アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年09月21日

アンコウの栄養の効能や効果と食べ過ぎ危険性

 アンコウとはアンコウ科の硬骨魚の総称で、水深25m〜500mの海底に生息しています。日本で食用にされているのは「きあんこう(ホンアンコウ)」「あんこう(クツアンコウ)」で見た目は気持ち悪いですが冬が旬の高級魚です。

 身の味は上品で低カロリーです。良質なタンパク質をたくさん取ることはできますが、意外とミネラルなどの栄養素は少なく、特別優れた効能に期待はできません。しかし、あん肝は栄養価がとても優れています。栄養素の含有量は多いですがカロリーも高いため食べ過ぎには注意が必要です。カロリーは身は生で58キロカロリー、あん肝(生)は445キロカロリーです。
スポンサードリンク



アンコウ(ほぼあん肝)の栄養の効能や効果
・亜鉛
 新陳代謝を高める効能があるので髪や肌をキレイにする効果があります。味覚障害の改善や精力増強の効果もあります。

・DHA
 コレステロールを下げる効能があり、癌予防、脳機能の強化、アレルギー症状の緩和などの効果があります。

・IPA
 血液をサラサラにする効果があります。

・ビタミンA
 免疫力を強くし、髪や肌の健康の維持、視覚障害の改善眼精疲労や夜盲症予防の効果があります。

・ビタミンB2
 脂質をエネルギーに変えたり、酸化された脂質の過酸化脂質を除去する効能があります。正常な成長の促進に必要な栄養素です。
915EECFD-679C-4C4A-B54E-96C04A33DD1C.jpeg


・ビタミンD
 吸収されにくい栄養素であるカルシウムの吸収を助ける働きが有り、骨粗鬆症予防に効果的な栄養素です。

・ビタミンE
 強い抗酸化力、血行を良くする、新陳代謝を高める効能があるため、美肌や生殖機能の改善、老化予防、冷え性の改善などの効果があります。

・コラーゲン
 アンコウの皮にとても多く含まれていて、骨粗鬆症や眼精疲労や老人性白内障あどの予防効果があります。

あん肝の食べ過ぎの危険性
 栄養素が豊富で栄養価が高いあん肝ですがコレステロール、プリン体も多く、痛風になるリスクが高まるデメリットがあり、高脂血症の方も食べ過ぎに注意が必要です。

アンコウの旬の時期
 冬〜春が旬の時期とされています。

スポンサードリンク


2015年09月20日

サルナシ(ベビーキウイ)の栄養の効能や効果や食べ方

 サルナシの実はマタタビ科の蔓性の植物になる果実でキウイフルーツの仲間です。小さなキウイのようなフルーツで「ベビーキウイ」「キウイベリー」とも呼ばれます。地方によっては「こくわ」「ひらくち」「こが」などの名前もあるようです。日本の山、中国や朝鮮半島などに自生しています。しかし、栽培が難しいらしく、スーパーなどで販売されているものはチリやアメリカからの輸入品です。

 キウイフルーツのように産毛がなく皮をむかなくても食べることができます。皮には酸味が有り、果肉は甘みが強いため一緒に食べたほうが味のバランスがよく美味しく感じるかと思います。実は栄養素が豊富で栄養価が高く、ビタミンCはレモンの10倍と言われています。
スポンサードリンク



サルナシ(ベビーキウイ)の栄養の効能や効果
・鉄分
 全身への酸素供給をし、酵素の構成成分でもある栄養素です。貧血や冷え性を改善する効能があります。

・ペクチン
 強い整腸作用があるので、便秘や下痢の時に効果がある栄養素です。

・ルテイン
 リコピンと同じカロテノイドの一種で体内で作ることができません。目にとても良く失明の原因になる白内障、黄斑変性症の予防効果はあるとされています。

・カリウム
 細胞の浸透圧を維持し、細胞内外の水分や酵素反応の調節の効能がある栄養素で高血圧を予防する効果があります。

健康に関するテレビ番組はたくさんありますが、スポンサーなどを気にするテレビでは中々出さない食の情報はたくさんあります。そのような情報や結構見かけるけどあまり使わない食材を料理する動画をYouTube に上げています。こちらも是非ご覧下さいヽ(*´∀`)ノ
        YouTubeチャンネル名:森の住人ピヨコちゃんねる。


・ビタミンC
 美肌効果、老化予防、発癌予防、鉄分の吸収率を高める、ストレスへの抵抗力を高めるなどの効能があります。

・ビタミンE
 強力な抗酸化力と美肌効果がある栄養素です。

・ビタミンB6
 免疫力を正常に維持する効能がある栄養素です。肝脂肪の蓄積を防ぐ効果もあります。

・βカロテン
 摂取すると体内でビタミンAになり、皮膚や喉、肺、消化管を正常に保つ効能があるので免疫力の強化、感染症予防の効果があります。目にも良い栄養素です。

・マグネシウム
 カルシウムの調節をする栄養素で骨の成分でもあります。

サルナシ(ベビーキウイ)の食べ方
 皮がついたまま生で食べても美味しく香りも良いです。果実酒やジャム、ゼリーにしても美味しく、ゼリーにするときは寒天などのゲル化剤を使います。

サルナシ(ベビーキウイ)の旬の時期
 アメリカ産は9月〜10月、チリ産は2月〜3月

スポンサードリンク


2015年09月19日

抹茶には効能や効果が多すぎる件

 抹茶は茶葉から抽出する緑茶とは違い、茶葉を粉末にしたものを使います。茶葉を丸ごと使うので緑茶より食物繊維やビタミン類などの栄養素が多く、効能も多くなります。
スポンサードリンク


抹茶の栄養の効能や効果
・カテキン
 茶カテキンとも呼ばれ、脂肪燃焼のダイエット効果、インフルエンザ予防、抗酸化作用による老化防止、癌予防、糖尿病予防、血管の状態を整えるため高血圧や動脈硬化の予防などさまざまな効能があります。

・テアニン
 テアニンを摂取するとリラックスしている時に出るα波が確認されています。つまりリラックス効果、集中力を高める効果があります。PMS(月経前症候群)や更年期障害の改善の効果もあります。

・食物繊維
 腸内環境を整えるので、便秘改善、大腸癌予防、肌荒れ改善、ダイエットに有効などの効果があります。

・ビタミンA
 活性酸素を抑制し、免疫力を強くする効能があります。

・ビタミンB2
 髪の毛や粘膜、肌、爪の健康を維持するのに必要な栄養素です。

・ビタミンC
 シミにソバカスを抑える美肌効果、免疫力強化、癌予防、活性酸素の除去などの効果があります。

・ビタミンE
 高い抗酸化力と美肌や血流改善の効能があります。不足すると神経機能が衰えたり、不妊の原因とあることがあります。

 このように抹茶にはたくさんの栄養素が含まれており、美容や健康によい効能・効果がたくさんあります。それでも抹茶の苦味が苦手だという方は、牛乳や豆乳やフルーツなどと混ぜてスムージーなどのオリジナルドリンクにしてみてはいかがでしょうかヽ(´▽`)/

スポンサードリンク


プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(07/08)シーアスパラガスの栄養素の効能や食べ方や味について
(06/16)中国産よりやばい日本の国産野菜の世界一悪い残留農薬
(06/14)一日三食が悪い一日一食が良い理由と業界と学者どものプロパガンダ
(06/12)コレステロールを下げる食事は必要ないかも?医療利権の闇
(06/10)牛乳が体に悪い理由とは?なぜ危険性を栄養士やテレビは言わないのか?
(06/09)砂糖を赤ちゃんや子供に与えるのは毒親!なぜ断つ必要があるのか。
(05/29)養殖サーモンは危険!養殖と天然の違いとリスクを徹底解説
(05/28)山菜あまどころの栄養成分、下処理、美味しい食べ方ガイド
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
検索
カテゴリアーカイブ
絶対オススメ記事
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。