2014年09月02日
ハードウッドの王様ウリンは本当にいつか腐るのか?
ウッドデッキに使われるハードウッドの王様とも言えるウリン。腐ったウリン見たことないけど…
ウリンは腐るの?
ふとそんな疑問が湧いてきたので、ネットで軽く検索したけれど、腐ったという話や、腐った写真は出てこない。
別にウリンの回し者ではないので、大袈裟に腐らないと言いふらすつもりも毛頭ないのだけれど、腐ったウリンを見た人っているんだろうか?
ウッドデッキをウリンでDIYしたことがある身としては、ウリンが腐るなんてことがあるんだろうか?そんな感覚に陥ってしまう。
まあ、自然界のもので、腐らないなんてことになると、延々増え続けるなんてことはないはずだから、いつかは腐るんだろう。
おそらく現地では腐って倒れたウリンの木とか、腐って土に帰るウリンとか、あるはず。
ネット通販サイトなどで、ウッドデッキ材の耐用年数をかいているところはかなりあるけれど、よく見ると内容はマチマチ。何を基準に書いているのか、疑問だったりする。
こんど、そのあたりを調べてみようと思う。
◆道具①丸ノコ⇒記事
◆道具②インパクトドライバー⇒記事
◆道具③手袋⇒記事
◆道具④丸ノコ定規⇒記事
◆道具⑤ノコギリ⇒記事
◆道具⑥堅木用ステンレスビス⇒記事
◆道具⑦防草シートと砕石⇒記事
◆道具⑧下穴錐⇒記事
◆道具⑨羽根つき束石⇒記事
◆道具⑩クランプ⇒記事
◆道具⑪水平器⇒記事
◆道具⑫サシガネ⇒記事
◆道具⑬レーザー距離計⇒記事
◆道具⑪水平器⇒記事
◆道具⑫サシガネ⇒記事
□設計①測る⇒記事
□設計②出来上がり(床板)をイメージ⇒記事
□設計③床板の下をイメージ⇒記事
□設計④束柱を配置⇒記事
□設計⑤床面高さの決め方⇒記事1・記事2
□設計⑥根太の間隔⇒記事・間隔例
●作業手順①材料調達⇒記事
●作業手順②床下の準備⇒記事
●作業手順③束石の設置場所決定⇒記事
●作業手順④束石を置く⇒記事
●作業手順⑤束石に束柱を置く⇒記事
●作業手順⑥束柱に根太を設置⇒記事
●作業手順⑦束柱に大引を設置⇒記事
●作業手順⑧3辺目を作る⇒記事
●作業手順⑨4辺目の大引きを設置⇒記事
●作業手順⑩外枠中間の束柱を設置⇒記事
●作業手順⑪残りの大引きを設置⇒記事
●作業手順⑫残りの根太設置の準備⇒記事
●作業手順⑬残りの根太と束柱を設置⇒記事
●作業手順14 床板を貼る⇒記事
○ベランダデッキの作り方⇒記事
★ウッドフェンス①デザイン⇒記事
★ウッドフェンス②お作法⇒記事
★ウッドフェンス③材料選び⇒記事
★ウッドフェンス④支柱の立て方⇒記事
★ウッドフェンス⑤支柱の立て方⇒記事
☆ハードウッドのお店選び⇒記事
▲製作費試算⇒記事
△床下収納⇒記事
◇選択物干し⇒記事
ウリンは腐るの?
ふとそんな疑問が湧いてきたので、ネットで軽く検索したけれど、腐ったという話や、腐った写真は出てこない。
別にウリンの回し者ではないので、大袈裟に腐らないと言いふらすつもりも毛頭ないのだけれど、腐ったウリンを見た人っているんだろうか?
ウッドデッキをウリンでDIYしたことがある身としては、ウリンが腐るなんてことがあるんだろうか?そんな感覚に陥ってしまう。
まあ、自然界のもので、腐らないなんてことになると、延々増え続けるなんてことはないはずだから、いつかは腐るんだろう。
おそらく現地では腐って倒れたウリンの木とか、腐って土に帰るウリンとか、あるはず。
ネット通販サイトなどで、ウッドデッキ材の耐用年数をかいているところはかなりあるけれど、よく見ると内容はマチマチ。何を基準に書いているのか、疑問だったりする。
こんど、そのあたりを調べてみようと思う。
後日調べた記事→リンク
ウッドデッキDIYその他の記事目次
◆道具①丸ノコ⇒記事
◆道具②インパクトドライバー⇒記事
◆道具③手袋⇒記事
◆道具④丸ノコ定規⇒記事
◆道具⑤ノコギリ⇒記事
◆道具⑥堅木用ステンレスビス⇒記事
◆道具⑦防草シートと砕石⇒記事
◆道具⑧下穴錐⇒記事
◆道具⑨羽根つき束石⇒記事
◆道具⑩クランプ⇒記事
◆道具⑪水平器⇒記事
◆道具⑫サシガネ⇒記事
◆道具⑬レーザー距離計⇒記事
◆道具⑪水平器⇒記事
◆道具⑫サシガネ⇒記事
□設計①測る⇒記事
□設計②出来上がり(床板)をイメージ⇒記事
□設計③床板の下をイメージ⇒記事
□設計④束柱を配置⇒記事
□設計⑤床面高さの決め方⇒記事1・記事2
□設計⑥根太の間隔⇒記事・間隔例
●作業手順①材料調達⇒記事
●作業手順②床下の準備⇒記事
●作業手順③束石の設置場所決定⇒記事
●作業手順④束石を置く⇒記事
●作業手順⑤束石に束柱を置く⇒記事
●作業手順⑥束柱に根太を設置⇒記事
●作業手順⑦束柱に大引を設置⇒記事
●作業手順⑧3辺目を作る⇒記事
●作業手順⑨4辺目の大引きを設置⇒記事
●作業手順⑩外枠中間の束柱を設置⇒記事
●作業手順⑪残りの大引きを設置⇒記事
●作業手順⑫残りの根太設置の準備⇒記事
●作業手順⑬残りの根太と束柱を設置⇒記事
●作業手順14 床板を貼る⇒記事
○ベランダデッキの作り方⇒記事
★ウッドフェンス①デザイン⇒記事
★ウッドフェンス②お作法⇒記事
★ウッドフェンス③材料選び⇒記事
★ウッドフェンス④支柱の立て方⇒記事
★ウッドフェンス⑤支柱の立て方⇒記事
☆ハードウッドのお店選び⇒記事
▲製作費試算⇒記事
△床下収納⇒記事
◇選択物干し⇒記事
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2737616
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック