アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
陽葵さんの画像
陽葵
陽葵は、ひなたと読みます。仏教が好きな仏教ガールです。一緒に仏教を学びましょう。
プロフィール
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
タグ / 浄土真宗

記事
仏教は葬式で広まる? [2020/03/25 12:00]
浄土真宗の宗派は、真宗10派というのが昭和時代に決められています。 それは、2万の寺と3万の僧侶があります。 こういう大発展は、浄土真宗の8代目の蓮如上人の功績によるものです。 浄土真宗の3代目の覚如上人は、 改邪鈔にこう言われています。 「親鸞閉眼せば賀茂河に入れて魚にあたうべし」と云々。 これ即ちこの肉身を軽んじて仏法の信心を本とすべき由をあらわしまします故なり。 これをもって思うにいよいよ葬喪を一大事とすべきにあらず。 もっとも停止すべし..
仏教を教えると非難攻撃を受ける理由 [2020/03/21 12:00]
真実の仏教を明らかにすると非難攻撃を受けます。 なぜなら、仏教では、お金や財産では幸せになれませんよ、 と教えるからです。 これは本当なのですが、煩悩でできている私たちには、 否定されたように感じます。 それで非難攻撃が起きるのです。 親鸞聖人はご和讃にこういわれています。 五濁の時機いたりては  道俗ともにあらそいて  念仏信ずるひとをみて  疑謗破滅さかりなり 五濁というのは、末法の時期に表れる5つの濁りです。 末法の時期と..
浄土真宗の異端・カルト [2020/02/14 12:00]
浄土真宗では、異安心といわれる異端があります。 安心というのは信心のことで、親鸞聖人と異なる信心を 異安心といいます。 現代にも存在します。 たとえば、いつどこで救われられたか、を強調します。 これは親鸞聖人も蓮如上人もいわれていないことです。 箝口令が敷かれているかのようにどこにも言われていません。 そして、異安心の人は、自分は救われたと言っているが布教はしません。 親鸞聖人も蓮如上人も救われたと言われていて、恩徳讃の気持ちで布教されています..
蓮如上人「白骨の章」さればいまだ万歳の人身を受けたりということを聞かず [2020/02/02 12:00]
浄土真宗の葬儀などで読まれる 蓮如上人の白骨の章という有名なお言葉に 「されば、いまだ萬歳の人身を受けたりということを聞かず」 とあります。 これは、今まで、一万才生きたという人を聞いたことがない、 ということです。 光陰矢の如しといわれるように人生はあっという間です。 子供が生まれたと思ったら、子供が巣立って空の巣症候群になります。 以前は駅まで10分で行けたのが、今は30分かかります。 とても歩いて行く気になれません。 水たまりに落ちる可能性も..
浄土真宗のよくある間違い(御文章) [2020/01/19 12:00]
蓮如上人の御文章2帖目11通に、 今でもよくある間違いが教えられています。 当流親鸞聖人の勧化の趣、近年諸国に於て種々不同なり。 これ大に浅ましき次第なり。 「当流親鸞聖人の勧化の趣」とは浄土真宗の親鸞聖人の教えのことです。 信心一つで救われると教えられたのが親鸞聖人ですが、最近、それが乱されている。 とんでもないことだと言われています。  その故は、まず当流には他力の信心をもって凡夫の往生を先とせられたるところに、 その信心の方をばおしのけて沙汰..
キルケゴールの実存の三段階 [2019/11/29 12:00]
幸福を求める思想に三段階あります。 キルケゴールはこう言っています。 1つ目は美的実存です。 欲望を満たして幸せになろうとしている段階です。 しかし、欲望は満たせませんので、幸せにはなれません。 2つ目は倫理的実存です。 今度は逆に欲望を無くして幸せになろうとする段階です。 年をとって、後は、ボランティアなどをしますという人もあります。 キルケゴールも徹底的に実行しようとしました。 すると悪に敏感になってきました。 ずるずる寝ていた人が、しっか..
ありがとう いろは歌 おつとめ お勤め お盆 お経 さとり どう生きる どう生きるか なんのために生きる なんのために生きるのか ひとりぼっち キリスト教 ジャネーの法則 スピリチュアル・ペイン タブー テーラワーダ仏教 バスケ ブッダ マイケル・ジョーダン ミッドライフクライシス メメントモリ メメント・モリ 一休 一向宗 一大事 七高僧 三悪道 三業惑乱 三法印 三途の川 不安 五欲 五逆 人生 仏のさとり 仏像 仏教 仏教学 仏教講座 他力 他力の信心 他力信心 他力本願 会者定離 何のために生きるのか 信じる 信心 信心決定 信心獲得 修行 働く意味 働く目的 僧侶 儚い 先祖供養 光陰矢の如し 六曜 六道 六道輪廻 出家 努力 勉強の意味 南無阿弥陀仏 占い 原因と結果の法則 名号 君たちはどう生きるか 呪い 哲学 唯我独尊 善知識 善鸞 四聖諦 四苦八苦 因果応報 因縁 地獄 大乗仏教 大原問答 大無量寿経 天上天下唯我独尊 天上界 天台宗 娑婆 嫌われる勇気 孤独 宗教 寂しい 寂しさ 尊属殺人 小乗仏教 小林一茶 尺取り虫 布施 幸せ 幸福 弁円 引きこもり 引き寄せの法則 弘法大師 弥勒 往生 往生要集 後悔 後生 後生の一大事 御文 御文章 御正忌 御臨末の御書 徳川家康 心の山 心の闇 忍耐 念仏 怒り 恩徳讃 悟り 悪人正機 悪口 愚痴 愛別離苦 感謝 慈悲 懺悔 教行信証 方便 日蓮宗 旦那 智慧 曇鸞 有無同然 有難う 本願 本願寺 極楽 欲望 欲目 歎異抄 正信偈 正見 歴史 死ぬのが怖い 死の恐怖 死んだらどうなる 死後 死後の世界 殺生 殺生罪 汝自身を知れ 法事 法然 法華経 泥棒 泳げたいやきくん 浄土宗 浄土真宗 浜崎あゆみ 源信 源信僧都 無常 無間地獄 煩悩 煩悩即菩提 父母恩重経 生きがい 生きる意味 生きる目的 生き方 生まれ変わり 生死一如 畜生 白骨の御文 白骨の章 真理 真言宗 祇園精舎 神道 禅宗 科学 科学と仏教 結婚 結婚式 維摩経 羅漢 聖人一流章 聴聞 自分 自分探し 自惚れ 自業自得 自殺 般若心経 色即是空 芥川龍之介 苦しい 苦しみ 菩提 菩提心 葬儀 葬式 蓮如 虚しい 虚無感 西洋哲学 親の大恩 親孝行 親殺し 親鸞 解脱 諸法無我 諸行無常 踊る大捜査線 輪廻 輪廻転生 迷信 運命 道元 遺教経 遺言 邯鄲の夢 酔生夢死 釈迦 阪神大震災 阿弥陀仏 阿弥陀仏の本願 阿弥陀如来 阿弥陀如来の本願 阿頼耶識 顕正

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。