アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年06月08日

ヘチマの栄養の効能と食べ方。料理するときは水分量に注意!

 ヘチマとはウリ科の1年草の野菜です。沖縄ではヘチマを「ナーベラー」と呼んでいます。開花してから2週間くらいの若い実を食用として扱います。味は優しい甘みがあって、食感はトロンっとしています。ウリ科であるヘチマは水分が多いため栄養価としては低いかもしれませんがビタミン類やミネラルなど含まれている栄養素の種類は多いです。食用のヘチマは沖縄産が有名ですが静岡県の浜松、袋井なども古くから生産しています。
スポンサーリンク


ヘチマの栄養の効能
・リン:骨を作るのに必要な栄養素です。
・葉酸:胎児の先天性障害の発症のリスクを抑える効果が有り、貧血の予防や改善をする効能があります。
・カリウム:体内の塩分濃度を調整し、高血圧を予防する効能があります。
・ビタミンC:美肌効果と高い抗酸化力があり、発癌や動脈硬化を予防する効能があります。
・ビタミンD:カルシウムの吸収を助けてくれる栄養素です。
・カルシウム:骨の構成成分です。若い時期に不足すると成長を抑制し、成長後の不足は骨をもろくし骨粗鬆症の原因となってしまいます。

美味しいヘチマの選び方
 鮮やかな緑色を発色しているものを選びます。

【期間限定セール】半額以下!沖縄県産 糸瓜(へちま)たっぷり 2kg

新品価格
¥1,050から
(2016/10/16 22:27時点)



ヘチマの食べ方
 皮を剥いたら種を残したまま適当にカットし調理します。炒め物や煮物、汁物がヘチマの定番料理です。ヘチマの味噌煮は沖縄料理で有名です。水分が多いので煮物にする時は水分量を少なくします。

ヘチマの保存方法と賞味期限の目安
 乾燥を避けるために新聞紙で包んでからビニールなどに入れて冷蔵庫で保存します。賞味期限は一週間くらいと言われています。

スポンサーリンク


2015年06月07日

そら豆の栄養の効能や食べ方。上手く茹でて皮もごいっしょに!!

 そら豆は4000年以上前からエジプトで栽培されてきた大豆やえんどう豆と並ぶ食用豆の代表格です。「空豆」や「蚕豆」とも書きます。そら豆は鮮度が重要ですが、さやから出された状態だと三日目くらいから急激に傷みが進みますので注意が必要です。そら豆は新鮮であれば「さや」も食べることができます。さやには特にたくさん食物繊維が含まれています。茹でたそら豆のカロリーは112キロカロリーです。
スポンサーリンク


そら豆の栄養と効能
・鉄分:貧血と冷え性を予防、改善する効能があります。
・レシチン:過酸化脂質を抑制し、生活習慣病や二日酔いを予防する効能があります。
・カリウム:余分な塩分を輩出し、高血圧を予防する効能があります。
・食物繊維:腸内の環境を良くする効果があるので、大腸癌や肌荒れを予防する効能があります。
・ビタミンB1:糖質からエネルギーを作る栄養素なので、不足はだるさや疲れやすさの原因となります。
・ビタミンB2:爪や髪、肌、粘膜の健康と美しさを保つ効能があります。

美味しいそらまめの見分け方
 筋を含めて茶色い部分があるものは新鮮なそら豆ではありません。さやの色が綺麗な緑色でツヤがあり、ふっくらしているものを選びます。

そら豆の下処理(茹で方)
 さやから中身を取り出し、2%の沸騰した食塩水で茹でます。茹で時間は90秒です。茹でたら冷水で冷やさず、ザルにあげて、うちわで仰ぐなどをして冷ますと水っぽくならず美味しく食べることができます。

そら豆の食べ方
 下茹でしたものをそのまま食べても美味しいですが、煮物や炒め物、天ぷらやコロッケなどの揚げ物、サラダやゼリー寄せテリーヌなどの前菜、ミキサーにかけて魚料理のソースやポタージュなどの食べ方があります。

そら豆のさやの食べ方
 筋を取り除き、かたい両端を少し落とします。フライパンに並べ、水を大さじ二杯塩を小さじ一杯弱振り、中火で加熱し、沸騰したら弱火にして8分間くらい蒸し焼きにします。蒸しあがったらそのまま食べてもいいですが黒胡椒やオリーブオイルをかけても美味しいです( ´ ▽ ` )

そら豆の保存方法
 乾燥から守るためにビニール袋などに入れて野菜庫で保存します。そら豆を長期保存したい場合はさやから出してから塩茹でしてから冷凍します。

スポンサーリンク


カンパチの栄養の効能とは?出世魚なので呼び名いろいろ

 カンパチ(間八)とは世界中の暖かい海に生息する出世魚で高級魚です。日本近海では春から夏にかけて日本列島を北上してきます。寒くなってきて水温が下がってくると南下していきます。同じ夏が旬ではヒラマサがあげられますが、ヒラマサよりも脂は少ないですがお刺身でも十分に美味しく食べることができます。必須アミノ酸を多く含んだ良質なタンパク質を多く含んでいます。地方によって名前も変わり、出世魚でさらに名前が変わるので覚えるのが大変です(^^;)カロリーは100g当たり129キロカロリーです。
スポンサーリンク


カンパチの栄養の効能
・鉄分:冷え性、貧血を予防する栄養素です。
・リン:骨を作るにはカルシウムだけでなくリンも必要な栄養素です。
・EPA:血栓や癌を予防し、認知症の改善、アレルギー症状の緩和などの効能があります。
・DHA:脳細胞を活性化させ、アレルギー症状を抑える効能があります。
・カリウム:塩分の排出を促進するので高血圧を予防する効能があります。
・ナイアシン:皮膚や粘膜を健康に保つ効能が有り、糖質と脂質の分解を促進するのでダイエットにも効果的な栄養素です。

美味しいカンパチの見分け方
 お腹にハリがあり、エラの中が綺麗な赤色で、触るとヌメリ感があるものが良いです。2〜3キログラムのカンパチが一番美味しいとされています。

カンパチの美味しい食べ方
 お刺身、塩焼き、照り焼き、南蛮漬けなどの揚げ物やマリネなどが美味しく食べることができます。

カンパチの保存方法と賞味期限
 内蔵などをとって下処理したら三枚におろして、水気をとりラップで包んで冷蔵庫で保存します。賞味期限は3、4日間くらいです。冷凍しても大丈夫です。

カンパチの旬の時期
 初夏〜初秋がカンパチの旬の時期とされています。

カンパチの呼び名
関東
35cm以下・・・「ショッコ」、36〜60cm・・・シオゴ、61〜80cm・・・アカハナ、80cm以上・・・カンパチ
関西60cm以下・・・シオ、60cm以上・・・カンパチ

東京都・・・カンパ、神奈川県・・・ヒヨ、北陸地方・・・アカイオ、和歌山県・・・チギリキ、高知県及び和歌山県・・・アカハナ、香川県・・・アカバネ、関西〜九州・・・アカバナ、宮崎県・・・ニリ、鹿児島県・・・ネリ、ニノコ、アカバラ、ネイゴ(幼魚)
 

スポンサーリンク


プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(07/08)シーアスパラガスの栄養素の効能や食べ方や味について
(06/16)中国産よりやばい日本の国産野菜の世界一悪い残留農薬
(06/14)一日三食が悪い一日一食が良い理由と業界と学者どものプロパガンダ
(06/12)コレステロールを下げる食事は必要ないかも?医療利権の闇
(06/10)牛乳が体に悪い理由とは?なぜ危険性を栄養士やテレビは言わないのか?
(06/09)砂糖を赤ちゃんや子供に与えるのは毒親!なぜ断つ必要があるのか。
(05/29)養殖サーモンは危険!養殖と天然の違いとリスクを徹底解説
(05/28)山菜あまどころの栄養成分、下処理、美味しい食べ方ガイド
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
検索
カテゴリアーカイブ
絶対オススメ記事
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。