アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年09月18日

金柑(きんかん)の栄養の効能や効果や食べ方、保存方法について

 金柑とはミカン科キンカン属の木になる果実で、中国原産とされています。皮ごと食べることができ、甘味と苦味のバランスがよくとても美味しいですぴかぴか(新しい)栽培地では宮崎県と鹿児島県が有名で、「春姫」と「いりき」は鹿児島県のブランドです。カロリーは100g当たり71キロカロリーです。
スポンサードリンク


金柑の栄養の効能や効果
・ビタミンC
 メラニン色素の合成の抑制、活性酸素の除去、発癌の抑制、コラーゲンの形成、白血球の働きを助けて抵抗力を高めるなどの効能があります。

・ビタミンE
 強い抗酸化力があり、美肌効果や血流を良くする効能があります。不足すると不妊や神経機能の低下につながってしまいます。

・カルシウム
 傷口の修復や酵素反応、筋肉の収縮などたくさんの生理機能の調節をしている栄養素です。

・ヘスペリジン
 柑橘類の皮の部分にたくさん含まれている成分で血流の改善、血中コレステロールの改善、発ガン防止などの効能があります。

美味しい金柑の選び方
 粒は大きく皮にツヤとハリがあるものを選びます。ヘタが茶色いものは鮮度が落ちています。

金柑の美味しい食べ方
 皮付きで生のまま食べても美味しいですが、スライスしたものをサラダに混ぜればアクセントになって料理の上級者っぽくなります(*^_^*)ジャムやシャーベット、甘露煮も定番な食べ方です。

金柑の保存方法
 涼しい時期なら常温でも一週間くらい日は持ちします。乾燥させないためにビニール袋などに入れてから冷蔵庫で保存すれば2週間くらい日持ちします。

金柑の旬の時期
 1月〜3月が旬の時期とされています。

スポンサードリンク


2015年09月17日

ハスカップの栄養の効能や効果や食べ方とは?

 ハスカップとはスイカズラ科の植物で寒さに強く、北海道や本州中部の鉱山地帯に自生しています。ビタミンやミネラルを豊富に含み、抗酸化力の強いアントシアニンを含んでいるため、ハスカップの栄養は特に美容に良い効能が多くあるようです。アイヌ民族のあいだでは「不老長寿の実」として珍重されていた果物です。
スポンサードリンク


ハスカップの栄養の効能や効果
・鉄分
 冷え性、貧血を改善する効能があります。不足すると全身が酸素不足となり、めまいや肌荒れの原因になります。
 
・食物繊維
  腸内環境を整えてくれるので大腸癌や肌荒れを予防し、ダイエット効果もあります。

・ビタミンC
 高い美肌効果と抗酸化作用があり、鉄分の吸収効率を上げてくれる効果もあります。

・ビタミンE
 高い抗酸化力による血管や肌を酸化から守ってくれる効能があり、血流を良くし、新陳代謝を活発にする作用との相乗効果で肌のハリを良くする効果が期待できます。

・カルシウム
 たくさんの生理機能に関わっている栄養素で不足すると骨粗鬆症だけでなく高血圧、動脈硬化、糖尿病軟骨の変形などにつながることがあります。

・アントシアニン
 抗酸化力が強力なため老化防止や生活習慣病の予防の効能があります。目の機能の改善にも良いとされています。

美味しいハスカップの選び方
 色が濃く、皮に白い粉状(ブルーム)のものがついているものを選びます。

ハスカップの美味しい食べ方(使い方)
 栽培されているものは甘いものがありますが、酸味が強く、特に自生のものは甘味がほとんどありません。生の保存は難しいためジャムやゼリー、スムージー、ジュース、ムース、果実酒などにします。

ハスカップの旬の時期
 収穫時期が5月末〜6月初旬なので旬の時期はとても短いです。
 

スポンサードリンク


2015年09月16日

ディルの効能や効果や使い方とは?

 ディルとは地中海から西アジアに分布しているセリ科の1年草で、葉や種を香辛料やハーブとして利用します。「イノンド」とも呼ばれます。古代エジプトから栽培され料理に使われており、魚と酢との相性は抜群です。特にサーモンとの相性が良いです。日本では江戸時代の初期に薬として使われていたそうです。ビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富で、フェンネルと似ていますが別物です。しかし、フェンネルと交雑してしまうのも特徴です。
025A0ACD-B107-46A0-B456-EBBBC8774D24.jpeg
ディルの食べ方や使い方
 ディルの若い葉はバターやクリームチーズに練り込み、蕾は肉料理、魚料理、卵料理、サラダやスープに使い、種や花はピクルスやビネガー、オイル漬けにして使います。種はハーブティーに用いたりしますが辛味が強いため入れ過ぎに注意します。

ディルの効能や効果
 胃腸の働きを良くする効能があると言われ、胃もたれや腹痛を緩和してくれる効果があるとされています。呼吸器系にも良いとされています。口臭予防、安眠効果などもあり葉には殺菌作用があります。生の魚介類に使われるのはこのためです。母乳の出をよくするとも言われていますが妊婦さんは専門の方へ確認して下さい。

スポンサードリンク


プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(07/08)シーアスパラガスの栄養素の効能や食べ方や味について
(06/16)中国産よりやばい日本の国産野菜の世界一悪い残留農薬
(06/14)一日三食が悪い一日一食が良い理由と業界と学者どものプロパガンダ
(06/12)コレステロールを下げる食事は必要ないかも?医療利権の闇
(06/10)牛乳が体に悪い理由とは?なぜ危険性を栄養士やテレビは言わないのか?
(06/09)砂糖を赤ちゃんや子供に与えるのは毒親!なぜ断つ必要があるのか。
(05/29)養殖サーモンは危険!養殖と天然の違いとリスクを徹底解説
(05/28)山菜あまどころの栄養成分、下処理、美味しい食べ方ガイド
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
検索
カテゴリアーカイブ
絶対オススメ記事
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。