アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

胃の不快感はピロリ菌が原因だった?

36.jpg


ピロリ菌は、胃がんや慢性胃炎、十二指腸潰痕など胃の病気の発生に大きくかかわっていることが知られていますよね。この菌の正体は一体、なんなのでしょうか。また、ヨーグルトが胃の不快感を和らげる効果があるというのは本当なのでしょうか。
今回はピロリ菌とヨーグルトの関係について、医師に教えてもらいました。

ピロリ菌とは?
「ピロリ菌」とは、胃の中に住み着いている菌で、慢性胃炎や胃がんなどの病気の原因になるといわれています。

“胃酸”という言葉で分かるように、胃の中は非常に強い酸性状態です。この酸性状態によって、食べ物と一緒に飲み込んでしまったばい菌は殺菌され、生体防御に重要な役割を果たしています。そのため長い間、胃の中は無菌状態と考えられていました。
しかしピロリ菌は、自らがアンモニアを産生することによって胃酸を中和し、胃の中で長生きすることができるのです。

ピロリ菌の感染経路は?
ピロリ菌は、基本的には幼少期に親から感染するといわれています。
いまだ完全には解明されていませんが、年齢を経るにつれ慢性胃炎を起こし、やがてこれが癌(がん)につながります。ピロリ菌を除菌することで胃炎が改善し、癌も防げるということがすでに分かっています。

ヨーグルトは効果あり!
ピロリ菌による症状はというと、慢性胃炎にともなう胃の不快感です。ヨーグルトでこれが防げるかというと、ある程度までは効果があるといえるでしょう。慢性胃炎は、特に空腹時に胃酸が胃を傷つけることで、胸焼けや胃の痛み、食欲不振の状態となります。

ヨーグルトを初めとした、液体と固体の間の食べ物を摂取することで胃の壁が保護され、このような症状が抑えられるかもしれません。しかし胃の壁の面積は広いので、それを覆うような量の食べ物を摂取するのはなかなか難しく、症状の抑制は一時的と思われます。その他の食物でも同じです。


胃に不快を感じたら病院を受診して、胃カメラの検査でピロリ菌と慢性胃炎のチェックをし、必要があれば、除菌することを強くお勧めします。日本人の胃がんが徐々に減ってきているのも、ピロリ菌除菌のお陰といわれています。まだチェックしたことがない人は、ぜひ受診してみてくださいね。




ピラミッドの高さはどうやって調べた?

35.jpg



記録によると、紀元前6世紀にターレスという数学者がピラミッドの高さを測ったといわれています。

いまのような測量の道具がなかった古代に、どうやってピラミッドの高さを測ることができたのでしょう?

その方法は意外とシンプル。よく考えれば、中学生でもわかるんです。

■三角形の比を利用して測っていた

中学校で勉強した「ターレスの定理」をおぼえていますか? 「直径に対する円周角は直角である」というもの。

ターレスはギリシャに生まれた数学者で、数学を学問として発達させた人物です。この定理を使えば、簡単に求めることができるのです。

やり方は簡単。

まず手ごろな長さの棒を1本用意します。棒の長さはあらかじめ測っておきましょう。その棒を地面に立て、影の長さを測ります。そして次にピラミッドの中心から影の先端までの長さを測ります。

太陽の光は当然、棒とピラミッドを同じ角度で照らしています。また、棒もピラミッドも地面から垂直に立っています。

つまり、棒と影が作る三角形とピラミッドと影がつくる三角形は3つの角の角度が同じ三角形ということになります。2つの三角形は相似になります。

相似であるということは、その図形の形を変えずに拡大・縮小すれば同じ図形がつくれるということ。

中学校で勉強したとおり、2つの相似な三角形の辺の長さは比率が同じです。棒の長さ=A、影の長さ=B、ピラミッドの高さ=X、ピラミッドの影の長さ=Cとすると、A:B=X:Cということになります。

ということはA×C=B×X、つまりX=(A×C)÷Bという計算をすれば、ピラミッドの高さがわかるのです。

■なんと計算が必要ない測定方法も

もうひとつ、計算が必要ない方法もあります。

それは、棒の長さと影の長さがまったく同じになる時間を待つ方法。理屈は先ほど紹介したものと同じですが、今度は影の長さが直接ピラミッドの高さになるので、比率の計算が不要になります。

ただ、ピラミッドは底面の面積も広いため、季節や時間帯によってはまったく影ができません。そのため、こちらの方法はよりシンプルではありますが、実際に使うのは難しかったようです。



中学生のころは、「数学なんて、日常生活で絶対使わないのに」と思っていたものですが、意外に実践的なことも勉強していたんですね。

やはり義務教育で勉強することには、それなりの意味があるようです。みなさんも建物の高さが気になるときは、影の長さから計算してみては?





どう違うの?肉体疲労と精神疲労のメカニズムと3つの対処法

34.jpg


日々生活する中で感じる、疲労。この疲労には、肉体疲労と精神疲労があります。具体的に何が違うのか、またどのような原因で疲労を感じるのかなどは、意外と自分では理解できていない人も多いかもしれませんね。

今回はこの2つの言葉の意味と、それぞれの疲労にどう対処すればよいかについて、医師に解説してもらいましょう。

「肉体疲労」を感じるメカニズム
“筋肉疲労”ともいいますが、スポーツや重労働をした後や、長時間筋肉を使い続けたときに起こるものです。

筋肉を使うと、疲労物質が分泌します。この物質は近乳酸ではなく、近年ではFF(ファティーグファクター)と呼ばれるタンパク質か体内に出現することが分かり、これが疲労の原因物質といわれています。そして、この老廃物が体内に溜まり、さらに慢性的な疲労となってくると、倦怠感や浅い眠り、免疫力の低下、気力の低下、眠気がとれないなどの症状が出てきます。


「精神疲労」を感じるメカニズム
その名の通り、精神的ストレスからくる疲労をさします。人間関係や家族関係、仕事の悩み、ショックな出来事など、肉体疲労に比べ原因は個々で異なるだけでなく、精神疲労の度合いも、原因によって大きく違い、複雑です。


人はストレスを感じると、ストレス反応が体内で行われます。このストレス反応が限界を超えてしまうと、体内の各場所へ刺激を始めてさまざまなホルモンが分泌し、逃避行動の準備を始めます。このような反応が日々行われていますが、ストレスが慢性化したり、許容できないようなストレスであると、先述した逃避行動の体内反応が限界に達してしまいます。その結果、下痢や胃痛、頭痛、肩こり、不眠など、肉体疲労のように症状として出現してきます。


では、これらの疲労にはどう対処すればよいのでしょうか。

疲労を和らげる方法1:休養

肉体疲労は十分な休養があれば、ほとんどの場合、回復します。十分な睡眠がとれなくても、日中5分ほど目を瞑るだけでも、大きく違ってきます。睡眠が精神疲労を軽減させる効果はしっかりあるのです。また、休養は身体を休めるだけでなく、気晴らしをする時間でもあります。自分の趣味に没頭したり、気分転換するなどして上手に対処しましょう。

疲労を和らげる方法2:食事

特に精神疲労には、バランスのよい食事が何よりも大切です。鶏の胸肉やマグロ、カツオなど筋肉をよく使う動物には、FRと呼ばれる回復物質が多く含まれています。そのため、このFRが含まれる食事を意識的に摂取してみるのをお勧めします。

疲労を和らげる方法3:運動

適度な運動には、疲労回復とリラックス効果があります。ウォーキングやストレッチのような軽めの運動をお勧めします。定期的な運動は、疲労しにくい体をつくることにもつながりますよ。


大切なのは、肉体疲労や精神疲労を慢性化させないことです。ストレスの多い現代では難しいことかもしれませんが、日頃から自身の身体を大事にしてあげてくださいね。




最近よく見かける「熟成肉」とは?

33.jpg


レストランのメニューに「熟成肉」という言葉を最近よくみかけませんか?
有名なファミリーレストランチェーンや牛丼チェーン店でも使用する牛肉を熟成肉にシフトしていると聞きます。


「熟成」と「腐敗」は何が違うのでしょうか?

アメリカでは昔から有名なステーキハウスでドライエイジドビーフ(乾燥熟成肉)を使っていることや、店内に自前の乾燥熟成庫を持っていることを売りにする店が多く、熟成肉はアメリカから日本へやってきたと思われる方も多いかもしれません。

が、日本で元々肉店では大きな牛をおろして数日のうちに販売する・・・ということはなく、牛を1頭おろしたら大体数週間〜2ヶ月くらいは保存庫で熟成しながら保管し販売していたそうですし、「枝枯らし」といって風をあてずに熟成していく方法は昔からあったのだそうです。


精肉を保存する熟成庫は温度1〜4度。湿度60〜80パーセントに保たれています。
良い熟成のためには、肉の中の水分が邪魔なので、扇風機で風を当て乾燥気味にさせながら、良い熟成を促す熟成菌のいる専門の熟成庫で熟成していかなければなりません。


熟成肉は何故美味しい?

赤身の肉には水分「自由水」が含まれます。風をあて、この自由水を飛ばしながら熟成させると蛋白質やミネラルが凝縮。また熟成菌が生みだす酵素が蛋白質を分解し、旨味の元となる「アミノ酸」へ変え、肉質を柔らかくしていきます。

この乾燥させながらの熟成を「ドライエイジング」方といい、肉にナッツやバターのような風味がでるのが特徴。焼くと口中に香ばしい旨味が広がります。「ウエットエイジング」や「枝枯らし」は風を当てずに熟成しますので、ドライエイジングとは違う熟成菌が付着。より個性的な香り・・・味噌のような風味がでるそう。


熟成に向く肉は?


鶏肉は鮮度が大切なので熟成には向かないそう。
自由水が元々少ない肉質では熟成するとぱさぱさになるそうで、豚肉などは乾燥と保水のバランスが難しいと聞きます。

逆に牛肉でも霜降りの高級な和牛は脂が多く、熟成の過程を経なくても柔らかくいただけますし、豊富な脂分は熟成の邪魔になります。チーズでも脂分の多い乳では脂が酸化し、熟成の阻害になる場合があるのですが、それと同じことが肉にも言えるのではないかと思います。


熟成肉は経産牛や、脂身の少ないがんがん運動させた赤身の牛肉が向いています。硬い肉質のものを美味しくいただくための工夫というのも熟成の理由のひとつ。他にはジビエや羊(独特の香りが優しくなる)で熟成が行われています。では、一般家庭の冷蔵庫でも熟成できるのでしょうか?これは危険です。


現在「熟成肉」の定義はとても曖昧で、冷蔵庫で数日放っておいても「熟成」と言えてしまいます。
ファミリーレストランやファストフードでも「熟成」をうたっていますが、元々冷凍して配送されていた肉の冷凍をチルド程度の温度で配送してきて、冷蔵庫で長めに保存してから、焼いて食べるというのは本当の意味での熟成とは違いますし、低い温度で活動できる人体に有害な菌が付着する危険性があります。


熟成はあくまでも、適切で有用な微生物を付着させる環境が必要となります。

例えばチーズでもブルーチーズの工房にはブルーチーズの菌が住み着き他のチーズは製造できませんし、納豆の工房には納豆菌が住み着いて、脈々とその食品や美味しさ、特徴を生み出す菌の環境、菌層ができあがっています。それは安全で人体に有害な菌よりも、有用な菌のほうが勢力が強い環境でなければいけません。


ある熟成肉メーカーは30年かけて、美味しい熟成肉のための熟成庫を作り出したとか。美味しい熟成のためにはシビアな環境つくりが絶対に必要なのです。
家庭の冷蔵庫はいろいろな食材が出たり入ったりして何が住み着いているかわからない状態。
ご家庭では熟成は考えず、買ってきたお肉は賞味期限内にいただくことが正しいお肉の楽しみ方ではないかと言えます。


「肉は腐りかけが美味しい」

通の間でよく言われてきたことですが、熟成肉の表面は赤黒く変色し、カビが生えてはいますが、どろどろと溶けて腐っているわけではありません。この表面の部分はさすがに食べると危険なので、大きく掃除して取り除きます。

良い熟成肉は脂身も肉も濃厚なナッツの風味やシャンパーニュの古酒に感じられるような熟成香、イースト香が感じられます。
機会があれば、赤ワインよりもかなり熟成した格の高いブルゴーニュの白ワインやシャンパーニュの古酒をあわせてみてください。美味しさが何倍にも広がるはずです。





知っておきたいフグ中毒の恐ろしさ

32.jpg


冬は鍋物の美味しい季節ですね。中でもフグ鍋は王様クラスといえるのではないでしょうか。お刺身にしても美味しいフグですが、調理には特別な免許が必要です。なぜならご存知の通り、臓器に強い毒をもっているからです!

今回はフグの毒について、医師に聞いてきた詳しい話をお伝えします。

戦慄!フグ毒の毒性
フグ毒をもつものはフグ目の中でもフグ科に限られています。その毒性は種類や組織によって変わり、収穫時期によっても異なります。

卵巣と肝臓の毒性が特に高く、筋肉はほとんどのフグが無毒とされています。例外的にドクサバフグのように筋肉の毒性が高く食用に向かない種類や、サバフグやカワフグのように卵巣や肝臓を含め、臓器すべてが無毒の種類もあります。これは素人には見分けが難しいものです。

フグの毒はテトロドトキシンという成分です。その毒性は青酸カリの約1,000倍ともいわれており、非常に強力な神経毒です。フグ中毒そのものの死亡率は約8%と言われていますが、動物毒の誤摂取での中毒は、フグ毒が約7割を占め、自然性動物毒による死亡のほとんどがフグ毒という報告があります。

フグ毒の中毒症状ってどうなるの?
フグ中毒症状は、食後20分〜3時間程度と摂取後、短時間であらわれることが特徴的です。そのため食事中や食事直後に急に具合が悪くなることが多いようです。

最初にくちびるや舌の先に軽い痺れがあらわれ、次に指先の痺れが起こり、歩行困難が出てきます。同時に頭痛や腹痛が現れることがあります。この後、呼吸困難、血圧低下、言語障害など重篤な症状に進行していきます。

人工呼吸器など集中治療室での治療が必要な状態になることもあるので、食べているときに、くちびるや指先の痺れを感じたら、すぐに救急車を呼んでください。フグの中毒は進行が早いため、早急な対処が必要です。なお、摂取後8時間以降は症状が現れることはないといわれています。

フグ毒の治療法はあるの?
【治療法】
フグ毒に解毒剤はありません。もしもフグ中毒になったら、対症療法(あらわれた症状を表面的に緩和する治療)で対応します。呼吸困難が現れた場合は人工呼吸器での全身管理が必要になります。

【予防法】
・フグ調理の資格がない人が調理しない
・フグの卵巣や肝臓など、危険な部位は食べない


フグ刺・フグ鍋など冬の美味しい味覚のフグですが、食べるときは必ず資格を持った調理師さんに調理をお願いしましょう。

海釣りでフグがかかった場合は、自分で調理することは危険を伴いますので、キャッチアンドリリースすることをおすすめします。美味しい冬の味覚は安全に楽しみましょう。




睡眠ール前のアルコ−ル習慣があなたの疲れの原因かも

31.jpg


「なかなか眠れない。でも、きっと、アルコールを飲めば何とか眠れるだろう」。そう思っている人は多い上、実際にすぐに眠くなったという経験を持つ人も多いだろう。しかし、この習慣、少々控えた方が良さそうだ。

■人はなぜ、眠れない時、アルコールに頼るのか


飲食店やバーでアルコールを口にしていると、飲む量が多くなれば多くなるほど、まぶたが重くなってくる。バーカウンターで突っ伏して寝ている泥酔状態の人の気持ちは分からなくもない。これは日ごろの疲れなのか、それともアルコールのせいなのか・・・。

これを科学的に証明した人がいる。英ロンドン睡眠センターのイルシャード・エブラヒム博士だ。2013年に研究結果を発表している。約500人に寝る前にアルコールを飲んでもらい、その後の睡眠の状態を調べた。

その結果、アルコールは飲んだ量にかかわらず、眠りに落ちるために必要な時間を縮めることが分かった。つまり、アルコールによって、寝付きが早くなるというのは科学的にも事実であることが証明されたのだ。だから、眠れない時、人は、アルコールに頼るのだ。

■寝付きは早いが、しかし・・・

ということは、アルコールは睡眠にいい影響をもたらしているということになる。それなら、これからも眠れなかったらアルコールに頼っちゃおう!

こんなことを一瞬でも思ったあなた、それはやめた方がいいのかもしれない。エブラヒム博士の研究で、さらに分かったことがある。実は、アルコールを飲むと、睡眠の途中で目が覚めたり、早朝に目が覚めることが多くなることが分かったのだ。

通常、眠りにつくと、まず深い眠りへと落ちる。ノンレム睡眠だ。次に浅い眠りのレム睡眠へと移行する。通常、この2種類の眠りのサイクルが、ひと晩に4~5回、一定のリズムで繰り返される。

しかし、アルコールを飲むと、この睡眠サイクルが崩れてしまうというのだ。アルコールが体内で分解されるときに発生するアセトアルデヒドが、眠りの深いノンレム睡眠を阻害してしまうことが一因だ。

その結果、浅いレム睡眠状態が長く続き、目が覚めてしまうというわけだ。結果として、睡眠の質を下げてしまう。

■脳波からも分かる熟睡度


脳波を測ってみたこんな実験もある。脳波は、熟睡している時にデルタ波、深い瞑想(めいそう)状態にある時にシータ波、安静状態だが脳が活発な状態にある時にアルファ波の活動が見られる。

オーストラリアのメルボルン大学の研究チームが、睡眠前のアルコール摂取が脳波にどのように影響するのかを調べた。アルコールを飲ませたグループとそうでないグループに分けて行った。

その結果、アルコールを飲んだグループは、初めは深い眠りに入っていることを示すデルタ波活動が活発だったのだが、その後、デルタ波を阻害するアルファ波活動が確認された 。しかも、シータ波の活動も少なくなっており、「アルコールによって熟睡していない」ということを如実に表す結果となった。

「眠れないからお酒」を習慣にしているあなた。朝起きた時にいつも疲れが取れていない、などないだろうか。それは寝る前のお酒が原因かもしれない。




スーパーフード「クコの実」の効果とは?

30.jpg


皆さん、クコの実を知っていますか?中華料理やデザートのアクセントとして使われることが多い赤いあの実。
あんなに小さな実ですが、スーパーフードと呼ばれるくらい美容・健康に良い栄養分がぎゅっと詰まっていて、美容のために食べる女性が急増しています。

▼クコの実とは

中華料理やデザートのアクセントとして使われることが多いクコの実。小さな実ですが、その鮮やかな赤い色は目を引きます。

中医学で古くから利用されていた食材で、果実部分だけではなく葉や根皮も食べることができ、余すところなく使われます。クコの実には血圧や血糖の低下・抗脂肪肝・精神の強壮作用・血行改善・眼精疲労の回復・免疫機能調整などがあるとされており、昔から健康を維持するための食品として用いられてきました。

日本ではまだまだ認知度の低いクコの実ですが、世界のセレブ達がエイジングケアに取り入れていることが近年話題となっており、積極的に食事に取り入れる女性も増えています。ここ最近の日本ではアサイーやチアシードが美容・健康食品として女性に人気ですが、クコの実もそれら同様に「スーパーフルーツ」として世界中で注目されているのです。

▼クコの実の栄養価

クコの実には100種類の栄養が含まれているといわれ、ビタミン、ミネラル、食物繊維、ポリフェノールなど美容にも健康にも嬉しい成分が詰まっています。

▽オレンジの500倍のビタミンC
スーパーフードと言われるクコの実の栄養成分の中でも、まず注目したいのはビタミンC。
オレンジの500倍と言われるビタミンC、そしてポリフェノール類、リコピンなど、強い抗酸化力を持つ成分が豊富に含まれています。強力な抗酸化作用により、老化やシミ・シワ・たるみなど、歳を重ねるにつれて表に出てくる肌トラブルや疲れなどのアンチエイジングに有効です。

他にも、ビタミンCはシミの原因メラニン色素を生成する酵素の働きを抑制し、メラニン色素の生成・沈着を抑制する働きもあるため、美肌効果も期待できます。

▽コラーゲンの生成

クコの実にはコラーゲン分解酵素であるコラゲナーゼの働きを抑制する作用があります。加齢や紫外線にあたる事でコラゲナーゼの活性は高まり、コラーゲンが破壊されます。コラーゲンは体内で作られるものですが、生産量より破壊量のほうが多くなってしまうと、しわやたるみといった肌トラブルの原因となってしまいますが、クコの実に含まれる成分によりコラーゲン破壊が守られるのです。

▽女性に嬉しい効果

その他に美容効果として嬉しいのは、血流がスムーズに行われ、血行不良の改善により冷え性や肩こり、むくみなどの改善に効果が期待できること。脂質や糖質を効率よくエネルギーに変えることで脂肪の燃焼を促進するビタミンB2や、糖質の代謝を促進するビタミンB1、脂肪の蓄積を防ぐベタインなどが含まれていることからダイエット効果も期待できます。

▼クコの実の食べ方

私たちがよく目にするクコの実は、杏仁豆腐などのアジアンスイーツのトッピングに使われているもの。
しかし、クコの実を摂取するうえで1番簡単なのは、お湯を注ぐだけの「枸杞茶」。

水1リットルに対してクコの実を大さじ1杯〜2杯入れ、お湯が沸騰したあと、泡が持続する程度まで火を弱めてそのまま7分〜8分煮詰めて出来上がり。急須の場合は、クコの実大さじ1〜2杯を入れ熱湯を注ぎ、お好みの濃さになるまで蒸らせばOK。
その他に、クコの実をお酒や果物の汁で漬けて食べる方法もおいしく食べることができるのでおすすめです。

クコの実は現在、化粧品会社や製薬会社が研究を進めており、目が離せない食品のひとつです。お値段もそこまで高くなく、1日の摂取量も少ないため、普段の食生活に影響が出ないのも魅力です。




「ストレスの多い職場にいると寿命が縮む」は本当だった:研究結果

29.jpg



「タバコを1本吸うたびに寿命が少なくとも7分縮む」と聞かされたら、ぞっとしますよね。あるいは逆に、毎日の生活のよりどころにしている習慣が正しいと言われれば、ほっとするかもしれません。

ハーバード大学とスタンフォード大学のビジネススクールの教授からなる研究チームがこのたび発表した新たな研究成果により、寿命を縮めかねないもう1つの要因についても、喫煙と同様の計算が可能になりました。もう1つの要因とはすなわち、「職場のストレス」です。


研究チームは実際に、ストレスの多い職種に就いた人の寿命がどれほど縮まるかを、計算で解き明かしています。具体的に言うと、この研究は、死亡率と余命を人種や教育、性別に基づいた18のグループに分けて論じたもので、その概要は『ワシントン・ポスト』紙の記事で紹介されました。

研究チームはこれにとどまらず、職場のストレスを増大させる複数の要素を用いて、得られたデータをさらに分析しました。これらの要素には、無保険、失業や失職、シフト勤務、長時間労働、不安定な雇用、職場への社会的支援の不足、仕事に対する高い要求、裁量権の欠如などが含まれています。その結果、以下のようなことが判明しました。

18のグループすべてを通じて、余命がもっとも縮んでいたのは、失業や失職の恐れがある職種で働いている人と、健康保険が適用されない仕事に就いている人でした。 職場におけるこの2大「キラー」ストレスに続いて余命を縮める要因になっているのが、裁量権の欠如でした。

これらに続く要因については、性別による違いが認められました。女性の場合は第4位の要因がシフト勤務だったのに対し、男性の第4位は不安定な雇用でした。 この研究を実施したのは、ハーバード・ビジネススクールのJoel Goh氏、スタンフォード・ビジネススクールのJeffrey Pfeffer氏、Stefanos Zenios氏です。学術誌『HealthAffairs』に掲載された論文の概要で、3人はこう結論付けています。


さまざまな背景を持つグループがいるが、平均余命の違いのうち10〜38%については、そのグループの構成員が経験する職場環境の違いによって説明できる。

言い換えれば、ストレスの多い仕事に就いている人は、どう考えても、命を削って働いているわけです。これを聞いて、ついタバコに手を伸ばしたくなった人がいるのでは? 職場のデスクでこの記事を読んでいるのであればなおさらかもしれませんね。




この猫こそ世界最高のゴールキーパーに間違いない

28.jpg


ときどきゴールキーパーのような動きをする猫はいますが、実際にはゴールがなかったり、ましてや本物のサッカーボールを相手にすることはほとんどありません。

本格派のゴールキーパー猫をご覧ください。



すごい……!

大きなサッカーボールを相手にしているだけでなく、どこから飛んできても全身を使ってちゃんとゴールを阻止しています。

守護神の名にふさわしい猫ですね。




筋肉量減少から肥満へ…サルコペニア肥満とは?

27.png



運動量が減るとだれでも徐々に筋肉が落ちますが、必要以上に筋肉の量が減ってしまって日常的な動作ができない状態をサルコペニアといいます。この状態になって、運動をせず栄養ばかりとっていると肥満になってしまうこともあるんです!

今回はこのサルコペニアと肥満について、医師に詳しい話を聞いてきました。

サルコペニアから肥満になってしまうワケ
サルコペニアを改善するには運動と栄養状態を改善することが必要ですが、これらを適切に行わず、特に栄養ばかり取って適切に運動をしないと、筋肉量が増えずに体幹に余分な脂肪がついて肥満になります。この状態をサルコペニア肥満といいます。

筋肉は使わないとすぐに落ちてしまうものですが、特にダイエットをするときに運動をせずに食事療法ばかりしていると、体脂肪とともに筋肉も落ちてしまいます。このままの状態を維持していければあまり問題はありませんが、リバウンドしたりして、運動をせずに摂取カロリーが増えると、筋肉がつかずに脂肪だけが増えます。

25歳を過ぎると普通の生活をしていても徐々に筋肉は落ちますが、女性は男性より元々の筋力の量が少ないので、運動療法をせずにダイエットをするとサルコペニア肥満になる可能性があります。

サルコペニア肥満の症状
・サルコペニア同様、筋力低下による症状が起こる
・糖尿病や高血圧、動脈硬化のリスクが上がる
・以前は問題なくできていた運動ができなくなる
・肥満といっても体重が増えたり腹囲が増えたりしない

筋肉の量が減っているのにBMIが増えている場合はサルコペニア肥満を疑ってMRI等の検査をする必要があります。

【サルコペニア肥満になりやすい人の特徴】
・日常的に運動しない
・偏食をしている
・ダイエットをしても長続きせず、リバウンドする

治療法と予防法
【治療法】
治療法としては体重を落とさずに、運動によって筋肉をつけることです。同じ食事量でタンパク質を十分に取って定期的に運動をして下さい。運動の種類は特に問いませんが、体幹の筋肉をつける運動と脂肪を減らす有酸素運動がいいでしょう。

【予防法】
1. 偏食を避け、バランスの良い食事を
特に女性は元々筋肉の量が少ないので普通の生活をしているだけで、体重が変わらなくても徐々に筋肉の量が減る傾向がありますので、意識的にタンパク質を多めに取って定期的な運動をするようにして下さい。

2. 適度な運動で、徐々に体重を落とす
特にダイエットをする場合は極端に摂取するカロリーだけを減らさずに、運動療法を共に行って下さい。タンパク質を補うためにプロテインを取るのも良いでしょう。ダイエットをする場合は急激に体重を落とすのではなく、徐々に落とすようにして下さい。


知らず知らずのうちになることがあるサルコペニア肥満は、糖尿病等の慢性疾患のリスクとなります。しかもいったんサルコペニア肥満になってしまうとなかなか治りにくいものです。

体重の変化だけでは気づきにくい病気ですが、この病気あることを知って、普段から注意することが大切です。






<< 前へ     >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。