アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

知っておきたいフグ中毒の恐ろしさ

32.jpg


冬は鍋物の美味しい季節ですね。中でもフグ鍋は王様クラスといえるのではないでしょうか。お刺身にしても美味しいフグですが、調理には特別な免許が必要です。なぜならご存知の通り、臓器に強い毒をもっているからです!

今回はフグの毒について、医師に聞いてきた詳しい話をお伝えします。

戦慄!フグ毒の毒性
フグ毒をもつものはフグ目の中でもフグ科に限られています。その毒性は種類や組織によって変わり、収穫時期によっても異なります。

卵巣と肝臓の毒性が特に高く、筋肉はほとんどのフグが無毒とされています。例外的にドクサバフグのように筋肉の毒性が高く食用に向かない種類や、サバフグやカワフグのように卵巣や肝臓を含め、臓器すべてが無毒の種類もあります。これは素人には見分けが難しいものです。

フグの毒はテトロドトキシンという成分です。その毒性は青酸カリの約1,000倍ともいわれており、非常に強力な神経毒です。フグ中毒そのものの死亡率は約8%と言われていますが、動物毒の誤摂取での中毒は、フグ毒が約7割を占め、自然性動物毒による死亡のほとんどがフグ毒という報告があります。

フグ毒の中毒症状ってどうなるの?
フグ中毒症状は、食後20分〜3時間程度と摂取後、短時間であらわれることが特徴的です。そのため食事中や食事直後に急に具合が悪くなることが多いようです。

最初にくちびるや舌の先に軽い痺れがあらわれ、次に指先の痺れが起こり、歩行困難が出てきます。同時に頭痛や腹痛が現れることがあります。この後、呼吸困難、血圧低下、言語障害など重篤な症状に進行していきます。

人工呼吸器など集中治療室での治療が必要な状態になることもあるので、食べているときに、くちびるや指先の痺れを感じたら、すぐに救急車を呼んでください。フグの中毒は進行が早いため、早急な対処が必要です。なお、摂取後8時間以降は症状が現れることはないといわれています。

フグ毒の治療法はあるの?
【治療法】
フグ毒に解毒剤はありません。もしもフグ中毒になったら、対症療法(あらわれた症状を表面的に緩和する治療)で対応します。呼吸困難が現れた場合は人工呼吸器での全身管理が必要になります。

【予防法】
・フグ調理の資格がない人が調理しない
・フグの卵巣や肝臓など、危険な部位は食べない


フグ刺・フグ鍋など冬の美味しい味覚のフグですが、食べるときは必ず資格を持った調理師さんに調理をお願いしましょう。

海釣りでフグがかかった場合は、自分で調理することは危険を伴いますので、キャッチアンドリリースすることをおすすめします。美味しい冬の味覚は安全に楽しみましょう。




睡眠ール前のアルコ−ル習慣があなたの疲れの原因かも

31.jpg


「なかなか眠れない。でも、きっと、アルコールを飲めば何とか眠れるだろう」。そう思っている人は多い上、実際にすぐに眠くなったという経験を持つ人も多いだろう。しかし、この習慣、少々控えた方が良さそうだ。

■人はなぜ、眠れない時、アルコールに頼るのか


飲食店やバーでアルコールを口にしていると、飲む量が多くなれば多くなるほど、まぶたが重くなってくる。バーカウンターで突っ伏して寝ている泥酔状態の人の気持ちは分からなくもない。これは日ごろの疲れなのか、それともアルコールのせいなのか・・・。

これを科学的に証明した人がいる。英ロンドン睡眠センターのイルシャード・エブラヒム博士だ。2013年に研究結果を発表している。約500人に寝る前にアルコールを飲んでもらい、その後の睡眠の状態を調べた。

その結果、アルコールは飲んだ量にかかわらず、眠りに落ちるために必要な時間を縮めることが分かった。つまり、アルコールによって、寝付きが早くなるというのは科学的にも事実であることが証明されたのだ。だから、眠れない時、人は、アルコールに頼るのだ。

■寝付きは早いが、しかし・・・

ということは、アルコールは睡眠にいい影響をもたらしているということになる。それなら、これからも眠れなかったらアルコールに頼っちゃおう!

こんなことを一瞬でも思ったあなた、それはやめた方がいいのかもしれない。エブラヒム博士の研究で、さらに分かったことがある。実は、アルコールを飲むと、睡眠の途中で目が覚めたり、早朝に目が覚めることが多くなることが分かったのだ。

通常、眠りにつくと、まず深い眠りへと落ちる。ノンレム睡眠だ。次に浅い眠りのレム睡眠へと移行する。通常、この2種類の眠りのサイクルが、ひと晩に4~5回、一定のリズムで繰り返される。

しかし、アルコールを飲むと、この睡眠サイクルが崩れてしまうというのだ。アルコールが体内で分解されるときに発生するアセトアルデヒドが、眠りの深いノンレム睡眠を阻害してしまうことが一因だ。

その結果、浅いレム睡眠状態が長く続き、目が覚めてしまうというわけだ。結果として、睡眠の質を下げてしまう。

■脳波からも分かる熟睡度


脳波を測ってみたこんな実験もある。脳波は、熟睡している時にデルタ波、深い瞑想(めいそう)状態にある時にシータ波、安静状態だが脳が活発な状態にある時にアルファ波の活動が見られる。

オーストラリアのメルボルン大学の研究チームが、睡眠前のアルコール摂取が脳波にどのように影響するのかを調べた。アルコールを飲ませたグループとそうでないグループに分けて行った。

その結果、アルコールを飲んだグループは、初めは深い眠りに入っていることを示すデルタ波活動が活発だったのだが、その後、デルタ波を阻害するアルファ波活動が確認された 。しかも、シータ波の活動も少なくなっており、「アルコールによって熟睡していない」ということを如実に表す結果となった。

「眠れないからお酒」を習慣にしているあなた。朝起きた時にいつも疲れが取れていない、などないだろうか。それは寝る前のお酒が原因かもしれない。




    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。