アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年03月22日

三笠神社 


DSCN1893
DSCN1898
DSCN1899

御祭神
高橋主膳正鎮種(入道号 高橋紹運) 
 
室 齋藤兵部太夫鎭實の妹 
 
男 立花直次
(立花宗茂の弟 三池藩藩祖)

DSCN1910
DSCN1905
 

紹運八世の孫立花出雲守種周若年寄となり幕政に参與。
事により退けられ三池郡の封を失い奥州伊達郡の中五千石賜る。

此所に於いて紹運公の義烈を顕彰せんとし神祇伯に請い霊神号を給わり、
伊達郡下手渡村に社殿を新築し三笠神社と号す。

天保六年(西暦1835年)乙未七月五日。

後又三池郡中五千石を賜りしを以て明治三年八月三池郡 今山村東山に御遷座。

明治三十五年六月十四日三池郡稲荷村熊野神社境内を割譲し御遷座。

DSCN1902
DSCN1919
DSCN1922
DSCN1923
 
福岡県大牟田市鳥塚町

日本の神社完全名鑑 [ かみゆ ]
価格:1728円(税込、送料無料)


posted by kohchan at 01:35 | TrackBack(0) | 神社、遺跡

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5228910
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新記事
(05/14)【弓立神社】 福岡県うきは市の神社
(05/14)珍しい『狛うさぎ』がいる 【杷木神社】 福岡県朝倉市
(05/14)三の宮古墳の武装石人と下井手神社 【熊本県荒尾市の古墳・神社】
(05/14)干潟阿蘇神社 福岡県小郡市の神社
(01/15)由緒が繋がっている 二つのひめこそ神社 【媛社神社(七夕神社)・姫古曽神社】 ニギハヤヒと市杵島姫
(12/10)熊本県玉名市の神社二社 【川床少彦名神社・迫間八幡宮】
(12/04)九州最大の前方後方墳 【焼ノ峠古墳】 福岡県朝倉郡筑前町
(11/15)日本最古の気象台 【綾部八幡神社】佐賀県三養基郡みやき町
(11/11)【大中臣神社】 福岡県小郡市の神社
(11/10)【西乃宮八幡神社】 佐賀県三養基郡みやき町
(11/09)【西島竈門神社】 福岡県小郡市の神社
(10/25)【鎮守八幡宮】 佐賀県佐賀市
(10/05)日本三大下り宮 【草部吉見神社】 熊本県阿蘇郡高森町
(10/05)【古飯諏訪神社】 福岡県小郡市
(09/01)福岡県みやま市の聖母神社 二社 『本郷聖母神社・聖母宮(藤尾香椎神社)』
(08/30)瀬織津姫と七支刀を持つ神像を祀る神社 【太神太神宮・天道社・こうやの宮(磯上物部神社)】 福岡県みやま市
(08/29)あらゆる縁を結ぶ【白山神社】福岡県柳川市
(08/23)【龍王神社(八大龍王社)】佐賀県三養基郡みやき町
(07/27)勝運の神 【轟木日子神社】 佐賀県鳥栖市の神社
(06/09)【日本三大八幡宮】筑前国一宮 筥崎宮 福岡市の神社 【勝運のパワースポット】
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。