アフィリエイト広告を利用しています

2017年09月15日

暗渠と城跡11 川口川と土浦城

土浦城跡探索の帰り
水郷に相応しい城下町のなごりを探索しました。ただの散歩ですが、こだわるところはこだわって。

■川の無い橋■
まず城付近でこんな橋を発見
<お志ろはし>
SN ankyo&shiroato TSU (1).JPG
お城の水堀と繋がっている水路があった。そう思われます。橋だけが残り、水路の姿はありません。いわゆる暗渠(あんきょ)です。ここ土浦は、こういう痕跡がところどころに残されています。

<道路のひび割れ>
SN ankyo&shiroato TSU (2).JPG
歩道だけでなく、車道も同じ方向に向かってひびが入ってますね。道の下の構造が、他の場所とは異なる証拠です。橋との位置関係からして、ひび割れは水の流れる方向と一致。姿は見えませんが、水の通り道が地下に確保されているのが分ります。

■水郷の城下町■
<水堀>
SN Tsuchiurajo (16).JPG
歴史の古い土浦城ですが、城下町の本格的な基盤造りは江戸時代初期です。この地は複数の川の水が霞ヶ浦へ流れ出る低地。水は人の暮らしを豊かにしてくれますが、厄介な存在でもありますね。何の工夫も施さなければ、ただただ水の気紛れに翻弄されてしまいます。ここ土浦では、近世に相応しい城の整備と並行して、水郷に相応しい城下町の整備が地道に行われてきました。そのなごり、現在の街並にも見ることができます。

■川のなごり■
<モール505>
SN ankyo&shiroato TSU (3).JPG
[茨城県土浦市川口] 1丁目
川口ショッピングセンター。細長く巨大な商店街です。長さはなんと505m。

<立体商店街>
SN ankyo&shiroato TSU (4).JPG
初めて見ました。たいへん珍しい構造です。シャッターが閉まっている店がやや多く感じられますが、完成した時はきっと凄い賑わいだったことでしょうね。高校時代とか、通学途中にこんな施設があったら入りびたりそうです。

このユニークなエリア、もともとは川でした。開発の都合で埋め立てられましたが、ゆるやかなカーブがそのなごりを留めています。高架は土浦ニューウェイ。1985年のつくば科学万博に合わせて造られたものです。

また、城跡からこの付近ここまで続いていた道、「亀城通り」といいますが、これも古くは川でした。同じく、開発の都合で埋め立てられました。

■川口川■
姿を消した川の名は川口川。この川は、かつて霞ヶ浦と城下町をつなぐ運路の役割を果たしていました。土浦城の堀とも繋がっていたそうです。水郷の城下町土浦は、この川口川沿いに栄えました。武士の家々や蔵が建ち並び、人の暮らしの中心であったようです。

水の力は凄いですね。いや、大雨ともなれば、たびたび水害にあっていたようですから、水との付き合い方を考えていった人の力、これが凄いですね。

その川口川、今は見ることができません。埋め立てられる背景には、人の暮らしや物流の変化がありました。貢献できなくなると、不便さの方が際立った。そういうことですね。


■暗渠■あんきょ
暗渠について、当ブログでは「地下に埋設された川や水路」と説明しています。冒頭のお志ろはしは、明らかに暗渠に架かる橋ですね。水は人知れず道の下を流れています。

さて、かつてあった川口川ですが、これは何とよんだらいいのやら。川が地下を流れているわけではなく、そのものが埋められてしまっています。構造的に暗渠とは異なりますね。川跡?と呼べば良いのですかね。ちょっと普通すぎますが。

異なるものなのに、私が川口川の川跡に、暗渠と似た感覚を持ってしまうのはどういうことでしょうか。

本来の姿が失われ、忘れ去られる

このあたりが、情緒的に暗渠と重なるのでしょう。埋もれた城跡に心ひかれるのも、同じ理由なのかもしれません。それがどうして心の琴線に触れるのか、自分でも良くわかりません。

■その他の訪問■
<日本のベネチア>
SN ankyo&shiroato TSU (5).JPG
暗渠マニアで治水に詳しい友人Tがそう言ってました。なるほど〜と納得。といっても、ベネチアというところに行ったことはありませんが・・・。彼が言いたかったのは、水と格闘してきた街ということなんでしょう。

<霞ヶ浦>
SN ankyo&shiroato TSU (7).JPG
いまさらですが、琵琶湖に次いで日本2位の湖。

<水天宮>
SN kasumigaura (42).JPG
日本三大水天宮のひとつです。他は東京と久留米。久留米藩の姫さまが、土浦藩(土屋家)へ嫁入りした際、土浦の地に分霊されたことが始まりとのこと。水の街を湖畔から見守ってくれています。

<揚水ポンプ>
SN ankyo&shiroato TSU (6).JPG
川口川の河口部分で実際に使われていた揚水ポンプ。街なかに展示されていました。昭和51(1976)年に川口川が埋め立てられ、霞ヶ浦の逆流に立ち向かっていた閘門が役割を終えると、この揚水ポンプも不要になりました。

■散策終了■
くりかえしになりますが、繁栄する城下町の中心だった川口川は、都市開発により姿を消しました。しかしその余韻、街歩きで多少は感じることができました。川だった道、川だったショッピングセンター。その延長には霞ヶ浦があります。水の流れが途絶えても、ちょっとした気づきで感じることはできます。

水郷の街
いろいろ勉強になりました。


お城巡りランキング
posted by Isuke at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 暗渠と城跡
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6704901
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  3. 3. 高遠城のなごり
  4. 4. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  5. 5. 空に吸われし十五の心  (不来方のお城)
  6. 6. 群馬県庁の土塁 前橋城のなごり
  7. 7. 長谷堂古戦場 秋の訪問記
  8. 8. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  9. 9. 金沢城のなごり
  10. 10. 高岡城のなごり
  11. 11. 井上城のなごり(筑西市)北朝軍武将高師冬の本陣址
  12. 12. 犬戻り猿戻り(高天神城)横田甚五郎が抜け去った尾根道
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)