アフィリエイト広告を利用しています

2022年03月26日

梶原景時ゆかりの寺院(犬山市)興禅寺

梶原景時が開基したと伝わる愛知県犬山市の寺院を訪ねました

<興禅寺山門>こうぜんじ
Kozenji-Inuyamashi.JPG
山号は妙国山

<境内>
Kozenji-Kajiwara-Kagetoki.JPG
梶原景時ゆかりの寺院です

<説明板>
Kozenji-Gate.JPG
門前の説明板から一部を抜粋させて頂きます
『当寺の開山は1174年(承安4年:平安時代)梶原景時によって真言宗光善寺を創建されたのが始まりといわれている。1476年(文明11年:室町時代)梶原景綱によって臨済宗妙心寺派興禅寺と改めて再興された。1584年(天正12年:安土桃山時代)小牧・長久手の戦いの前哨戦羽黒合戦による戦火ですべて焼失し、廃寺同然になった。1602年(慶長7年:江戸時代)犬山城主小笠原吉次の寄進により、梶原屋敷跡であった現在地に再興され現在に至っている。』

梶原景時と言えば鎌倉幕府の有力御家人であり、いわゆる「鎌倉殿の13人」のひとり。その人物ゆかりの寺院が愛知県犬山市にある。これはどういうことでしょうか?

説明板の右側『羽黒と梶原氏』によれば『羽黒と梶原景時との出会いは、景時が平忠盛(清盛の父)の目代(国主の代理)として尾張国府に下向赴任し、羽黒下大日に真言宗光善寺(興禅寺の前身)を建立したことから始まる。』とのこと。

なるほど
十三人の合議制どころか、まだ源頼朝の敵だった頃のお話ですね。敗走して山中に隠れていた頼朝を見逃す石橋山の戦いが景時41歳の時の話。羽黒の地との出会いは30代くらいでしょうか?(調べましたがわかりませんでした。)いずれにせよ、平家に仕えていた頃のこういった経歴が、頼朝からの高い評価に繋がるのかもしれませんね。


<土塁跡>
Hagurojo-Dorui.JPG
こちらは興禅寺に隣接する土塁跡。景時の子孫が居城とした城のなごりです。

源頼朝亡きあと、梶原景時は他の御家人たちにより鎌倉から追放されてしまいます。逃れる途上で一族はことごとく討たれてしまい、本人も自害となりました。しかし子孫の一部がなんとか落ち延び、鎌倉からは遠いここ羽黒に根を張りました。それができたのも、景時が平家に仕えていた頃の縁があってのことなのかもしれませんね。

■訪問:妙国山 興禅寺
[愛知県犬山市羽黒城屋敷]16

■参考及び出典
・Wikipedia:2022/3/26
・興禅寺説明板
(興禅寺・梶原景時公顕彰会)
(羽黒地区コミュニティ推進協議会)
 



お城巡りランキング
posted by Isuke at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ゆかりの地
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11328645
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 近世小田原城のなごり
  3. 3. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  4. 4. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  5. 5. 金沢城のなごり
  6. 6. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  7. 7. 足柄城のなごり
  8. 8. 近藤勇ゆかりの地(米沢市)高国寺
  9. 9. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  10. 10. 大多喜城のなごり
  11. 11. 高岡城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)