新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2011年09月24日
ツールド北海道 2011
毎年、北海道では自転車レース"ツールド北海道"が開催される。
僕が自転車に興味を本格的に持ちだした大学生あたりの頃から、このレースの存在を知った。当時は帰省先の旭川もコースになっていたので、自転車でコースになっている一般道を見に行ったのを記憶している(ただし、時間遅れで見逃してしまったけど...)
毎年コースは変更され、北海道内を「道北」「道南」「道東」にわけてこのいずれかの組み合わせで実施される。なので例えばその年は函館競馬場がスタートだったり、旭川の河川敷がスタートだったりと色々なのだ。
で、肝心の今年はというと仕事に慣れるのに忙しかったせいか完全にその存在を忘れていた...
ぜひとも一度は生で見たいものである。
僕が自転車に興味を本格的に持ちだした大学生あたりの頃から、このレースの存在を知った。当時は帰省先の旭川もコースになっていたので、自転車でコースになっている一般道を見に行ったのを記憶している(ただし、時間遅れで見逃してしまったけど...)
毎年コースは変更され、北海道内を「道北」「道南」「道東」にわけてこのいずれかの組み合わせで実施される。なので例えばその年は函館競馬場がスタートだったり、旭川の河川敷がスタートだったりと色々なのだ。
で、肝心の今年はというと仕事に慣れるのに忙しかったせいか完全にその存在を忘れていた...
ぜひとも一度は生で見たいものである。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
2011年08月27日
台湾 サイクリングツアーin旭川
台湾では今、サイクリングがブームらしい。そしてこの前は世界大手自転車メーカー「ジャイアント」の関連会社が旭川でサイクリングツアーを行ったしたようだ。管理人は全くこのことを知らなかった
-----------------------------------------------------------------------
台湾のサイクリスト、駆ける 旭川
台湾の自転車愛好家を対象にしたサイクリングツアーの一行が旭川入りした。台湾の世界的な自転車メーカー「ジャイアント」の関連会社が初めて企画したもので、12日から5日間の日程で、旭川や美瑛を自転車で観光する試みで、観光関係者は新たな観光スタイルとして注目している。
ツアーには中学生から70代までの台湾人22人が参加。13日は各自が持参した組み立て式自転車に乗り旭川市内のサイクリングロード「旭川層雲峡自転車道」を快走。途中、酒造工場やショッピングセンターに立ち寄るなど観光も楽しんだ。家族4人で参加した盧聖佳さん(12)は「北海道は初めて来たが、とても景色がきれいで楽しいです」と満足した様子。14日以降は美瑛方面をめぐる予定。
台湾ではサイクリングがブームになっており、旭川市が昨年から台湾にサイクリングツアーの誘致を働きかけていた。昨年5月にはジャイアントの幹部が旭川を視察し、「自転車専用道が整備されており、景色もよい」と高い評価を得て、今回のツアーが実現した。
市観光課は「サイクリングツアーは滞在型観光の大きな可能性を持っている。これを機に、自転車愛好家に旭川の魅力を発信したい」と期待している。(鈴木雄二)
-----------------------------------------------------------------------
やはり台湾人ならみんなジャイアントなのだろうか(いや、そんなことはないか)。中国や朝鮮は嫌いだけど、親日国台湾なら大歓迎したい。
-----------------------------------------------------------------------
台湾のサイクリスト、駆ける 旭川
台湾の自転車愛好家を対象にしたサイクリングツアーの一行が旭川入りした。台湾の世界的な自転車メーカー「ジャイアント」の関連会社が初めて企画したもので、12日から5日間の日程で、旭川や美瑛を自転車で観光する試みで、観光関係者は新たな観光スタイルとして注目している。
ツアーには中学生から70代までの台湾人22人が参加。13日は各自が持参した組み立て式自転車に乗り旭川市内のサイクリングロード「旭川層雲峡自転車道」を快走。途中、酒造工場やショッピングセンターに立ち寄るなど観光も楽しんだ。家族4人で参加した盧聖佳さん(12)は「北海道は初めて来たが、とても景色がきれいで楽しいです」と満足した様子。14日以降は美瑛方面をめぐる予定。
台湾ではサイクリングがブームになっており、旭川市が昨年から台湾にサイクリングツアーの誘致を働きかけていた。昨年5月にはジャイアントの幹部が旭川を視察し、「自転車専用道が整備されており、景色もよい」と高い評価を得て、今回のツアーが実現した。
市観光課は「サイクリングツアーは滞在型観光の大きな可能性を持っている。これを機に、自転車愛好家に旭川の魅力を発信したい」と期待している。(鈴木雄二)
-----------------------------------------------------------------------
やはり台湾人ならみんなジャイアントなのだろうか(いや、そんなことはないか)。中国や朝鮮は嫌いだけど、親日国台湾なら大歓迎したい。
2011年08月16日
自転車 ブレーキランプ
最近、ライトを付けて涼しいナイトラン(夜間走行)することが多いのだが、ブレーキランプやウィンカーがあったほうが良いのでは感じるようになった。自転車といえでも車道では20km後半から30km付近までスピードが出ているので、原付と同じようにブレーキングを他車に知らせたほうがいいと思う。
現在の装備ではテールランプは付いているものの、ブレーキランプではないので、車のようにブレーキングを後続車に知らせることはできない。
ネットで調べると、ブレーキランプはマイナーの部類に属するのだが、面白いのを見つけた。このブレーキランプはWiiリモコンに搭載されているセンサーと同じものを使って、自転車のブレーキングを感知し自動でランプが点灯するという優れもの。もちろん、ブレーキを作動せるためのスイッチや配線は不要。
http://blogs.yahoo.co.jp/onepapg123gogo/23180335.html
早速買ってみようかと思ったのだが、残念ながら現在はどこも取り扱っていなく買えない模様。仕方が無いのでもう少し他のブレーキランプを探してみようと思う。
現在の装備ではテールランプは付いているものの、ブレーキランプではないので、車のようにブレーキングを後続車に知らせることはできない。
ネットで調べると、ブレーキランプはマイナーの部類に属するのだが、面白いのを見つけた。このブレーキランプはWiiリモコンに搭載されているセンサーと同じものを使って、自転車のブレーキングを感知し自動でランプが点灯するという優れもの。もちろん、ブレーキを作動せるためのスイッチや配線は不要。
http://blogs.yahoo.co.jp/onepapg123gogo/23180335.html
早速買ってみようかと思ったのだが、残念ながら現在はどこも取り扱っていなく買えない模様。仕方が無いのでもう少し他のブレーキランプを探してみようと思う。
2011年07月20日
OPTIPLEX 755SF ビデオカード
最近、自転車ネタが少なくなってきたのでパソコンネタでも書こうと思う。
今使っているメイン機は4年に買った。当時BTOで23万ぐらいしたEPSONのENDEAVOR9500proなのだが、この前買った外付け地デジチューナーでテレビを見ながら他のことをしようとすると、スペックが足りなくて、もたつく感じがした。
なので、今回新パソコンを調達することにしたのだが、新品は予算的にNG&中古ビジネスPCをカスタムして遊んでみたかったので、DELLのビジネスPC、OPTIPLEX 75SF5を購入した。
スペックはCeleron440(2GHz)、メモリ1G、ハード80GでWindows XP Proがついて1万4千円だった(モニタはなし)。
このままでは地デジが見れない&ちょっとした3Dゲームができないので、CPUとビデオ、地デジ撮り貯め用にハードディスクを交換した。
CPUはPentium E6600(3GHz)、ビデオはサファイアのHD 5570、ハードは(日立の)HGST 0S02601。
ハードディスクは省エネ仕様らしく、アイドリング時4.4Wの模様。ビデオに関しては、ロープロファイル仕様でサイズ(幅はもちろん、高さが20ミリぐいしかない)の制限&電源容量275Wなので、サファイアのHD5570ぐらいしか選択肢がなかった。最大消費電力は45Wだが、一応、メーカー上では推奨電源が400Wなので、参考にされる方は自己責任で。現状では問題なく動いている。
結局、モニターも入れると全部で5万ぐらいになった。まぁ勉強にもなったのでよしとしよう。
今使っているメイン機は4年に買った。当時BTOで23万ぐらいしたEPSONのENDEAVOR9500proなのだが、この前買った外付け地デジチューナーでテレビを見ながら他のことをしようとすると、スペックが足りなくて、もたつく感じがした。
なので、今回新パソコンを調達することにしたのだが、新品は予算的にNG&中古ビジネスPCをカスタムして遊んでみたかったので、DELLのビジネスPC、OPTIPLEX 75SF5を購入した。
スペックはCeleron440(2GHz)、メモリ1G、ハード80GでWindows XP Proがついて1万4千円だった(モニタはなし)。
このままでは地デジが見れない&ちょっとした3Dゲームができないので、CPUとビデオ、地デジ撮り貯め用にハードディスクを交換した。
CPUはPentium E6600(3GHz)、ビデオはサファイアのHD 5570、ハードは(日立の)HGST 0S02601。
ハードディスクは省エネ仕様らしく、アイドリング時4.4Wの模様。ビデオに関しては、ロープロファイル仕様でサイズ(幅はもちろん、高さが20ミリぐいしかない)の制限&電源容量275Wなので、サファイアのHD5570ぐらいしか選択肢がなかった。最大消費電力は45Wだが、一応、メーカー上では推奨電源が400Wなので、参考にされる方は自己責任で。現状では問題なく動いている。
結局、モニターも入れると全部で5万ぐらいになった。まぁ勉強にもなったのでよしとしよう。
2011年06月26日
実演型 自転車安全教室が増加
良いニュースを見つけたので、紹介しようと思う。
元はこちら
--------------------------------------------------------------------
自転車を運転中に事故に遭い、死傷した人の三分の一が未成年者だ。通学などで自転車を使うことが多い中高生に危険性をしっかりと認識してもらう教育手法として、スタントマンが事故を生々しく再現する「スケアード・ストレート」方式が広がりを見せている。 (小形佳奈)
高鳴るクラクション。だが、ヘッドホンで音楽を聴く自転車の男性は乗用車に気づかない。ドーン。生身の人間がはね飛ばされる瞬間を目の当たりにした生徒たちから、どよめきとも悲鳴ともつかない声が上がった。今月上旬、千葉市の県立千葉北高校で行われた交通安全教室の一コマだ。
路地から飛び出した自転車にバイクがぶつかる。交差点を左折してきた乗用車と自転車が衝突する−。衝撃的なシーンに合わせ、司会を務めるスタント業者の社員が安全確認の重要性や乗用車の死角などについて説明した。生徒が近い将来、バイクや車を運転することも意識した内容だ。
警察庁によると、昨年の交通事故による死傷者は九十万一千人。うち自転車運転中は十五万二千人で、十九歳以下は四万九千人。
千葉県内では高校生がからむ事故の約八割が自転車運転中に発生しており、県が昨年度からスケアード・ストレート方式による安全教育に乗りだした。本年度は私立を含む全日制百八十五校のうち十七校で実施を予定している。
導入に先駆け、県立高校では初めて一昨年に実施した市原緑高校では、全校生徒の65%が従来のビデオによる交通安全教室に比べ良かったと回答。同校の武富恒徳教諭は「五感に訴える効果があった」と話す。
自転車が歩行者をはねて死なせた事故を受け、全国に先駆けて二〇〇〇年度に同方式を導入した東京都板橋区でも、実施前には校長会から「刺激が強すぎる」と否定的な意見が上がっていた。だが、体験の前後で生徒の安全意識が変わる様子に、効果を実感したとの声が相次いだ。世田谷区や練馬区でも本年度、実施回数を前年度より増やしている。
一方、スケアード・ストレート方式を教育現場に普及させるには課題もある。スタント業者への依頼は一回約三十万円かかる。導入三年目の神奈川県警は「県警の予算は二回分しかない。自治体にこの方式を知ってもらい、自主的に取り組んでほしい」(交通総務課)とする。
恐怖体験で芽生えた安全意識を一過性で終わらせず、生徒に確実に根付かせる取り組みも必要だ。都内でのモデル事業に携わった日本大学理工学部社会交通工学科の轟朝幸教授(交通計画)は「視覚効果はかなり大きいが、長続きしない。自転車で歩行者をはねたらいくら補償しなくてはならないか生涯賃金と比較したり、事故で子どもを失った親の話を聞かせたりするのも『スケアード〜』の一種。生徒たち自身にも考えさせる仕掛けが必要だ」と話している。
<スケアード・ストレート> 「恐怖を直視」させて危険行為を未然に防ぐ教育手法。板橋区が先駆的に交通安全教育に取り入れた。2008年1月、東京都が同区の事例を他の区市町村に紹介し、各地で導入が進んでいる。交通安全だけでなく、米国では非行少年に刑務所を見学させて更生を促す取り組みもある。
--------------------------------------------------------------------
やはり、現状の自転車が歩道を走る環境では、利用者には自転車が車両であることの意識が薄いと思う。歩行者感覚だと自転車の危険性を理解出来ないので、こういった視覚的に訴える安全教室は非常に有効だと思う。
とくに自転車を教えてあげる立場の親でさえ、車道の右側通行、一時停止無停止、信号無視を平気にする。 そういう親であればこの行為が危険と感じていないので、子供にも教えないのだろう。車道を右側通行したり、一時停止を無視して自由に走る高校生を見ていると、つくづくそう思ってしまう
元はこちら
--------------------------------------------------------------------
自転車を運転中に事故に遭い、死傷した人の三分の一が未成年者だ。通学などで自転車を使うことが多い中高生に危険性をしっかりと認識してもらう教育手法として、スタントマンが事故を生々しく再現する「スケアード・ストレート」方式が広がりを見せている。 (小形佳奈)
高鳴るクラクション。だが、ヘッドホンで音楽を聴く自転車の男性は乗用車に気づかない。ドーン。生身の人間がはね飛ばされる瞬間を目の当たりにした生徒たちから、どよめきとも悲鳴ともつかない声が上がった。今月上旬、千葉市の県立千葉北高校で行われた交通安全教室の一コマだ。
路地から飛び出した自転車にバイクがぶつかる。交差点を左折してきた乗用車と自転車が衝突する−。衝撃的なシーンに合わせ、司会を務めるスタント業者の社員が安全確認の重要性や乗用車の死角などについて説明した。生徒が近い将来、バイクや車を運転することも意識した内容だ。
警察庁によると、昨年の交通事故による死傷者は九十万一千人。うち自転車運転中は十五万二千人で、十九歳以下は四万九千人。
千葉県内では高校生がからむ事故の約八割が自転車運転中に発生しており、県が昨年度からスケアード・ストレート方式による安全教育に乗りだした。本年度は私立を含む全日制百八十五校のうち十七校で実施を予定している。
導入に先駆け、県立高校では初めて一昨年に実施した市原緑高校では、全校生徒の65%が従来のビデオによる交通安全教室に比べ良かったと回答。同校の武富恒徳教諭は「五感に訴える効果があった」と話す。
自転車が歩行者をはねて死なせた事故を受け、全国に先駆けて二〇〇〇年度に同方式を導入した東京都板橋区でも、実施前には校長会から「刺激が強すぎる」と否定的な意見が上がっていた。だが、体験の前後で生徒の安全意識が変わる様子に、効果を実感したとの声が相次いだ。世田谷区や練馬区でも本年度、実施回数を前年度より増やしている。
一方、スケアード・ストレート方式を教育現場に普及させるには課題もある。スタント業者への依頼は一回約三十万円かかる。導入三年目の神奈川県警は「県警の予算は二回分しかない。自治体にこの方式を知ってもらい、自主的に取り組んでほしい」(交通総務課)とする。
恐怖体験で芽生えた安全意識を一過性で終わらせず、生徒に確実に根付かせる取り組みも必要だ。都内でのモデル事業に携わった日本大学理工学部社会交通工学科の轟朝幸教授(交通計画)は「視覚効果はかなり大きいが、長続きしない。自転車で歩行者をはねたらいくら補償しなくてはならないか生涯賃金と比較したり、事故で子どもを失った親の話を聞かせたりするのも『スケアード〜』の一種。生徒たち自身にも考えさせる仕掛けが必要だ」と話している。
<スケアード・ストレート> 「恐怖を直視」させて危険行為を未然に防ぐ教育手法。板橋区が先駆的に交通安全教育に取り入れた。2008年1月、東京都が同区の事例を他の区市町村に紹介し、各地で導入が進んでいる。交通安全だけでなく、米国では非行少年に刑務所を見学させて更生を促す取り組みもある。
--------------------------------------------------------------------
やはり、現状の自転車が歩道を走る環境では、利用者には自転車が車両であることの意識が薄いと思う。歩行者感覚だと自転車の危険性を理解出来ないので、こういった視覚的に訴える安全教室は非常に有効だと思う。
とくに自転車を教えてあげる立場の親でさえ、車道の右側通行、一時停止無停止、信号無視を平気にする。 そういう親であればこの行為が危険と感じていないので、子供にも教えないのだろう。車道を右側通行したり、一時停止を無視して自由に走る高校生を見ていると、つくづくそう思ってしまう
2011年06月20日
ママチャリ メンテナンス 外装6段
街乗りしていると、中学生や高校生あるいは大人の乗った自転車からペダリングをするたびに「キコキコ」と音が聞こえる場合がある。
よく見ると外装式変速機を装備したママチャリやシティサイクルあるいはマウンテンルックに多い。
この「キコキコ音」の原因は変速機のメンテンス不足。外装式変速機はその構造上、チェーンを露出しているため、定期的なメンテンス(注油と洗浄)が必要になるのだが、注油をおこたるとチェーンとスプロケット間の摩擦が増え、このような音がしてしまう。
さらにこの状態を放置すると、錆びやすくなりチェーンから始まった錆はやがてスプロケットにまで到達してしまう
また、摩擦が大きいということはペダリングが確実に重たくなっているので新車の時より乗りづらくなっている
スポーツタイプに乗る人ならチェーンのメンテンスの重要性を理解していると思うが、ママチャリしか知らない人はチェーンのメンテンスの事は知らないので、このような状態に陥るのだろう。そして結構街中で見かける...
ちなみにチェーンの錆はクレ55-6できれいに落とせる。
2012年5月13日追記-------------
検索サイトでこのページのヒットが多いようなので、一応ママチャリのメンテナンスについて記述しておく。
ママチャリは基本、ノーメンテで乗れるよう設計されているがそれでも最低限必要なメンテナンスがある。特に外装変速機を装着したタイプではオイルの注入は必須である。
外装式の場合〜
■ギア(チェーン部分でも可)にホームセンターで売っているもので良いので、油を差す。頻度は数週間に1回程度。もし錆び付いているならクレ556を吹きつけてから油を差す
ママチャリ共通〜
■空気をきちんと入れる。タイヤに触って、パンパンになっている程度で良い
■数カ月に一度、チェーン部分に油を差す
■汚れている場合は、クロスなどで拭く
基本的にあまりメンテナンスは必要ないが、油差しと空気入れだけは忘れないで行うとよい。
よく見ると外装式変速機を装備したママチャリやシティサイクルあるいはマウンテンルックに多い。
この「キコキコ音」の原因は変速機のメンテンス不足。外装式変速機はその構造上、チェーンを露出しているため、定期的なメンテンス(注油と洗浄)が必要になるのだが、注油をおこたるとチェーンとスプロケット間の摩擦が増え、このような音がしてしまう。
さらにこの状態を放置すると、錆びやすくなりチェーンから始まった錆はやがてスプロケットにまで到達してしまう
また、摩擦が大きいということはペダリングが確実に重たくなっているので新車の時より乗りづらくなっている
スポーツタイプに乗る人ならチェーンのメンテンスの重要性を理解していると思うが、ママチャリしか知らない人はチェーンのメンテンスの事は知らないので、このような状態に陥るのだろう。そして結構街中で見かける...
ちなみにチェーンの錆はクレ55-6できれいに落とせる。
2012年5月13日追記-------------
検索サイトでこのページのヒットが多いようなので、一応ママチャリのメンテナンスについて記述しておく。
ママチャリは基本、ノーメンテで乗れるよう設計されているがそれでも最低限必要なメンテナンスがある。特に外装変速機を装着したタイプではオイルの注入は必須である。
外装式の場合〜
■ギア(チェーン部分でも可)にホームセンターで売っているもので良いので、油を差す。頻度は数週間に1回程度。もし錆び付いているならクレ556を吹きつけてから油を差す
ママチャリ共通〜
■空気をきちんと入れる。タイヤに触って、パンパンになっている程度で良い
■数カ月に一度、チェーン部分に油を差す
■汚れている場合は、クロスなどで拭く
基本的にあまりメンテナンスは必要ないが、油差しと空気入れだけは忘れないで行うとよい。
2011年06月14日
au損害保険 自転車保険
携帯キャリアのauが、保険業に進出した。
参照元
補償内容は、乗車中の死亡と後遺症がでた場合は上限200万、相手に怪我をさせたり物を壊したときは上限1000万となる。
今なら開業記念で月100円で保険に入れる。ただし、現状はauユーザーのみが対象。僕もさっそく加入しようとサイトへアクセスしたが、スマートフォンis04は未対応のようで今現在は加入できなかった
スマートフォン以外(is03は問題ないみたい...)の普通の携帯なら大丈夫そう。
月100円&料金徴収は毎月の携帯料金からという手頃さなので、自転車乗り以外の例えば小中高生をもつ親御さんなどどうだろうか。
参照元
補償内容は、乗車中の死亡と後遺症がでた場合は上限200万、相手に怪我をさせたり物を壊したときは上限1000万となる。
今なら開業記念で月100円で保険に入れる。ただし、現状はauユーザーのみが対象。僕もさっそく加入しようとサイトへアクセスしたが、スマートフォンis04は未対応のようで今現在は加入できなかった
スマートフォン以外(is03は問題ないみたい...)の普通の携帯なら大丈夫そう。
月100円&料金徴収は毎月の携帯料金からという手頃さなので、自転車乗り以外の例えば小中高生をもつ親御さんなどどうだろうか。
2011年06月08日
自転車の危険運転の規制強化進む 神奈川県、5万円以下の罰金に前科も
ネット上で見つけたニュースを転載
リンク元(動画あり)
---------------------------
自転車に乗りながらの携帯電話使用など、いわゆる「ながら運転」の規制強化が進んでいる。神奈川県は、5月から規制を強化し、悪質運転には5万円以下の罰金が科せられ、前科もつく。
朝の通勤時、神奈川・川崎市の駅の近くでは、大量の自転車が車道いっぱいに広がって走る光景が見られる。
そこで発生するのが、自転車同士、そして車と自転車との接触事故。
運転マナーが問題になっている自転車。
各地で、危険な自転車運転に対しての規制強化が進む中、神奈川県では、その対策が遅れていた。
そんな中、5月から規制が強化された。
神奈川県ではこれまで、2人乗りや傘差し運転を禁止していた。
5月からは、自転車運転中の携帯電話やイヤホンの使用など、いわゆる「ながら運転」に罰則を科すことにした。
これまでは、警察官の口頭の注意だけだったが、違反すると悪質な場合に限り、5万円以下の罰金が科せられ、前科がつくことになる。
成人は検察庁に、少年は家庭裁判所に送致される。
しかし街では、イヤホンで音楽を聴いているのか、踊るように自転車に乗る人や、携帯電話を操作しながら走行する人の姿などが見られる。
タクシー運転手は、「ヘッドホン、あれやってクラクション鳴らしたって、全然わからないでしょ」、「片手でメール打ちながら走っている人とか、危ないと思いますよ。前見てないんだから」などと語った。
街の人は、「ベビーカーのお母さんが通りたがっているのに、(イヤホンで)全然気がつかないとかっていうのはあります」、「ご本人は、真っすぐ走っているつもりでしょうけど、眺めていると、やっぱりふらふらしている」などと語った。
ながら運転をしている人は、「(罰金5万円ってどう思う?)結構、重いと思います。やめようと思います」、「(罰金5万円は知っていた?)知らなかったです。また、あれします、すみません」などと語った。
神奈川県警幸署の櫻井洋文交通課長は「携帯電話とイヤホンは、事故に直結しますので、交通ルールに従って、自転車を運転していただきたいと思います」と語った。
危険運転に対する規制強化が進む自転車のルール。
自転車を運転中の携帯電話の使用を規制しているのは27都府県、イヤホンは35都道府県で規制されている。
---------------------------
動画では、ものすごい数のながら運転を確認できた。こういうのを見ると依然としてルール違反やマナーの悪い自転車が多いのに考えさせられる。やはり自転車を歩行者と勘違いしているのが大きいと思う。
リンク元(動画あり)
---------------------------
自転車に乗りながらの携帯電話使用など、いわゆる「ながら運転」の規制強化が進んでいる。神奈川県は、5月から規制を強化し、悪質運転には5万円以下の罰金が科せられ、前科もつく。
朝の通勤時、神奈川・川崎市の駅の近くでは、大量の自転車が車道いっぱいに広がって走る光景が見られる。
そこで発生するのが、自転車同士、そして車と自転車との接触事故。
運転マナーが問題になっている自転車。
各地で、危険な自転車運転に対しての規制強化が進む中、神奈川県では、その対策が遅れていた。
そんな中、5月から規制が強化された。
神奈川県ではこれまで、2人乗りや傘差し運転を禁止していた。
5月からは、自転車運転中の携帯電話やイヤホンの使用など、いわゆる「ながら運転」に罰則を科すことにした。
これまでは、警察官の口頭の注意だけだったが、違反すると悪質な場合に限り、5万円以下の罰金が科せられ、前科がつくことになる。
成人は検察庁に、少年は家庭裁判所に送致される。
しかし街では、イヤホンで音楽を聴いているのか、踊るように自転車に乗る人や、携帯電話を操作しながら走行する人の姿などが見られる。
タクシー運転手は、「ヘッドホン、あれやってクラクション鳴らしたって、全然わからないでしょ」、「片手でメール打ちながら走っている人とか、危ないと思いますよ。前見てないんだから」などと語った。
街の人は、「ベビーカーのお母さんが通りたがっているのに、(イヤホンで)全然気がつかないとかっていうのはあります」、「ご本人は、真っすぐ走っているつもりでしょうけど、眺めていると、やっぱりふらふらしている」などと語った。
ながら運転をしている人は、「(罰金5万円ってどう思う?)結構、重いと思います。やめようと思います」、「(罰金5万円は知っていた?)知らなかったです。また、あれします、すみません」などと語った。
神奈川県警幸署の櫻井洋文交通課長は「携帯電話とイヤホンは、事故に直結しますので、交通ルールに従って、自転車を運転していただきたいと思います」と語った。
危険運転に対する規制強化が進む自転車のルール。
自転車を運転中の携帯電話の使用を規制しているのは27都府県、イヤホンは35都道府県で規制されている。
---------------------------
動画では、ものすごい数のながら運転を確認できた。こういうのを見ると依然としてルール違反やマナーの悪い自転車が多いのに考えさせられる。やはり自転車を歩行者と勘違いしているのが大きいと思う。
2011年06月05日
ブリジストン エクステンザ RR2X
後輪のパンクの頻度がハンパないので、おもいっきて新しいタイヤを購入した。今まで装着していたのはミシュランのリチオン2。今回購入したのはブリジストンのエクステンザRR2X。
実はブリジストンは最近までロード用タイヤを生産していなかったのだが、「タイヤメーカーのブリジストンが作っていないのはおかしい」という話が出て、2〜3年前に登場したらしい。
※ママチャリ用タイヤは以前からある。
今回買ったRR2Xというグレードはロングライド向けでグリップと耐久性のバランスが良いタイヤのようで、対パンク処理も施してあり「街乗りには良いかなと」購入対象となった。
http://www.bscycle.co.jp/extenza/tech.html
早速交換
今までリアに付いていたリチオン2はフロントへ
少し試走したあとの写真なのでゴミが付いていて分かりづらいが、サイドの溝のパターンがブリジストンは斜め十文字(☓)に入っているのに対し、リチオン2は斜線(/)である。
交換後の感想というと、「わずかにペダリングが軽くなったかな」という印象。タイヤに触ってみての感想は、リチオン2の方が柔らかく、エクステンザは少し固いように感じた。
まぁフロント=リチオン、リア=リチオン2から、フロント=リチオン2、リア=エクステンザになったので単純比較はできないと思うが、リチオンは230gだったのに対し、リチオン2、エクステンザは共に220gなので、この点が影響を及ぼしているのだろうか...
総評としては、エクステンザRR2Xはリチオン2と同等かそれ以上の性能を持っていると思う。ただ、リチオン2より実売価格が少し高いのと、色が選べない(ブラックのみな)のでこの2点が気にならない人ならこのタイヤは買いだと思う
次はスプロケットに手を出そうかなぁ
実はブリジストンは最近までロード用タイヤを生産していなかったのだが、「タイヤメーカーのブリジストンが作っていないのはおかしい」という話が出て、2〜3年前に登場したらしい。
※ママチャリ用タイヤは以前からある。
今回買ったRR2Xというグレードはロングライド向けでグリップと耐久性のバランスが良いタイヤのようで、対パンク処理も施してあり「街乗りには良いかなと」購入対象となった。
http://www.bscycle.co.jp/extenza/tech.html
早速交換
今までリアに付いていたリチオン2はフロントへ
少し試走したあとの写真なのでゴミが付いていて分かりづらいが、サイドの溝のパターンがブリジストンは斜め十文字(☓)に入っているのに対し、リチオン2は斜線(/)である。
交換後の感想というと、「わずかにペダリングが軽くなったかな」という印象。タイヤに触ってみての感想は、リチオン2の方が柔らかく、エクステンザは少し固いように感じた。
まぁフロント=リチオン、リア=リチオン2から、フロント=リチオン2、リア=エクステンザになったので単純比較はできないと思うが、リチオンは230gだったのに対し、リチオン2、エクステンザは共に220gなので、この点が影響を及ぼしているのだろうか...
総評としては、エクステンザRR2Xはリチオン2と同等かそれ以上の性能を持っていると思う。ただ、リチオン2より実売価格が少し高いのと、色が選べない(ブラックのみな)のでこの2点が気にならない人ならこのタイヤは買いだと思う
次はスプロケットに手を出そうかなぁ
2011年06月01日
自転車で旅をしよう 最終回 感想
最終回のまとめと感想を簡単に。
前回、足の不調で途中で走れなくなった男爵が戻り3人でツーリングを再開。途中のお昼ごはんではブランド牛を食べていた。調子に乗った男爵はステーキも追加
後半からは下りがメイン。やはり峠越えの魅力は下りだと思う。しかし、下りメインのはずがまだまだのぼりも残っいて辛そうだった・・・
目的地まで走りきり最後に、男爵は「ダイエット目的」だったということで体重測定があった。結果は・・・体重増。それもそのはず、お昼ごはんに肉を沢山食べていたから
前回、足の不調で途中で走れなくなった男爵が戻り3人でツーリングを再開。途中のお昼ごはんではブランド牛を食べていた。調子に乗った男爵はステーキも追加
後半からは下りがメイン。やはり峠越えの魅力は下りだと思う。しかし、下りメインのはずがまだまだのぼりも残っいて辛そうだった・・・
目的地まで走りきり最後に、男爵は「ダイエット目的」だったということで体重測定があった。結果は・・・体重増。それもそのはず、お昼ごはんに肉を沢山食べていたから