アフィリエイト広告を利用しています

2017年11月01日

直江兼続ゆかりの石堤 (米沢市)

<直江石堤>なおえせきてい
sirononsgori naoesekitei FB6.jpg
米沢市に残る石積みの堤防。これは直江兼続ゆかりの石堤です。幅は5〜6m弱といった感じでしょうか。造られた時代を考慮すると、かなり大掛かりな治水事業です。

■ 暴れ川に挑む ■
当時暴れ川だった最上川(松川)。城下の整備に奔走する兼続は、この水害を何とかすべく、山(赤崩山)の上から地形や川の流れを確認し、治水策を練ったそうです。その結果、下級武士を従えて自ら指揮をとり、総延長が10kmにもおよぶ石の堤防を築き上げました。石堤は現在も約1.2km残されています。

sirononsgori naoesekitei 3.JPG
河原石を横にならべて積み上げる野面積(のずづみ)ですね。建設機械などない時代の公共工事。ひとつひとつの石の大きさに絶句します(基本的にはこの川の河原から現地調達したものとのこと)。結構な高さ。堤防本体の高さで約4mくらいでしょうか(一番最初の画像、左手の低地と比較して)。

sirononsgori naoesekitei paint.JPG
露出している石堤の下に、もう一段あり。堤防は二重構造になっています。下段の幅は10m前後はあります。

■受け継がれる石堤■
当然のことですが、堤防は長い年月の間に劣化します。石堤の一部が破損すると、その度に藩士たちが修復したそうです。1812年には藩の号令によって、延べ9727人の藩士が参加して大規模修繕がなされました。これらの実績からも、堤の重要性が伺えます。江戸初期の石堤は、兼続が込めた思いとともにしっかりと後世に受け継がれた訳ですね。

<石碑>
sirononsgori naoesekitei 1.JPG
米沢市指定史跡。地名から谷地河原堤防(やちがわらていぼう)というそうですが、通称の「直江石堤」の名で親しまれています。

<直江堤公園>なおえていこうえん
sirononsgori naoesekitei P.JPG
付近の河川敷は公園として整備されています。小さな子が、母親に見守られながら自転車の練習をしていました。遊び場の隅にやたら石が積んであったことは、記憶の奥にしっかりと残り続けるのでしょうね。羨ましいです。

■訪問:直江石堤
[米沢市南原石垣町] 他


お城巡りランキング


[当ブログについて]
会社員が興味で運営している個人ブログです。内容につきましては、その程度であることをご理解願います。訪問頂き、ありがとうございました。
posted by Isuke at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ゆかりの地
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6922123
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 真田の城 上州沼田城
  3. 3. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  4. 4. 高遠城のなごり
  5. 5. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  6. 6. 矢之門から帯曲輪へ(白河市)小峰城
  7. 7. 小峯御鐘ノ台大堀切のなごり(小田原城)
  8. 8. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  9. 9. 金沢城のなごり
  10. 10. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  11. 11. 暗渠と城跡34 渋取川と蓮上院土塁(小田原市)
  12. 12. 高天神城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)