アフィリエイト広告を利用しています

2019年03月03日

松山陣屋跡(東松山市)ちょっとした平城のなごり

埼玉県東松山市にある『前橋藩』の陣屋跡を訪ねました。

<石碑>
shirononagori318 (1).JPG
東松山市役所の敷地内です。市指定史跡です。

なんで群馬の藩の陣屋が埼玉に?

時は幕末。武蔵川越藩の第7代藩主・松平直克は、居城を川越城からした前橋城に移し、前橋藩主となりました。これにより、当地を含む現在の埼玉県内の領地(比企郡・高麗郡・入間郡・埼玉郡周辺で約6万石)が飛び地となり、藩の出先機関として陣屋が必要になりました。

なんで前橋城へ移ったのか?

もともと松平氏は前橋城を居城としていました。しかし酒井氏の跡を継いで松平朝矩(とものり)が前橋に入ったころには、城は暴れ川の利根川の影響で崩壊寸前。これに対策を講じるだけの余裕がなく、松平氏は城の修繕を断念して川越に居城を移したのでした(1767年)。前橋は川越藩の分領となり、前橋城は一旦廃城となっています(1769年)。

それから約百年もあとの話になりますが、前橋城は再び城郭として整備されることに。1867年には直克が入城し、前橋藩の再興が実現しました。

<松山陣屋>
shirononagori318 (3).JPG
これにより、この地に統治のための出先機関が必要となったわけですね。逆に川越藩時代は、前橋には前橋陣屋が設けられていたそうです。

<説明板>
shirononagori318 (2).JPG
現在遺構はありませんが、かつては陣屋の周りに土塁、そして堀が設けられていました。広さも陣屋としては大規模(約87,000m2)。説明板の左側に配置図がありますが、かなり立派です。前橋城の支城のような存在だったそうです。

ただ、築かれたのが幕末。わずか5年で廃藩置県となり、役割を終えたようです。

<陣屋跡>
shirononagori318 (4).JPG
陣屋跡で間違いないのですが、ちょっとした平城の跡地とも言えますね

■訪問松山陣屋跡
[埼玉県東松山市松葉町]


----------(追 記)----------
利根川に悩まされた前橋城と前橋藩について、別途投稿しています。拙文ですが、よかったら覗いてみて下さい。
■投稿:2018年03月23日
■タイトル:『群馬県庁の土塁 前橋城のなごり』
   →『記事へ進む


お城巡りランキング
タグ:埼玉
posted by Isuke at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 城跡[埼玉]
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8606457
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 真田の城 上州沼田城
  3. 3. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  4. 4. 高遠城のなごり
  5. 5. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  6. 6. 矢之門から帯曲輪へ(白河市)小峰城
  7. 7. 小峯御鐘ノ台大堀切のなごり(小田原城)
  8. 8. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  9. 9. 金沢城のなごり
  10. 10. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  11. 11. 暗渠と城跡34 渋取川と蓮上院土塁(小田原市)
  12. 12. 高天神城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)