北側を流れる井草川沿いにあります。
<井草川>
川と言っても、現在緑道となっています。いわゆる暗渠(あんきょ)ですね。井草川の水源は「切通し公園(上井草4丁目)の谷頭で、流れは上井草から下井草を通り、やがて妙正寺川に合流します。道灌堀とも呼ばれたそうです。道灌橋の石碑はこの暗渠(井草川緑道)沿いにあります。
<道灌橋之跡>
ありました。石碑には「道灌橋之跡」と刻まれています。
かつてここに井草川が流れ、そこに橋があった。川も橋も姿はありませんが、石碑と暗渠からそう連想されます。まぁここが道灌橋の正確な位置とまでは思いませんが、多分この付近だったのでしょう。川もこんな真っ直ぐではないにせよ、この付近が低地になっていることは明らか。駅からの道のりで実感済みです(具体的には井草中学校付近から南側が谷)。
豊島氏を攻める道灌軍は、高台から下って井草川に至り、架けた橋を渡って進軍したのでしょう。今でいう道灌坂を下り、道灌橋を渡った。その進軍ルートの先には、愛宕山塁があります。愛宕山塁とは、道灌が石神井城を攻略するために築いた陣城。まぁ臨時の城ですね。ちなみに、石神井川沿いの丘の上に築かれたその城跡は、現在では高校(早稲田高等学院)になっています。
血気盛んな太田道灌と、追い詰められる豊島一族・・・
そんなことを漠然と想像しながら、付近をうろうろと散歩してから帰りました。
<道灌橋公園>
石碑は上井草駅から南へ徒歩10分ほど。この「道灌橋公園」が目印です。
<道灌橋の跡と井草川の暗渠>
こんな感じの場所です。右手が道灌橋公園。石碑は公園内ではなく緑道沿いです。
小さいですが、宝探しのつもりでみつけて下さい。
■訪問:道灌橋之跡
[東京都杉並区上井草]
お城巡りランキング
2017年03月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6100004
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック