アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年05月17日

ビワの栄養成分の効能と保存方法

 ビワは中国原産のバラ科の植物で、長崎県の「茂木ビワ」と千葉県の「房州ビワ」が有名です。 ビワは追熟させても美味しくなるということはなく傷みやすい果物なのですぐ食べてしまいましょう(*^_^*)

ビワの栄養成分の効能
・カリウム:体内の塩分を調節してくれる効能があるので、高血圧予防に効果的な栄養素です。
・βカロテン:体内でビタミンAに変化し、視神経の信号伝達を補助してくれます。免疫力を強化し、活性酸素を抑えてくれる効能があります。
・クロロゲン酸:ポリフェノールの一種で癌予防、インフルエンザ予防の効能があります。
スポンサーリンク


ビワの選び方
 皮にキズや変色している部分がなく、産毛とヘタがしっかりしているものを選びます。

びわの食べ方と皮のむき方
 ビワの皮は下から上に向かって剥くと簡単にむけます。皮を剥いたあとは変色しやすいのでレモン水に浸しておくと変色を防ぐことができます。香りが控えめなフルーツなのでジャムやソースにするには物足りないかもしれません。

ビワの保存方法
 ビワは追熟しないフルーツです。低温下では傷みが早くなるため冷暗所などで保存し、食べる前に冷蔵庫で冷やすようにします。賞味期限は2〜3日です。

ビワの旬の時期
 ビワの旬の時期は夏ですが、ハウス栽培もあるので冬も春も流通しています。

ビワの種類
・希房:「田中」と「長崎早生」を交配させた種無しのビワです。
・茂木:やや小ぶりですが甘みが強く酸味が控えめなのが特徴。九州や香川県が主な産地です。
・田中:強い甘味と適度な酸味があり「茂木」よりも大きめです。
・瑞穂:大きめのサイズで「楠」と「田中」を交配させた品種です。
・大房:「房総びわ」とも呼ばれ、ビワの中ではサイズが大きのが特徴です。
・土肥:静岡県特産の白いビワ。香りもよく美味しいのですが傷みやすいのでジャムやゼリーなどの加工品になることが多いです。
・涼風:「楠」と「茂木」を交配させた品種で甘みが強く、酸味が少ないのが特徴です。
・なつたより:「長崎早生」と「福原早生」を交配させた品種。甘みが強く酸味が控えめです。
・白茂木:皮も果肉も白っぽいのが特徴で甘さと酸味のバランスが良い品種です。
・長崎早生:ハウス栽培されていることが多く冬のうちに市場に出回ります。甘めでみずみずしく上品な味わいです。
スポンサーリンク


2015年05月16日

パッションフルーツの栄養の効能と食べ方

 パッションフルーツとはブラジル原産であるトケイソウ科のつる草の果実です。パッションフルーツのパッションの意味は「キリストの受難」という意味で「情熱」ではありません。鹿児島県や沖縄県、小笠原などで栽培されています。フルーツとしてだけでなくエコである緑のカーテンとしても知れ渡ってきました。
スポンサーリンク


パッションフルーツの栄養と効能
・βカロテン:体内でビタミンAに変化し、視神経の信号伝達を補助してくれます。免疫力を強化し、活性酸素を抑えてくれる効能があります。
・ビタミンB6:血液をサラサラにし、生活習慣病を予防する効能があります
・ビタミンC:美肌効果だけでなく高い抗酸化作用があり、脳卒中・心筋梗塞・動脈硬化の予防効果が有ります。さらに発癌物質である「ニトロソアミン」の生成を抑えてくれます。
・葉酸:貧血の改善や胎児の先天性障害の発症のリスクを軽減させる効能がある栄養素です。

パッションフルーツの選び方
 皮にツヤがあり全体にまんべんなく色がついていて、パッションフルーツ特有の香りが強いものお選びます。重量感があればいっそう良いです(*^_^*)

パッションフルーツの食べ方
 パッションフルーツは冷やして生で食べるのが一番美味しい食べ方と言われています。種が気になりますが、そのまま食べてしまっても問題ありません。また裏ごししてピューレやシロップ、ムース、ジュース、カクテル、スムージーなどにしても美味しく食べることができます。皮は無駄にせず器として扱う方法もあります。

お得な2個セット!! 夏は涼しく秋は美味しく!!パッションフルーツ

価格:998円
(2015/5/16 22:45時点)
感想(11件)



パッションフルーツの保存方法と食べ頃
 パッションフルーツの酸味の強さには個人の好みがあります。酸味があったほうが好みならばビニール袋などに入れて冷蔵庫で保存し追熟をさせないようにします。酸味を和らげたいならば室温に置いておき追熟させます。追熟が進んでくると水分が抜けていき皮がシワシワになってきたりボコボコしてきます。この頃が甘めが好きな方の食べごろです。
 パッションフルーツは冷凍させても美味しく食べることができます。シャーベットみたいでとても美味しいですぴかぴか(新しい)

パッションフルーツの旬の時期
 輸入物も多くあるので通年流通していますが国産のパッションフルーツは6〜9月が旬の時期ですが、沖縄県や鹿児島県のビニールハウスでは2月から収穫が始まります。

スポンサーリンク


2015年05月15日

フェンネルの効能と葉や茎の食べ方

 フェンネルとはセリ科ウイキョウ属の植物でハーブ、野菜として扱われています。「ウイキョウ」「フィノッキオ」「フヌイユ」も同じ植物を指していています。一般に、ハーブとして扱われる葉の部分が「フェンネル」と呼ばれ、野菜として扱われる根元部分の大きな鱗茎が「フィノッキオ」と呼ばれています。フェンネルは英語で、ウイキョウは日本語、フィノッキオはイタリア語です。
スポンサーリンク


フェンネルの効能が改善効果につながる症状
 腹痛、生理痛、胃下垂、胃酸過多、慢性胃炎、慢性胃拡張、神経性胃炎

薬効が豊富なフェンネルですが妊娠中、授乳中、子宮がん患者、乳がん患者の方はフェンネルの摂取を控えたほうが良いとされています。

フェンネルの選び方
・フェンネルの葉:葉先までみずみずしくしおれていないものを選びます。新鮮でないものは葉が黄色くなってくるのでそういうものは避けます。
・フェンネルの茎(フィノッキオ)の選び方:丸くふっくらとしていて白いものを選びます。

フェンネルの葉の食べ方と使い方
 フェンネルの香りは魚の生臭さを消してくれるので、ハーブやソースに使われることが多いです、針のような葉が綺麗なので飾りにも使用されます。また、生のまま食べることもできます。サラダに絡めておくと見た目も風味も良くなります。

フェンネルの茎(フィノッキオ)の使い方と食べ方
 生のままでも食べることが出来てセロリのような独特な香りがあります。加熱すると香りを抑えることができます。カットするときは包丁を繊維と直角にいれスライスすると食べやすいです。
 サラダ、ソテー、グラタン、オーブン焼き、煮込みや、シチュー、中華風の炒め物にも合います。
16D94A40-C9BC-4EFF-AD15-B15DCFAA11BC.jpeg
フェンネルの保存方法
 販売されているときは葉と茎がつながっている状態ですが保存するときは分けます。茎(フィノッキオ)の部分はビニールに入れ冷蔵庫で保存します。葉の部分は湿らしたペーパーなどでくるんでからビニールに入れ野菜庫で保存します。
 長期保存したい時はフェンネル、フィノッキオ共に冷凍しても大丈夫です。細かく刻んでバターやオリーブオイルと絡めて保存しておくこともできます。

フェンネルの種
 フェンネルの種子にも強い香りがあり、そのままや粉末にして魚料理、肉料理、アップルパイ、スープ、リキュール、カレー粉の原料などで使用されています。

フェンネルの種類
・スィートフェンネル:フェンネルの基本種でウイキョウとも呼ばれます。香りが強く幅広い効能があります。
・フローレンスフェンネル:イタリアウイキョウとも呼ばれ、鱗茎がより大きく肥大します。
・ブロンズフェンネル:食用ではなく観賞用のフェンネル。葉がブロンズ色になります。

スポンサーリンク


プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(07/08)シーアスパラガスの栄養素の効能や食べ方や味について
(06/16)中国産よりやばい日本の国産野菜の世界一悪い残留農薬
(06/14)一日三食が悪い一日一食が良い理由と業界と学者どものプロパガンダ
(06/12)コレステロールを下げる食事は必要ないかも?医療利権の闇
(06/10)牛乳が体に悪い理由とは?なぜ危険性を栄養士やテレビは言わないのか?
(06/09)砂糖を赤ちゃんや子供に与えるのは毒親!なぜ断つ必要があるのか。
(05/29)養殖サーモンは危険!養殖と天然の違いとリスクを徹底解説
(05/28)山菜あまどころの栄養成分、下処理、美味しい食べ方ガイド
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
検索
カテゴリアーカイブ
絶対オススメ記事
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。