アフィリエイト広告を利用しています

2023年06月03日

将門の伝説が残る神社(太田市)只上神社

平将門の胴体が埋葬されたという伝説が残る場所を訪ねました。

<只上神社>ただかりじんじゃ
Tadakari-Shrine-Gate.JPG
群馬県太田市の只上神社。渡良瀬川のすぐ近くです。

<参道>
Place-associated-with-Masakado.JPG
誰もいませんね。参道左手側の建物は社務所と思われます。参道右手にむかしは遊具が設置されていて、子供たちが遊ぶ姿が見られたそうです。

<拝殿>
Tadakari-Frontshrine.JPG
よそ者が失礼致します

<村社只上神社御由緒>
Tadakari-Jinja-honorable-history.JPG
この付近は毛里田(もりた)という村だったようです。元々は品陀和氣命(ほむだわけのみこと)のみを祀る神社で、只上八幡宮と呼ばれていました。将門に関する記載はありませんでした。

<本殿>
Tadakari-mainshrine.JPG
しっかりと保護されているので御本殿そのものは見ることができませんでした。

<境内社>
Tadakarijinja-Kedaishya.JPG
こちらは拝殿左側に並ぶ境内社。そういえば、御由緒には合祀に関する詳しい記載がありました。水神宮や稲荷社、雷電社等・・・(省略して申し訳ないです)

只上神社は、かつては「胴筒の宮」とも呼ばれていました。伝承では、ばらばらになった将門の亡骸のうち、胴体がここ只上神社に葬られたとされています。手・足・腹部はお隣の足利市の複数の神社とのこと(手は大手神社、足は鶏足寺、腹部は大原神社)。首については説明は不要ですね。

<境内>
Tadakari-Jinja.JPG
とにかく静かでした

将門には桔梗姫(桔梗の前)と呼ばれる妾がいました(シンプルに侍女と紹介している例が多いです)。しかし桔梗姫は藤原秀郷に内通し(秀郷の妹という説もあり)、これが将門が討ち取られる原因となったともされています。今回訪問の太田市只上は、桔梗姫の出身地とされるこことから(千葉県という説もあり)、将門を祀ることで、祟りを鎮めたということなのでしょう。祟りを恐れられながらも、いつのまにか民衆に慕われているところが、将門という武将の不思議な力だと思えます。

<只上神社裏手>
Tadakari-Jinja-waterway.JPG
Tadakari-Shrine-Hill.JPG
裏手は渡良瀬川に通じる水路。神社は微高地に位置しています

地元の方のお話では、桔梗を避ける風習は今でも残っているとのことでした。若い人たちにそれがどの程度伝わっているかは分かりませんがね。


ということで
関東には平将門の伝説が数多くありますが、そのひとつをご紹介させて頂きました。


<只上神社遠望>
Tadakari-Shrine-Forest.JPG
渡良瀬川の堤防から撮影しました。

<渡良瀬川>わたらせがわ
Tadakari-Hachimangawara.JPG
太田市と足利市の間を流れる渡良瀬川です。この付近(鹿島橋より上流)の河原を八幡川原と呼ぶそうです。只上神社が八幡宮と呼ばれていたことのなごりですね。平将門と藤原秀郷の戦いが行われた川原とも言われています。

以上です。
拙ブログにお付き合い頂き、ありがとうございます。

■訪問:只上神社
[群馬県太田市只上町]1706


お城巡りランキング
posted by Isuke at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ゆかりの地
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12015640
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  3. 3. 岡崎城の堀のなごり(伊賀川)
  4. 4. 鳥居元忠を祀る神社(壬生町)精忠神社
  5. 5. 空に吸われし十五の心  (不来方のお城)
  6. 6. 久留里城のなごり(君津市)
  7. 7. 犬戻り猿戻り(高天神城)横田甚五郎が抜け去った尾根道
  8. 8. 忠臣蔵名シーンの舞台となった坂道(南部坂 雪の別れ)
  9. 9. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  10. 10. 東京国際フォーラムの太田道灌像
  11. 11. 大多喜城のなごり
  12. 12. 犬山城のなごり
  13. 13. 暗渠と城跡34 渋取川と蓮上院土塁(小田原市)
  14. 14. 威風堂々の搦め手(金沢城)石川門
  15. 15. 群馬県庁の土塁 前橋城のなごり
  16. 16. 神流川の戦い 滝川一益vs北条氏邦・氏直
  17. 17. ひっそり佇む重要文化財(金沢城)三十間長屋
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

クルマで行く山城さんぽ100 絶対インスタにアップしたい「絶対見たい名城」30選 (CARTOP MOOK ACTIVE LIFE 009)

[当サイトお勧め本]

小説上杉鷹山 (集英社文庫) [ 童門冬二 ]