アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年11月30日

ラフランスの栄養の効能や食べ頃とカロリーと保存方法について

 ラフランスとは西アジアや温帯ヨーロッパ原産のバラ科ナシ属の西洋梨です。品のいい甘さで、とっても美味しいですが追熟が必要な場合もあるため食べごろの見極めが難しいかもしれません。追熟が必要か必要ないのか販売先の人に聞いてみるのがよろしいかと思います。「オーロラ」「バートレット」「ル・レクチェ」「ラ・フランス」など種類は豊富です。日本に入ってきたのは明治時代ですが定着し始めたのは昭和の後半くらいだそうです。カロリーは100g当たり54キロカロリーです。
スポンサードリンク



ラフランスの栄養の効能
・銅
 貧血予防やビタミンCの吸収効率をアップさせるなどの効能がある栄養素です。タンパク質や甲状腺ホルモンを生産する働きもあります。

・カリウム
 塩分を輩出してくれる効能があるので、塩辛いものを好きな人にはなるべくとっていただきたい栄養素です。高血圧を予防する効果に期待できます。

・食物繊維
 腸内環境を整えるだけでなく、栄養素の吸収に有害な成分の輩出などの効能があります。美容高価だけでなく、発癌リスクを低下させ、肥満や生活習慣病の予防と改善にも効果があるとされていますが過剰な摂取はお腹をゆるくさせてしまい、カリウムの吸収の邪魔をする副作用もあります。
 
*食物繊維に近い働きがあるのに副作用がない食べ物はなんと冷ご飯!詳細はこちらの記事へ→https://fanblogs.jp/syokuzaiiroiro/archive/194/0

・フラバノール
 ポリフェノールの仲間で血圧低下、認知機能改善などの効能があります。紅茶や緑茶、チョコレートや赤ワインにも含まれています。

・アントシアニン
 ポリフェノールの一種で抗酸化力が高いため、生活習慣病の予防や老化防止の効能があるとされています。

美味しいラフランスの選び方と食べごろの時期
 皮に傷がなく、ズッシリと重みを感じるものを選びます。皮が黄色になってきて、軸の周辺が少し柔らかくなっていれば食べ頃です。「ル・レクチェ」は熟してくると香りが強くなってきます。

ラフランスの追熟の方法と食べ方、保存方法
 15から20度くらいの部屋で、紙袋に入れた状態で保存します。早く食べれる状態にしたい時はリンゴと一緒に保存します。食べるときは冷蔵庫で二時間ほど冷やすのがオススメの食べ方です。完熟した西洋梨は傷みやすいので注意します。お尻の方が甘いので枝側から下に向かって食べていくのをオススメします。


西洋梨の品種
ル・レクチェ
 フォーチュニー(フォルチュネ)からでた品種で香りが強く、熟した果皮は綺麗な黄色なのが特徴です。サイズは250〜400グラム程度。フランス生まれ。
 
バートレット
 イギリスの西洋梨で心地の良い酸味となめらかな舌触りが特徴です。果皮は黄緑色で、熟すと黄色になります。生産量が多く、缶詰などの加工品にもよく使われています。皮が赤い「レッド・バートレット」もあります。

プレコース
 フランス原産で和梨に少し食感が近いのが特徴で夏に市場に出ている種類です。グリーンの皮が黄色になってきたら食べ頃です。

マルゲリット・マリーラ
 フランスで見つかった果汁タップリの品種です。味は良く、約500グラムあり大きいですが果肉には繊維質が多い。

ゼネラル・レクラーク
 フランス原産でサイズが約500と大きいものの果肉のキメは細かい。皮に茶色い点があるのが特徴です。

ドワイエンヌ・デュ・コミス
 甘味と酸味のバランスが素晴らしく香りも良い。口溶けも良いのですが生産数が少ない。

オーロラ
 親がバートレットとマルゲリット・マリーラのアメリカニューヨーク生まれの品種です。香りが強くて甘みが上品です。

ブランデーワイン
 アメリカ原産の北海道で生産されている種類です。甘味と酸味のバランスがよく果汁が多い。

シルバーベル
 ラフランスの自然交雑で出来たやや大きめの品種です。とても甘くて酸味も適度にあります。皮は黄緑色ですが完熟するとやや黄色になってきます。市場に出回るのは冬。

グランドチャンピオン
 甘みが強くて味が濃く、食感はトロンっとしています。熟して黄色になる前の皮は薄茶色なのが特徴です。

メロウリッチ
 山形県で生まれた「ラフランス」と「ミクルマス・ネリス」が親の品種です。甘みと香りが強く果汁も多い。皮が緑から黄色になれば食べ頃です。

フレミッシュ・ビューティ
 日本では姫子梨(ひめこなし)や日面紅(ひめんこう)と呼ばれています。甘みが強く、酸味は少ないのが特徴です。太陽光に当たってしまった部分は赤くなっていることがあります。

バラード
 メロウリッチと同じく山形県で生まれた種類で、親は「バートレット」と「ラフランス」。なめらかな食感で甘みが強い。

ゴールドラフランス
 「ラ・フランス」の枝変わりで皮がブラウンなのが特徴です。

スポンサードリンク



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5672285
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(07/08)シーアスパラガスの栄養素の効能や食べ方や味について
(06/16)中国産よりやばい日本の国産野菜の世界一悪い残留農薬
(06/14)一日三食が悪い一日一食が良い理由と業界と学者どものプロパガンダ
(06/12)コレステロールを下げる食事は必要ないかも?医療利権の闇
(06/10)牛乳が体に悪い理由とは?なぜ危険性を栄養士やテレビは言わないのか?
(06/09)砂糖を赤ちゃんや子供に与えるのは毒親!なぜ断つ必要があるのか。
(05/29)養殖サーモンは危険!養殖と天然の違いとリスクを徹底解説
(05/28)山菜あまどころの栄養成分、下処理、美味しい食べ方ガイド
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
検索
カテゴリアーカイブ
絶対オススメ記事
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。