2014年10月13日
スケアード・ストレイトの自転車交通安全教室 増加中
自転車の交通安全教室にスケアード・ストレイトというものがある。
スケアード・ストレイトとは実際にスタントマンが事故の様子を再現し、恐怖を実感することで危険行為を未然に防ぐ教育手法のことだ。
参考までに香川県で行われたスケアード・ストレイトの交通安全教室の動画を。
--------------------------------------------------------------------------
※追記〜上の動画では歩道の通行方法に間違いがあるので、同じ団体の2013年に撮影された最新の動画を。
--------------------------------------------------------------------------
数年前からこのスケアード・ストレイト法による自転車の交通安全教室が増えてきているのだが、今年は特に増えてきている気がする。ここ数ヶ月で記事載った地域をまとめてみると…
--------------------------------------------------------------
2014年10月・佐賀市 清和中学校・高校
2014年9月 ・JAF福岡主催で市内の2校で実施
・神奈川県 厚木北高校
・埼玉県 越谷市 北越谷駅西口広場
--------------------------------------------------------------
北海道では…
--------------------------------------------------------------
2014年6月・北海道札幌市 札幌琴似工業高校
・函館市 函館有斗高校
--------------------------------------------------------------
とこんな感じで少し調べるだけでかなりの記事を確認できた。これは去年と比べるとかなりの変化で、昨今を取り巻く自転車環境が影響しているのだろうか。
小中高生は自転車に乗り始め〜移動や通学で主に使う年代である。そのような背景から、ルールをきちんと守っていない小中高生の事故率が全体の中でも高く、きちんとルールを守ることは直接的な事故防止へとつながる。
さらに「ルールだから守る」のではなく「危ないから守る」という考え方を学べるスケアード・ストレイトであればさらに効果が高い。
一般的な交通安全教室よりも割高になってしまうが、その効果が高いなら実施する価値は十分にあると思う。できれば、小中高生だけでなく事故率が同等の年配の方向けや主婦向けにも声をかけて一緒に行うとより良いだろう。自転車大国のデンマークと比べると、自転車の交通ルールに関する教育がなってない日本だが、こうした活動で少しでもルールを守る人が増えればと思う(※ただし、ルールだけ守っても自転車が走る道路が良くないとダメなのだが)。
※画像は日本でスケアード・ストレイトのスタントをやっているワーサルさんより
スケアード・ストレイトとは実際にスタントマンが事故の様子を再現し、恐怖を実感することで危険行為を未然に防ぐ教育手法のことだ。
参考までに香川県で行われたスケアード・ストレイトの交通安全教室の動画を。
--------------------------------------------------------------------------
※追記〜上の動画では歩道の通行方法に間違いがあるので、同じ団体の2013年に撮影された最新の動画を。
--------------------------------------------------------------------------
数年前からこのスケアード・ストレイト法による自転車の交通安全教室が増えてきているのだが、今年は特に増えてきている気がする。ここ数ヶ月で記事載った地域をまとめてみると…
--------------------------------------------------------------
2014年10月・佐賀市 清和中学校・高校
2014年9月 ・JAF福岡主催で市内の2校で実施
・神奈川県 厚木北高校
・埼玉県 越谷市 北越谷駅西口広場
--------------------------------------------------------------
北海道では…
--------------------------------------------------------------
2014年6月・北海道札幌市 札幌琴似工業高校
・函館市 函館有斗高校
--------------------------------------------------------------
とこんな感じで少し調べるだけでかなりの記事を確認できた。これは去年と比べるとかなりの変化で、昨今を取り巻く自転車環境が影響しているのだろうか。
小中高生は自転車に乗り始め〜移動や通学で主に使う年代である。そのような背景から、ルールをきちんと守っていない小中高生の事故率が全体の中でも高く、きちんとルールを守ることは直接的な事故防止へとつながる。
さらに「ルールだから守る」のではなく「危ないから守る」という考え方を学べるスケアード・ストレイトであればさらに効果が高い。
一般的な交通安全教室よりも割高になってしまうが、その効果が高いなら実施する価値は十分にあると思う。できれば、小中高生だけでなく事故率が同等の年配の方向けや主婦向けにも声をかけて一緒に行うとより良いだろう。自転車大国のデンマークと比べると、自転車の交通ルールに関する教育がなってない日本だが、こうした活動で少しでもルールを守る人が増えればと思う(※ただし、ルールだけ守っても自転車が走る道路が良くないとダメなのだが)。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
Youtubeで同じ団体の他の動画を探したところありました。2013年に撮影したもので、今年の9月にアップロードされたファイルです。
https://www.youtube.com/watch?v=gAT6fCucL9U
これによれば14:15〜あたりで同じ場面があり、「車道よりをゆっくり 自転車を押して歩いています」と訂正されます。これなら問題無いですね。記事本文にも載せときます(^^)
ほかでもそう言っているのかなぁ?
もしそうだとするとだれも、指摘しないというのも・・・
動画ですが、4:55あたりで「〜自転車を降りて左側通行〜」と言ってますね。自転車を降りて押しているときは歩行者になるので、正しくは右側通行じゃないといけないから「〜自転車を降りて右側通行〜」でしょうか。
細かいですが確かに間違ってますね。
特にいいのが、正しい方法も実演している事。
でも間違いが一つありました。それはどこでしょう?
ヒントは司会のおねえさんが、4分55秒くらいに言っている言葉に間違いがあります。
何が間違っているのでしょうか?