アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年12月16日

徐福伝説 【金立神社 中宮・上宮・磐座・奥之院】 佐賀佐賀市



佐賀市金立山(標高501m)には、
徐福を祀る金立神社の中宮、上宮、奥之院があります。

秦の始皇帝の命を受けた徐福が
不老不死の仙薬を求めて辿り着いた霊山との伝承があります。

金立神社 中宮は、もと金立参道、七曲入口の東側の山腹にあり、
猿田彦大神・白鬚大明神を祀っていました。

現在の祭神は、保食神・罔象売女命・秦の徐福なので、
祭神が替えられたようです。
明治元年廃社となり、昭和28年現在の地に築造されました。

金立神社 上宮
石造りの拝殿・本殿。

神社の起源は孝霊天皇の代と伝えられ、
「日本三代実録」に、金立神は
「清和天皇の貞観2年(861)3月、正六位上から従五位下に昇叙、
 光孝天皇の元慶8年(884)12月従五位下から従五位上に昇叙」
の記録があります。

御祭神は秦の徐福、保食神(穀物の神)、罔象売女命(水の神)
の三柱です。

上宮本殿裏の磐座は、
「湧出御宝石(わきでのおたからいし)」と呼ばれ頂部には
水が溜まっていると伝わります。盃状穴があるかもしれません。
神仙思想に基づく「陽石」と思われ
男性のシンボルを表していると云われています。
上宮から山道を下ったところには「陰石」もあります。

金立神社 奥の院
金立神社由緒記には、
神武天皇の代の創設とあるそうです。

鎮座地
佐賀県佐賀市金立町大字金立


【このカテゴリーの最新記事】

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11683863
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新記事
(05/14)【弓立神社】 福岡県うきは市の神社
(05/14)珍しい『狛うさぎ』がいる 【杷木神社】 福岡県朝倉市
(05/14)三の宮古墳の武装石人と下井手神社 【熊本県荒尾市の古墳・神社】
(05/14)干潟阿蘇神社 福岡県小郡市の神社
(01/15)由緒が繋がっている 二つのひめこそ神社 【媛社神社(七夕神社)・姫古曽神社】 ニギハヤヒと市杵島姫
(12/10)熊本県玉名市の神社二社 【川床少彦名神社・迫間八幡宮】
(12/04)九州最大の前方後方墳 【焼ノ峠古墳】 福岡県朝倉郡筑前町
(11/15)日本最古の気象台 【綾部八幡神社】佐賀県三養基郡みやき町
(11/11)【大中臣神社】 福岡県小郡市の神社
(11/10)【西乃宮八幡神社】 佐賀県三養基郡みやき町
(11/09)【西島竈門神社】 福岡県小郡市の神社
(10/25)【鎮守八幡宮】 佐賀県佐賀市
(10/05)日本三大下り宮 【草部吉見神社】 熊本県阿蘇郡高森町
(10/05)【古飯諏訪神社】 福岡県小郡市
(09/01)福岡県みやま市の聖母神社 二社 『本郷聖母神社・聖母宮(藤尾香椎神社)』
(08/30)瀬織津姫と七支刀を持つ神像を祀る神社 【太神太神宮・天道社・こうやの宮(磯上物部神社)】 福岡県みやま市
(08/29)あらゆる縁を結ぶ【白山神社】福岡県柳川市
(08/23)【龍王神社(八大龍王社)】佐賀県三養基郡みやき町
(07/27)勝運の神 【轟木日子神社】 佐賀県鳥栖市の神社
(06/09)【日本三大八幡宮】筑前国一宮 筥崎宮 福岡市の神社 【勝運のパワースポット】
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。