<大堀山城>
呼び名は大堀山城ですが、山城ではなく平城です
地図に大堀山城が見当たらない場合は「若葉霊園」を目印にすれば現地へ辿り着きます。若葉霊園入口という案内表示に従って林の中の道を進んでいけば、説明板が設置されています。
<林道>
林道はこんな感じの道
<土塁>
林道沿いの土塁です。既に城跡にいるようなものです
そして更に奥へ進むと
<説明板>
ありました。この説明板が目印です。向こう側はすべて城跡。自分の位置が分かり安いように、この付近から進入するのがお勧めです。
説明板に気づかないと素通りなんてこともあり得ますが、この先は若葉霊園になっていますので、焦る必要はありません。城跡は若葉霊園のお隣ですので、ゆっくり林道を引き返すだけでOKです。
さて
<説明板拡大>
縄張りそのものはシンプルです。ただ、主郭を中心に土塁や堀を幾重にも巡らせた念入りな造りとなっていたようです。方形ですが、東西にやや長い四角形。三郭の土塁の一部が途中で変形しているのはどういうことでしょう。馬出しですかね(不明)。
林に足を踏み入れると、まず低い盛り土と浅い堀跡を通過します。これらも遺構の一部ですが、この城跡の見どころはもう少し奥になります
これは凄い。曲輪を囲むように設けられた土塁と堀です。
郊外とはいえ、周辺はかなり宅地化されています。平地に築かれた城の遺構がここまで残っていることはとても貴重だと思います。
ただ
ちょっと荒れ放題という気もします
土塁・土塁・堀跡。まぁ放っとかれているから、こうして遺構もあるのだと思うことにしました
ただこういうのはやめて欲しいですね。城跡うんぬん以前に、ここはゴミ捨て場ではありません
蚊の襲撃と蜘蛛の巣に数回悩まされましたが、奥まで入れて満足でした。見応えのある土の城です
さて
遺構は確かでしたが、ここ大堀山城が誰の城だったか、実ははっきりしていません。この付近には他にも複数の城跡が確認されていますが、全て築城者は不明です。
地元豪族である河越氏が拠点とした館跡が、ここから約3qのところにあります。よって河越氏と何らかの関係があっても不思議ではありません。また、その拠点は河越氏が滅んだのちも、関東管領上杉顕定が河越城を攻撃する(長享の乱)際に利用されており、更に戦国時代末期には、小田原北条氏の重臣・大道寺政繁が砦としたという話もあります。大堀山城は、そんな歴史が刻まれた地点からそれほど遠くないため、関りを連想するのは自然なことと思います。
どの時代の何であったか明言できませんが、古くからある街道筋であったことから、戦略上は重要な意味があったのでしょう。
ということで
歴史的なことは曖昧なままではありますが、遺構が城のなごりを留めている大堀山城跡のご紹介でした。
--------■ 大堀山城 ■--------
別 名:大堀山館
牛原南の遺構
築城年:不明
築城者:不明
城 主:不明(扇谷上杉氏)
廃 城:不明
[埼玉県川越市下広谷]332周辺
■参考:
現地説明板(川越市教育委員会)
--------■ 参考画像 ■--------
<河越氏館跡>
[埼玉県川越市上戸]
お城巡りランキング
タグ:埼玉