アフィリエイト広告を利用しています

2015年06月06日

かぼすの栄養の効能、使い方について

 カボスとはミカン科の柑橘類でユズに近い品種です。木の枝にはトゲがあるので収穫するときには注意が必要です。大分県が主な産地で、宮崎県や愛媛県でも栽培されています。カボスのカロリーは100gあたり25キロカロリーです。
スポンサーリンク


カボスの栄養素の効能
・クエン酸:疲労物質である乳酸を分解するので疲労の回復、自然治癒力を高める効能があります。
・カリウム:体内の塩分濃度を調節するので高血圧の予防に効果があります。
・ビタミンC:発癌を抑制し、美肌効果と高い抗酸化力があり心筋梗塞、脳卒中、動脈硬化を予防する効能があります。
・スダチチン:皮に含まれているポリフェノールの一種です。脂質の代謝を改善する効能があるのでダイエットに効果的な栄養素です。

カボスの選び方
 皮に香りとツヤが有り、形は丸く重みがあるものを選びます。

使い方
 薬味として天ぷらや焼き魚、刺身、酢の物、鍋などで使われます。麺類や味噌汁、焼酎の風味付けやジュースやスィーツ、ドレッシングなどにも使用されます。

カボスの保存方法と賞味期限
 ビニール袋などに入れて冷蔵庫で保存します。冷凍すれば賞味期限が一ヶ月間位あります。

「カボス」と「すだち」の違い
 「すだち」と「かぼす」何が違うのかとよく言われますがカボスの方が全然大きく、カボスの皮は香りが少ないのに対しすだちの皮の香りは強いです。そのため皮を刻んだり、すりおろしたりして料理に使われます。松茸にはすだち、ふぐにはカボスが相性が良いとされています。

旬の時期
 露地栽培は8から10月、超蔵されていたものは10月から1月が旬の時期とされています。

スポンサーリンク


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3764918
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(06/16)中国産よりやばい日本の国産野菜の世界一悪い残留農薬
(06/14)一日三食が悪い一日一食が良い理由と業界と学者どものプロパガンダ
(06/12)コレステロールを下げる食事は必要ないかも?医療利権の闇
(06/10)牛乳が体に悪い理由とは?なぜ危険性を栄養士やテレビは言わないのか?
(06/09)砂糖を赤ちゃんや子供に与えるのは毒親!なぜ断つ必要があるのか。
(05/29)養殖サーモンは危険!養殖と天然の違いとリスクを徹底解説
(05/28)山菜あまどころの栄養成分、下処理、美味しい食べ方ガイド
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
(12/05)ゴルゴの食べ方や栄養素の効能とは?葉っぱも食べれるよ!
検索
カテゴリアーカイブ
絶対オススメ記事
ファン