アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
陽葵さんの画像
陽葵
陽葵は、ひなたと読みます。仏教が好きな仏教ガールです。一緒に仏教を学びましょう。
プロフィール
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
タグ / 聴聞

記事
地獄行きの人は誰? [2024/04/08 15:38]
「念仏というと、仏教という感じがしない」 そんな風に思っている人は多いと思いますが、これは完全に間違いです。 ある仏教の先生が 「私はよく、若い頃、臨終説法というのを進んでさせていただいていた」 と言われていました。 臨終説法というのは、今日死ぬかもしれないという人が、 今生最後に仏法を聞かせてくださいと言って、その人に法を説くことです。 聞く方がド真剣なので、話す方もド真剣だそうです。 次の日は、半日何もできなかったとか。 その先生が、こんな話..
輪廻転生から救われた親鸞聖人の喜び [2020/04/07 12:00]
親鸞聖人は主著の『教行信証』の最初にこういわれています。 噫、弘誓の強縁は多生にも値いがたく、真実の浄信は億劫にも獲がたし。 遇行信を獲ば遠く宿縁を慶べ。 若しまたこの廻疑網に覆蔽せられなば更りてまた昿劫を逕歴せん。 誠なるかなや、摂取不捨の真言、超世希有の正法、聞思して遅慮することなかれ。 (教行信証総序) 噫、というのは救われた驚きの言葉です。 「弘誓の強縁は多生にも値いがたく」とは、 弘誓の強縁にあいたい。 多生にもあえないものにあえた、ということ..
どうしたら信心獲得できるのか [2019/12/20 12:00]
どうしたら信心獲得できるのかを教えられているのが、 蓮如上人の御一代記聞書です。 時節到来ということを教えられています。 「時節到来」という事、用心をもして、その上に事の出来候を「時節到来」とはいうべし。 無用心にて事の出来候を「時節到来」とはいわぬ事なり。 聴聞を心がけての上の「宿善・無宿善」ともいう事なり。 ただ信心を聞くにきわまる事なる由、仰せの由に候。 他力本願だから、昔から信心獲得は待っていればいいよと使う人がいたし、今もいます。 しかしそれ..
救われるかどうかの違い [2019/12/16 12:00]
蓮如上人は、御文章3帖目12通に、 救われるかどうかの違いについて、 無宿善の機は信心を取り難し。まことに宿善開発の機は自ら信を決定すべし。 と教えられています。 そして、 いずれの経釈に依るとも、既に宿善に限れりと見えたり。 と教えられています。 どのお経やその解釈をみても、 宿善で決まる、ということです。 その根拠として、大無量寿経のお言葉をあげられています。 されば『大経』に云わく、「若人無善本・不得聞此経」ともいい、 大経..
七地沈空の難 [2018/07/12 13:00]
さとりの位は、52段中、 47段まで登ると七地沈空の難というのがあります。   七地沈空の難という菩薩の墓場と言われます。 こういう危ないところがあるぞ とブッダはおっしゃっています。 47段まで、実際いないけれど教えで説かれています。   そこまで登ったら大変大きな喜びが起きます。 それが仏のさとりと間違ってしまう。 それ以上求めなくなります。 その菩薩の墓場と言われる所があります。 こう言われるんですね。 ここまで登ったら物凄い大きな喜び..
仏教を求める心がけ [2018/05/07 13:00]
蓮如上人は仏法を聞くのは心がけ一つと教えられています。 遠きは近き道理、近きは遠き道理なり。 灯台もと暗しとて仏法を不断聴聞申す身は、御用を厚く蒙りて、 「いつものこと」と思い、法義におろそかなり。 遠く候人は、仏法を聞きたく、大切に求むる心あるなり。 仏法は大切に求むるより聞くものなり。(御一代記聞書129)   遠いとは、仏法のために苦労している人のこと。 お金、時間、体力、神経を使います。   とかく、多くの人は、いかにして楽して単位を取..
ありがとう いろは歌 おつとめ お勤め お盆 お経 さとり どう生きる どう生きるか なんのために生きる なんのために生きるのか ひとりぼっち キリスト教 ジャネーの法則 スピリチュアル・ペイン タブー テーラワーダ仏教 バスケ ブッダ マイケル・ジョーダン ミッドライフクライシス メメントモリ メメント・モリ 一休 一向宗 一大事 七高僧 三悪道 三業惑乱 三法印 三途の川 不安 五欲 五逆 人生 仏のさとり 仏像 仏教 仏教学 仏教講座 他力 他力の信心 他力信心 他力本願 会者定離 何のために生きるのか 信じる 信心 信心決定 信心獲得 修行 働く意味 働く目的 僧侶 儚い 先祖供養 光陰矢の如し 六曜 六道 六道輪廻 出家 努力 勉強の意味 南無阿弥陀仏 占い 原因と結果の法則 名号 君たちはどう生きるか 呪い 哲学 唯我独尊 善知識 善鸞 四聖諦 四苦八苦 因果応報 因縁 地獄 大乗仏教 大原問答 大無量寿経 天上天下唯我独尊 天上界 天台宗 娑婆 嫌われる勇気 孤独 宗教 寂しい 寂しさ 尊属殺人 小乗仏教 小林一茶 尺取り虫 布施 幸せ 幸福 弁円 引きこもり 引き寄せの法則 弘法大師 弥勒 往生 往生要集 後悔 後生 後生の一大事 御文 御文章 御正忌 御臨末の御書 徳川家康 心の山 心の闇 忍耐 念仏 怒り 恩徳讃 悟り 悪人正機 悪口 愚痴 愛別離苦 感謝 慈悲 懺悔 教行信証 方便 日蓮宗 旦那 智慧 曇鸞 有無同然 有難う 本願 本願寺 極楽 欲望 欲目 歎異抄 正信偈 正見 歴史 死ぬのが怖い 死の恐怖 死んだらどうなる 死後 死後の世界 殺生 殺生罪 汝自身を知れ 法事 法然 法華経 泥棒 泳げたいやきくん 浄土宗 浄土真宗 浜崎あゆみ 源信 源信僧都 無常 無間地獄 煩悩 煩悩即菩提 父母恩重経 生きがい 生きる意味 生きる目的 生き方 生まれ変わり 生死一如 畜生 白骨の御文 白骨の章 真理 真言宗 祇園精舎 神道 禅宗 科学 科学と仏教 結婚 結婚式 維摩経 羅漢 聖人一流章 聴聞 自分 自分探し 自惚れ 自業自得 自殺 般若心経 色即是空 芥川龍之介 苦しい 苦しみ 菩提 菩提心 葬儀 葬式 蓮如 虚しい 虚無感 西洋哲学 親の大恩 親孝行 親殺し 親鸞 解脱 諸法無我 諸行無常 踊る大捜査線 輪廻 輪廻転生 迷信 運命 道元 遺教経 遺言 邯鄲の夢 酔生夢死 釈迦 阪神大震災 阿弥陀仏 阿弥陀仏の本願 阿弥陀如来 阿弥陀如来の本願 阿頼耶識 顕正

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。