アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年06月19日

コールドプレスジュースの効果に効能とは?ダイエットに良い理由!

 コールドプレスとは、低速の圧縮ジューサーで野菜やフルーツから水分を搾る製法です。この製法で作られたドリンクは美容、健康、ダイエットに効果があるとされ、モデルさんや海外のセレブの間で話題となり、その勢いが日本にも進出してきました。
スポンサーリンク



 コールドプレスジュースを飲むダイエット方法をジュースクレンズダイエットといいます。クレンズとは洗浄という意味です。食事の代わりにコールドプレスジュースを摂取することで、消化器官の負担が減ることに加えデトックス効果もあるので体の中をキレイにします。そのため美容にも健康にもダイエットにも効果があるわけです。

スムージーとコールドプレスジュースの違い
 スムージーを作るときは高速回転で材料を刻んでいくので、摩擦や熱が発生してしまいます。摩擦や熱は栄養素を壊してしまい効果を軽減させてしまいますが、低速で作るコールドプレスジュースなら野菜やフルーツの栄養素を効率良く摂取できるわけです。高速よりも低速のジューサーによる製法の方が栄養価は2倍と言われています。


コールドプレスジュースの効果
 使用する食材の栄養素をまるごと摂取することによって、体の中の老廃物や有害物質の排出を促進し、内臓機能の改善、疲労回復、むくみの解消、便秘の解消、アンチエイジング、デトックスの効果があります。

 低速のスロージューサーはなかなか高価なものです。その理由もあり、都内などで販売されているコールドプレスジュースは一杯1000円前後とかなり高いですが、話題であるため人気の商品となっています目水分だけでなく、甘味料、保存料、着色料などが使用されていないのも高い理由と、人気の理由と言えます。一杯でこれだけ高いならばいっそうのこと低速のジューサーを持ってしまうほうが安上がりです。

 自分の嗜好や取り入れたい効能に合わせて好きなように作れるのがいいですね(*^_^*)ここまでするのはお金がかかるしめんどくさいという方はデトックスウォーターを試されてはいかがでしょうか?


 デトックスウォーターのブログ記事はこちらです。水に好きな食材を入れて寝かすだけなので簡単でするんるん
https://fanblogs.jp/syokuzaiiroiro/category_20/2
スポンサーリンク


2015年06月18日

ソルガムきびの栄養の効能がもたらす効果と食べ方

 「ソルガムきび」とはイネ科の穀物で、日本では「たかきび」とも呼ばれています。栄養価が高くヘルシーでミネラルや食物繊維が豊富であり、その栄養価の高さは玄米に引けをとらないと言われています。

 キビは下処理に何回も洗ったり、浸けておいたり手間がかかるものですが、ソルガムきびは味や匂いにクセがなく手間がかからないため、栄養や効果だけでなく使い勝手の良さでも話題となっています。
スポンサーリンク



 ソルガムきびは世界に2000種類以上あると言われています。その中で食用は「ホワイトソルガム」「ブラックソルガムきび」「レッドソルガムきび」「イエローソルガムきび」などで、含有されている栄養素のタンニンにより色が異なっています。

ソルガムきびの栄養の効能
・鉄分:貧血や冷え性の予防と改善の効能があります。
・タンニン:抗酸化作用、癌の抑制、殺菌作用などの効能があります。
・食物繊維:腸内環境を整え、大腸癌や肌荒れを予防する効能が有り、血糖値の急上昇を抑え脂肪の合成を防ぐためダイエット効果もあります。
・カルシウム骨粗鬆症を予防し、傷を癒したり、神経や筋肉のの働きにも関与している栄養素です。

ソルガムきび食べ方・使い方
 ソルガムきびは粒タイプと粉タイプがあります。粒タイプは単品でも米と混ぜて炊いても良いです。お米や他の雑穀のように水に浸しておく必要はありません。炊いたソルガムきびはサラダに混ぜたりする使い方もあります。冷めるとほぐれやすいのでチャーハンやピラフにも適しています。

ホワイトソルガム 粉 500g

新品価格
¥410から
(2015/6/18 22:51時点)



 粉タイプは小麦粉の代わりとして使えます。グルテンが含まれていないので小麦粉アレルギーの方でもクッキーやケーキなどのスイーツやお好み焼き、ホワイトソース、天ぷらなどの揚げ物も食べれるようになります。そのため保育園でも使用されるようになってきました(*^_^*)

 さらに油の吸収率が低く、脱水性も高いためカロリーの低い、カリッとした揚げ物が仕上がります。ソルガムきびを使ったケーキは小麦粉を使ったケーキに比べて弾力がある仕上がりになります。

 アメリカの人気歌手のマイリー・サイラスや男子テニス世界ランキング一位のノバク・ジョコビッチがソルガムきびを使ったダイエットに成功したと一気に話題を集めましたが、研究歴はまだ浅く、抗酸化作用やアンチエイジングや大腸癌予防の期待がされており現在も研究中なようです。

 グルテンアレルギーがある元ミス・ユニバース・ジャパンの栄養コンサルタントの「エリカ・アンギャル」さんはソルガムきびはいろいろな国の料理に合うとレシピ開発に取り組み、米国穀物協会の普及活動に協力しています。

スポンサーリンク


2015年06月17日

松の実の栄養の効能と食べ過ぎの副作用

 松の実とは、マツ科である木の種子の胚乳の部分のことをいいます。中国産や韓国産の「チョウセンゴヨウ」という種類で、日本のクロマツやアカマツの種子は食用には適していません。ビタミンB群、ミネラル、タンパク質が豊富なので松の実の栄養は虚弱体質、滋養強壮に良い効能があります。歴史は古く、古代中国の薬学書や聖書にも出てきます。松の実は生食できないので炒ってから料理に使います。松の実のカロリーは炒った状態で100g当たり690キロカロリーです。
スポンサーリンク


松の実の栄養の効能
・亜鉛:酵素やホルモンのの構成成分です。免疫力アップや味覚障害の改善の効能があります。

・鉄分:冷え性や貧血の改善、予防をする栄養素です。

・ビタミンE:高い抗酸化力があり、美肌と血流を良くする効能があります。

・ビタミンB1:取りすぎた糖質が脂肪になるのを抑える効能があります。

・ビタミンB2:粘膜や髪、肌、爪の健康を維持する効能があります。

・ビタミンB6:肝脂肪の蓄積を抑え、肌や粘膜、免疫機能を正常に保つ効能があります。

・不飽和脂肪酸:リノール酸とオレイン酸でコレステロールを低下させたり、動脈硬化を予防する効能があります。

・ピノレン酸:不飽和脂肪酸の一種ですが「五葉松」の種子にしか含まれない成分です。血流を良くしたりアトピーやアレルギーの症状を緩和する効能が有り、最近では食欲を抑えるホルモンである「CCK(コレシストキニン)」の分泌を促進するダイエット効果や肌荒れの改善、冷え性やむくみの解消などの美容効果があることもわかっています。

松の実の保存方法
 酸化するのが早いので冷蔵庫に入れて保存します。使い切れない場合は冷凍庫で保存します。

松の実の食べ方
 生で食べることができないので炒るなど加熱して食べます。刻んでサラダに混ぜたり、煮込みや炒め物、詰め物、おかゆ、スープに入れる食べ方があります。

松の実の食べ過ぎの副作用
 松の実には様々な美容や健康に関する効能がありますが、含まれているリノール酸の摂り過ぎは花粉症などのアレルギー症状や炎症を悪化させてしまう副作用の可能性やカロリーオーバーとなることがあります。

スポンサーリンク


プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(07/08)シーアスパラガスの栄養素の効能や食べ方や味について
(06/16)中国産よりやばい日本の国産野菜の世界一悪い残留農薬
(06/14)一日三食が悪い一日一食が良い理由と業界と学者どものプロパガンダ
(06/12)コレステロールを下げる食事は必要ないかも?医療利権の闇
(06/10)牛乳が体に悪い理由とは?なぜ危険性を栄養士やテレビは言わないのか?
(06/09)砂糖を赤ちゃんや子供に与えるのは毒親!なぜ断つ必要があるのか。
(05/29)養殖サーモンは危険!養殖と天然の違いとリスクを徹底解説
(05/28)山菜あまどころの栄養成分、下処理、美味しい食べ方ガイド
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
検索
カテゴリアーカイブ
絶対オススメ記事
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。