<石碑>
長文が刻まれています。どうやら、私が渡ろうとした橋は、福島正則によって開削された堀川に架かる橋だったようです。夜の撮影のため文字がはっきりしませんので、ネット検索でたどり着いたkasen.netさんのページから転記させて頂きます。『』内はkasen.netさんからの情報です。
『堀川堀留跡の碑
堀川は慶長十五年(一六一〇年)城下と熱田の浜を結ぶ輸送路として福島正則によって開削されたと伝えられている。当時は名古屋城近くのこの地で堀留になっていたが、天明四年(一七八四年)に行われた大幸川の付け替え明治十年(一八七七年)の黒川治愿による黒川の開削、さらに昭和初期の改修を経て現在の姿になった。
朝日橋は天明五年(一七八五年)に初めて架橋され昭和初期まで橋の下には苔むした石積みの落差工があった。その水音から「ザーザー橋」と呼ばれたり、お堀の水の落口近くにあったことから「辰の口橋」、あるいは橋の上を歩いた時の音から「ドンドン橋」とも呼ばれ、人々に親しまれていた。
かつて、巾下御門に通じるこの地には多くの船が行きかい、今の州崎橋付近に至る渡船が始まる萬延元年(一八六〇年)頃には、名古屋の交通の中心でもあった。また、満ちてくる潮にのって、鰹や鰯がこの付近までさかのぼってきたと伝えられている。
昭和五十九年九月 名古屋市』
堀留ですから、物資輸送のための堀川は、当時はこの付近までだったと考えてよいわけですね。逆の言い方をすると、堀川はここから始っていたということです。福島正則は、のちに広島城主となり、城下町の整備で実績を残した人物です。そのなごりが、徳川のおひざ元であるこの地にも残っているわけですね。
<朝日橋>
ということで
福島正則が残した堀川の話でした。名古屋到着が夜だったため、暗い画像で恐縮です。
■訪問:堀川堀留跡の碑
(朝日橋左岸)
[愛知県名古屋市中区三の丸]1丁目
■参考及び出典
kasen.net(日本の川と災害)
http://www.kasen.net/@5/syounai/horikawa/360/ishi.htm
お城巡りランキング
------------( 追 記 )------------
<携帯で撮影>
名古屋城は翌日ゆっくり訪問しました
<正門>
この夜はここまでです
タグ:愛知