アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年09月30日

フェイジョアの食べ方や栄養の効能や保存方法とは?

 フェイジョアとは南米が原産の常緑樹になるフルーツです。ガァバと同じフトモモ科の植物です。南米が原産ですがよほど寒い地域でなければ日本でも栽培可能のようです。
 ある程度熟すと自然と木から落ちますが、そのままではかたくて酸味が強く美味しくないので追熟させます。食べ頃となると甘く柔らかくなり、パイナップルやバナナのような匂いがします。種類は「アポロ」「マンモス」「トライアンフ」などがあります。カロリーは100g当たり55キロカロリーです。
スポンサードリンク


フェイジョアの食べ方
 生のまま食べるのが一般的で、半分に切ってスプーンですくって食べたり、ヨーグルトと相性がよいのでヨーグルトやスムージーに混ぜたりして食べます。シャーベットやジャムなどにしても美味しいです。

フェイジョアの栄養の効能や効果
・カリウム
 細胞内外の水分調節と細胞の浸透圧を維持する効能があるので高血圧を予防する効果がある栄養素です。

・食物繊維
 腸内の環境をキレイにするので大腸癌、肌荒れを予防する効果があります。血糖値の急上昇を抑える効果があるためダイエットにも有効です。

・ビタミンC
 免疫力の強化、美肌効果、活性酸素の除去、発癌予防、ストレスの抵抗力を強くするなどの効能があります。

フェイジョアの保存方法
 収穫後は新聞紙で包んで室温で保存します。香りが出てきたら食べごろの合図なので、香りが出てきたら冷蔵庫に移して保存します。追熟完了後は早めに食べてしまいましょう。冷凍保存には適しておらず、長期保存したい時はジャムなどにします。

フェイジョアの旬の時期
 10月〜11月に収穫し、10日間〜2週間追熟させてからが食べごろです。


 健康に関するテレビ番組はたくさんありますが、スポンサーなどを気にするテレビでは中々出さない食の情報はたくさんあります。そのような情報や結構見かけるけどあまり使わない食材を料理する動画をYouTube に上げています。こちらも是非ご覧下さいヽ(*´∀`)ノ
            YouTubeチャンネル名:森の住人ピヨコちゃんねる。

スポンサードリンク


2015年09月29日

松茸(マツタケ)の栄養の効能や保存方法や旬の時期とは?

 キシメジ科のアカマツ林などに自生する大変貴重なキノコです。中国産や韓国産は日本産の松茸と同じ種類ですが欧米産は別種の松茸です。香りがとても良く、ケイ皮酸メチルとマツタケオールという成分によるもので、ストレスの緩和や食欲増進の効能があるようです。日本人にはとても良い香りですが、海外ではイヤな臭いと感じるところもあるみたいです。カロリーは生の状態で23キロカロリーです。
スポンサードリンク


 松茸の栄養の効能や効果
・鉄分
 酵素の構成成分で、全身へ酸素を供給する栄養素です。冷え性や貧血を改善・予防する効能があります。

・カリウム
 体内の塩分濃度を調節する効能があるので、高血圧を予防してくれる栄養素です。

・食物繊維
 腸内環境を改善してくれるので便秘や発癌のリスクを下げてくれる効能があります。

・ビタミンD
 カルシウムの吸収効率をアップさせる効能があるので、骨粗鬆症を防ぐ効果がある栄養素です。

松茸の食べ方とコツ
 焼き物、松茸ご飯、すまし汁、天ぷら、土瓶蒸しなどの食べ方があります。松茸ご飯では食感を残すために薄くスライスしすぎないこと、天ぷらでは衣をつけすぎないことがコツです。

美味しい松茸の選び方
 傘が開ききっていないもの、傘の裏のヒダが黒くなっているもの、弾力があるものを選びます。

松茸の保存方法
 湿らしたキッチンペーパーなどで包み、ビニール袋などに入れて冷蔵庫で保存します。香りが落ちてしまいますが冷凍保存するときはスライスしてから保存します。

松茸の旬の時期
 収穫の最盛期は9月と10月で、九州では11月中旬まで収穫されているようです。

スポンサードリンク


2015年09月28日

なまこの栄養の効能や保存について

 海鼠(なまこ)とは棘皮動物(きょくひどうぶつ)で、日本には200種類ほど生息していますが食用とされているのは30種類くらいだとされています。ムニムニしているのでイカやタコと同じ軟体動物のようですが違います。他の棘皮動物はウニやヒトデなどが分類されています。

 なまこはビタミン、ミネラルが豊富で栄養価が高く、効能も多いため朝鮮人参と同等の薬効があると言われています。平安時代から重宝され、現代でも高級品です。内蔵の塩辛を「コノワタ」、内蔵を取り除いて乾燥させたものを「イリコ」、卵巣を干したものは「コノコ」と呼びます。カロリーは23キロカロリー。
スポンサードリンク


なまこの栄養の効能
・ベタイン
 肝機能を強くする効能が有り、脂質のエネルギー代謝をアップさせる効果があります。

・ビタミンB12
 赤血球の色素であるヘモグロビンの合成を助けるので、貧血を予防する効能があります。

・コラーゲン
 タンパク質の一種で、新陳代謝を促進し老廃物の排出を促進する効能があります。カルシウムをつなぎとめる働きもあるので骨粗鬆症予防にも効果的です。

・カルシウム
 プニプニしていますがとても小さな骨があるためカルシウムが豊富に含まれています。歯や骨の主成分でたくさんの身体の反応に関連している栄養素です。

・マグネシウム
 酵素の働きを補助する栄養素です。不足するとカルシウムが血管内に詰まりやすくなり動脈硬化や脳梗塞の原因となることがあります。

・コンドロイチン
 コラーゲンのように身体の組織を作っており、老化を予防し、肌や関節や臓器などの弾力性を維持する効果があります。

・ホロトキシン
 強力な防カビ効果が有り、水虫の治療薬に利用されています。

なまこの保存方法
 生は保存しようと思わずにその日のうちに食べるようにします。乾燥品は冷暗所で保存します。

なまこの旬の時期
 冬が旬の時期とされています。

スポンサードリンク


プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(07/08)シーアスパラガスの栄養素の効能や食べ方や味について
(06/16)中国産よりやばい日本の国産野菜の世界一悪い残留農薬
(06/14)一日三食が悪い一日一食が良い理由と業界と学者どものプロパガンダ
(06/12)コレステロールを下げる食事は必要ないかも?医療利権の闇
(06/10)牛乳が体に悪い理由とは?なぜ危険性を栄養士やテレビは言わないのか?
(06/09)砂糖を赤ちゃんや子供に与えるのは毒親!なぜ断つ必要があるのか。
(05/29)養殖サーモンは危険!養殖と天然の違いとリスクを徹底解説
(05/28)山菜あまどころの栄養成分、下処理、美味しい食べ方ガイド
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
検索
カテゴリアーカイブ
絶対オススメ記事
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。